肉離れが、いまいち治りきらない状態です。この日曜日はサッカーが無かったので、ゆっくりしました。午後から、そう言えば、GR86のインパネから、カタカタ音が出るのをどうにかしようと、インパネを外してみることにしました。ドライブしていて、ヘビメタや大きめの音量の時は気にならないのですが、音が小さかったり、特にクラシックギターを聞いていると、カタカタ音が気になっていました。
特にこの辺りが怪しい・・・・おそらく、通話用のマイクのケーブルが、振動で鳴っているんだと思います。大きな振動になると、カーナビの奥からもカタカタ音が聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/ed30e2d1cb254e5936a5209aa8639295.jpg)
ネットで、検索したら、沢山ヒットして、動画でも見ることができます。
自分が参考にしたのはこちらです。
まずは、ハンドル左下のネジを外してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/0d229c7be9de28bc940e1d7e4bd05284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/7c356049c566d53e12abc7e60d53eb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/7521bd40753da0a503fd7019b6bc5cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/14696651725c56e30dc3399aef21a11d.jpg)
上の写真の上側に細いマイクケーブルがあり、ビニルテープで固定しました。ついでに、ハンドルの上の皮のような物もビニルテープで止めましたが、こちらは、すぐに取れちゃいました・・・。
次は、メーターフードを外してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/e38c3b9cab09cec9e9e0cff741ff2630.jpg)
ちょうど逆光でよく分からない、コンデジをマクロにして、撮ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/9780c86d52a4e0ba6939164bb1c1ccd4.jpg)
なるほど! ドライバーでいけそうですね! ところが、自分がもっているドライバーは長すぎて入りません。ということで、径の短いドライバーを買いにホームセンターへ。それ以外にも、ケーブルを束ねたり音が出ないように色々購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/9d76dbf8fab981a4ca505eb661146e16.jpg)
無事差し込めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/4a07063dfe50536a5655b71693da050d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/b887db61c7c26794b762b0e847c480dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/f61e712ea3165b85ab09ae8cfbd1652e.jpg)
GPSのケーブルもビニルテープでとめました。
次は、マイクケーブルをもう少しどうにかしたくて、ナビ画面周辺のパネルを外してみることに。こちらは助手席側から外していく必要があるみたいです。
ところが! こちらは、いろいろカーボン柄のカバーを取り付けているので、外すの大変そう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/52f13f0f126ce1ee75ecb13f29090c93.jpg)
まずは助手席ドア側のパネルを外します。下に少し隙間があるので、そこから外していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/bb57b75213ebf66b16ec2359c4b2ee47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/f42609c7c718c89a4b2549bc6c78338a.jpg)
ここのくぼみに内張剥がしを差し込んで外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/edfb84daab3243314b17095be818392a.jpg)
そしてだんだんとナビ近くまで外していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/3e18a3207e1ec06144581e8f8ac45c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/1f8758c01329a426f5ebe2fdbb684818.jpg)
ナビ画面の上側はの囲いは、エアコン吹き出し口側に付いていました。
ここまで外すと、今度はメーター周りのカバーを外すことができ、ようやくマイクケーブルがプラプラしている状態が確認できました!
カーナビも外そうかと思いましたが、ここまでで思いの外時間がかかってしまい。ここから元通りに戻しました。
ついでに、肘掛けのベルクロの下側が、両面テープと外れてしまっていたので、そこを無理矢理両面テープで止めてみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/10598c42af27d8fe2be487967fa4a20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/7ddb01e84db8fab7c15600455b4cfa02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/eea931de39588586d364835bca60f03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/3fd681e30ae526fc3b14b22eb4774f36.jpg)
今回の作業は、ちょうど逆光になり、見えないことが多く、またシート下に潜ったりしてなかなか大変でした。とりあえず、そんなこんなで、深夜にドライブ♪ そうしたら、カタカタ音が止まりました!!!!あぁ良かった!
これとは、別に、助手席側リアタイヤ周辺からビビリ音がしています。こちらは、1800rpm手前から2000rpmで共振しているようです。こちらも気になりますが、音止めるの大変そうなので、また気が向いたら原因を探してみようと思います。ひとまず快適なドライブ楽しめました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます