11月6日 夜
人間ドックは1泊2日でクリニックの系列「ホテル城ヶ倉」にいつも泊まります。
八甲田の酸ヶ湯の一寸手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/f1b68336b12a19c959922a4bacb18866.jpg)
夕飯には一寸早いので散歩に出ます。
11月3日にドカ雪が降ったようで、除雪された雪が路肩にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/43346330cb0702a6b9acc210024c73ff.jpg)
城ヶ倉大橋に行ってみました。ホテルから20分くらい歩きます。
紅葉はすっかり終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/cc5723e1c5001a8fce1f094e1c9ba89d.jpg)
葉がすっかり無くなっていますが、それでも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/3e617fa6b868dc10456a463b64c5a111.jpg)
八甲田の主峰 大岳です。綺麗な山です。
昨年、縦走したんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/cba76b8b4970d535d32ba30d8752c9c4.jpg)
城ヶ倉大橋の最高地点 下から122m 結構迫力ある。
下を覗き込むとへそ下がキュンとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/32646e9d88a65746afc3718a12c39a37.jpg)
城ヶ倉渓流の入り口ですが閉鎖されています。
今は1年中閉鎖されています。理由は事故があったらしい!
城ヶ倉大橋の歩道も立ち入り禁止になっています。
何故か・・・・・・・・・・・! 噂では飛ぶ人が結構いるから!らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/bbbbe48c5308b9c48af8d5cab6bdd933.jpg)
今夜のお宿 ホテル城ヶ倉
ビルじゃなく雰囲気いいでしょ! この佇まい好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/ac5e0687e824bf33f87f7d4644ce1274.jpg)
部屋です。いつもツインに一人です。
のんびり出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/d54c739d4a660ab9f0bb49a924e72124.jpg)
夕食です。美味しいですよ!ご飯はいつも炊き込みご飯です。お代わりしました。
苞葉焼きにマツタケが入っていると説明されたが確認できなかったヨ!
人間ドック中なのでお酒禁止が辛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/378cd4ded1e05b6e435e10e47e901f17.jpg)
レストランもこんな感じで雰囲気が良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/3e582931a3f15f525cfb8b3fd7a322cc.jpg)
満腹でお部屋に帰ってきました。
バリュームと戦いながら、読書します。久々、夕食後、ゆっくり過ごしました。
なぜか日帰り用の山ザックがある。つい、持ってきてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/b241c8220c7c5bbad75dc37c5d81ee2e.jpg)
写真はありませんが・・・
温泉もあって湯殿は広いし、前面ガラス張りで景色もいいし、天然サウナや露天もある
酸ヶ湯の近くですが、泉質がまったく違い単純泉です。温めなのでゆっくり出来ます。
毎年恒例の心身共のリフレッシュ。
良い1日でした。
人間ドックは1泊2日でクリニックの系列「ホテル城ヶ倉」にいつも泊まります。
八甲田の酸ヶ湯の一寸手前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/f1b68336b12a19c959922a4bacb18866.jpg)
夕飯には一寸早いので散歩に出ます。
11月3日にドカ雪が降ったようで、除雪された雪が路肩にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/43346330cb0702a6b9acc210024c73ff.jpg)
城ヶ倉大橋に行ってみました。ホテルから20分くらい歩きます。
紅葉はすっかり終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/cc5723e1c5001a8fce1f094e1c9ba89d.jpg)
葉がすっかり無くなっていますが、それでも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/3e617fa6b868dc10456a463b64c5a111.jpg)
八甲田の主峰 大岳です。綺麗な山です。
昨年、縦走したんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/cba76b8b4970d535d32ba30d8752c9c4.jpg)
城ヶ倉大橋の最高地点 下から122m 結構迫力ある。
下を覗き込むとへそ下がキュンとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/32646e9d88a65746afc3718a12c39a37.jpg)
城ヶ倉渓流の入り口ですが閉鎖されています。
今は1年中閉鎖されています。理由は事故があったらしい!
城ヶ倉大橋の歩道も立ち入り禁止になっています。
何故か・・・・・・・・・・・! 噂では飛ぶ人が結構いるから!らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/bbbbe48c5308b9c48af8d5cab6bdd933.jpg)
今夜のお宿 ホテル城ヶ倉
ビルじゃなく雰囲気いいでしょ! この佇まい好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/ac5e0687e824bf33f87f7d4644ce1274.jpg)
部屋です。いつもツインに一人です。
のんびり出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/d54c739d4a660ab9f0bb49a924e72124.jpg)
夕食です。美味しいですよ!ご飯はいつも炊き込みご飯です。お代わりしました。
苞葉焼きにマツタケが入っていると説明されたが確認できなかったヨ!
人間ドック中なのでお酒禁止が辛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/378cd4ded1e05b6e435e10e47e901f17.jpg)
レストランもこんな感じで雰囲気が良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/3e582931a3f15f525cfb8b3fd7a322cc.jpg)
満腹でお部屋に帰ってきました。
バリュームと戦いながら、読書します。久々、夕食後、ゆっくり過ごしました。
なぜか日帰り用の山ザックがある。つい、持ってきてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/b241c8220c7c5bbad75dc37c5d81ee2e.jpg)
写真はありませんが・・・
温泉もあって湯殿は広いし、前面ガラス張りで景色もいいし、天然サウナや露天もある
酸ヶ湯の近くですが、泉質がまったく違い単純泉です。温めなのでゆっくり出来ます。
毎年恒例の心身共のリフレッシュ。
良い1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます