運動するのに良い季節になりましたね。スポーツの秋です。
月曜日は、恒例のフットサルでした。チームメイトは外人ばかりで、会話は英語ばかりです。私は、英語があんまりよく分からないので、外人同士の会話に入っていけませんし、話しかけられてもチンプンカンプンです。了解度は30%くらいです・・・。
日本語と違い、母音がたくさんあって、聞き分けられません。
というわけで、私に話しかけてくれる場合は、カタコトの日本語か、私が分かるレベルの英語で話してくれます。昨日は、なぜか、やり投げのことについて会話していました。陸上種目のやり投げの英単語なんて、聞いたことありませんでした。最初は、全く何を話しているのか分からず? スピアー!って言葉が聞こえたので、「おっ!プロレスの技か!」ってな具合に勝手に解釈していましたが、どうも違う。話を続けていると、どうも長い尖った棒を投げると言うことが分かり、「アーチェリー???」・・・やっぱり違う。で、いろいろ連想して、やり投げの話だと言うことが分かりました。
それに、ハロウィンのカボチャはもともとは、カブだったとか・・・カブって言う英単語も初めて聞きました。
いろいろ勉強になります・・・・・が、もう今は、腰痛とともに「やり投げ」と「カブ」の英単語を忘れちゃいました・・・・(笑)向上心のない私です。
しかし、英語が出来ない私が、どうやってコミュニケーションをとれてるのか?自分でも不思議ですが、スポーツは言葉が通じなくても、楽しめるところが良いですね。
昨日は、残り時間が少ないときに、1点差で勝っていたので、「鳥かご」(キャプテン翼であった、タイムアップまでボールをつないで時間稼ぎする意味)って日本語で叫んだら、みんな雰囲気を察したのか、それとも同じ気持ちだったのか、通じちゃいました。
やっぱり、いざって言うときは日本語です(笑)
月曜日は、恒例のフットサルでした。チームメイトは外人ばかりで、会話は英語ばかりです。私は、英語があんまりよく分からないので、外人同士の会話に入っていけませんし、話しかけられてもチンプンカンプンです。了解度は30%くらいです・・・。
日本語と違い、母音がたくさんあって、聞き分けられません。
というわけで、私に話しかけてくれる場合は、カタコトの日本語か、私が分かるレベルの英語で話してくれます。昨日は、なぜか、やり投げのことについて会話していました。陸上種目のやり投げの英単語なんて、聞いたことありませんでした。最初は、全く何を話しているのか分からず? スピアー!って言葉が聞こえたので、「おっ!プロレスの技か!」ってな具合に勝手に解釈していましたが、どうも違う。話を続けていると、どうも長い尖った棒を投げると言うことが分かり、「アーチェリー???」・・・やっぱり違う。で、いろいろ連想して、やり投げの話だと言うことが分かりました。
それに、ハロウィンのカボチャはもともとは、カブだったとか・・・カブって言う英単語も初めて聞きました。
いろいろ勉強になります・・・・・が、もう今は、腰痛とともに「やり投げ」と「カブ」の英単語を忘れちゃいました・・・・(笑)向上心のない私です。
しかし、英語が出来ない私が、どうやってコミュニケーションをとれてるのか?自分でも不思議ですが、スポーツは言葉が通じなくても、楽しめるところが良いですね。
昨日は、残り時間が少ないときに、1点差で勝っていたので、「鳥かご」(キャプテン翼であった、タイムアップまでボールをつないで時間稼ぎする意味)って日本語で叫んだら、みんな雰囲気を察したのか、それとも同じ気持ちだったのか、通じちゃいました。
やっぱり、いざって言うときは日本語です(笑)