岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

草との戦い

2015年06月09日 | 百姓
平成27年6月9日(雨)

今日は久しぶりに雨で農作業を止めてオフにしようかと思ったが、作業が遅れているんで雨でも作業しました。

ネギ畑は草が急激に増殖していてこれからは草との戦いが始まります。

先ずは自宅前の圃場です。こちらはこの畑をまともな畑にするために前から草を手抜きしています。除草後は綺麗になってますね。あと2日で畑全体を綺麗にします。




本宮圃場Aに行ってみたら、畑の表面が草のグリーンの絨毯状態でガーーン!ショック!!!
この状態から葱の生育を後押しする綺麗な圃場にどうしたらなれるか、考えました!



そこで考えたのは、手で草を抜くか、除草剤を散布するかなんですが、手で抜いていたら3週間程かかるので現実的ではありません。除草剤散布は気を付けてもどうしても葱にかかって数本は死ぬのでこれも選択肢には上がりませんでした。

そこで考えたのは、刈り払い機を使い、草をカットしてしまう方法です。今日は雨でしたがやってみました。
結果、素晴らしく作業性が良くて1本50m程の畝を半日で7本処理できました。後10本の畝があるんで頑張って1日で完了出来ますね。1日中この作業を集中的に出来ないんで他の作業の合間に1日2畝程度やって行きましょうかね。



こちらは草が盛り上げっていたんで遣っ付けてみましたら、意外と綺麗に処理できましたね。
刈り払い機様様ですね!




雨でウエアがビショビショなんですが、レインコートを来ても内から汗でビショビショになるんでヤッケで濡れても気にしないで作業しました。雨で土が重くて辛い作業でしたが頑張ってみました。

今日は午前中は新たに借用した35アールの圃場の畦の草刈り作業して午後は本宮圃場の草掻き等して想定以上に進捗が上がってグッドジョブでした。

明日はプライベートな都合で完全オフです。

明後日からは野菜苗販売を終了してスナップエンドウの出荷作業を開始します。

百姓は作業が切れないね!

明後日から頑張ります。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作業再開

2015年06月06日 | 百姓
平成27年6月6日(晴れ)
今日は晴れですが、気温は余り上がって無くて凌ぎやすい。

この2週間、超忙しかったね。通院しながらの田植え、補植、草刈りなど田んぼ作業のボリュームが多くて捌くのにやっとでした。それも昨日で終了したんで漸く畑作業に戻れました。

その前に野菜苗販売は好調で作業の合間に野菜苗を出荷していたんですが、時期的な事もあり大分売れ行きが落ちてきましたが、それでも売れています。
出展野菜苗も少なくなってきて、花が多く出展されるようになってきました。それでも自分は苗がある限り出展しますよ。




今日は「小田道A」の草掻きを実施しました。草の量は左側の2畝レベルだったんで、この畑の草は全て手で抜き取りました。



葱も茎径が1cmを超えたし、これ以上、土寄せしないとネギが倒れてしまうんで土寄せもしました。葱の生育は順調です。7月出荷できるかな?



ということで「小田道A」の草取りと土寄せ完了です。畑の周りは草は沢山ありますが、圃場は草1本ありません。作業完璧ですね。近所の婆さん達が見に来ましたね。



明日からは、葱の定植や野菜苗の販売をしながら、他の畑の草取りもしていきましょう。
スナップエンドウがそろそろ出荷出来そうなので出荷が始まるとまた忙しくなるな。

明日も頑張るよ!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗販売清算5月分

2015年06月03日 | 百姓
平成27年6月3日(うす曇り&午後雨)写真は有りません。

今日も午前中は暑いね。作業は溢れていますが徐々に捌いていて6月10日頃に軌道に載せたいですね。

今日、産直から野菜苗の販売清算書が届きましたので一寸、経過報告です。

野菜苗を販売したのは5月24日からでしたので、5月は1週間(7日間)だけの販売です。

しかし、野菜苗の販売数は「約800株」いってました。想定以上に売れましたね。
売れ筋は前回でも掲載しましたが、第一位はトマト苗で一日80株前後売れていました。2位はカボチャです。カボチャは自分の手持ちが殆ど亡くなってます。次に売れたのがナス苗です。

苗販売で売れ筋(前回も記載しましたが)はトマト苗、カボチャ苗、ナス苗がメジャーでした。

出荷した苗で以下が完売です。あまり売れると思わなかったので数量は少ないですけどね。
①オクラ(即完売でした)
②ゴーヤ
③ミニトマト
④カボチャの一部品種(表皮が白いカボチャ)
⑤ズッキーニ

今、盛んに販売しているのがトマト、ナス、ピーマン、パプリカなんですが、数が多いので全部捌けるか微妙ですね。

それにしても想定外の要望の多いのがミニトマト苗でした。あまりにも要望が多いので自分で栽培する分まで販売しちゃった。昨年、こんなに要望が多かったっけ?産直からは昨年、ミニトマトを多くしてとお願いしたはずだけどと言っててそんな要望を聞いたかは一寸、曖昧。来年はミニトマトを増やすつもりです。

売れ筋をもう一回整理すると

①トマトは「桃太郎」
②ナスは「美男」
③カボチャは「坊ちゃん」
④ピーマンは「ニューエース」「京みどり」
⑤ミニトマトは「アイコ」

品種は一般的なものが良く売れますが、機を衒ったものは意外と売れません。自分の考えでこんなものが売れるかもと挑戦したものは意外と売れません。お客様は実利を希望するようなのでそこを理解して栽培しないといけませんね。

売れない筆頭は最近、評判の食用ホウズキは売れないですね。ミニトマトなどは果実が黄色は良く売れないんですよ。あくまでも朱色のトマトが売れます。カボチャの坊ちゃんは果実が小さくて一人暮らしの人が多く注文してきます。

物は売れると面白いですね。苗を1日4回補充した日もありました。苗は6月に入って、販売数量は若干、落ち込んだんですが、まだ売れてます。あと2週間後当たりで苗販売は終了ですが、苗を提供可能時期まで頑張ります。

その他の農業はもう大変なことになっています。田んぼでは補植がまだ終って無いし、草刈りも終わって無いし、除草剤の散布もしないといけないし、毎朝4時から作業しているんですが、まだ、捌けて無いので辛い。
スナップエンドウは植勢が凄くて毎日、花落としをしているんですが作業が追い付きません。

でも、頑張っているんでその内軌道に乗ることを夢見て頑張りましょ。

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする