yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

ユーザー車検のための予約

2012年04月14日 | Weblog
今日は珍しく、ブログが2回目・・・
っていうのは、後○君とSkypeしてて、今日は疲れとうねぇ~なんて会話をしつつ、車検があるのよ~って返事をして、その後、インターネット予約をすることにしました。

徳島 ユーザー車検 バイク とかキーワードをいろいろ入れてみて、ググってみるけど、関係無いところばかりでてきて、肝心のユーザー車検の予約のHPが見つからない・・・
何回かワードを替えてようやく見つかりました!!

https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
こちらでした!!!
今までは、電話案内での予約ができたのですが、この前、車の車検をしたばかりのけんちゃんから、電話での予約ができなくなっていて、ネット予約ですよって教えてもらってたので、このまま勢いで予約することに。予定の検査日がぎりぎりあったので良かったぁ。


その前に、USBに入れてたはずなのに、見つからない、一太郎のファイルのバイクの点検用紙を探すために、デルのウインドウズMeマシンを数年ぶりに起動!!!!、なんの支障もなく無事立ち上がりました♪
そしたら、見つかって、USBに転送。

がんばって作成したのを思い出しました。これを元に、整備をしなくちゃね!

丸4年ぶりのユーザー車検なので、自分の古いブログを呼び出してみる。
そしたら2008年の4月25日のブログに記録されていました。
その時のブログをコピペします↓


10日前に電話で予約をして、本日は代休で仕事を休んで車検に行ってきました。
8:45からの予約でしたので、ぴったりその時間に行きました。でも実際に車検が始まるのは9:00からのようで、まぁそれまでにごちゃごちゃした書類を記入していたら時間がきます。
まずは、ユーザー車検って案内があるところに行って、ユーザー車検にきたことを伝えると、隣の建物で書類をもらってきてくださいとのこと。隣の建物では、二輪の継続車検を受けることを話し、車検証を渡してから、審査証紙と検査登録用印紙等で1750円、重量税が5000円、(5月に法律の期限が切れるので、5月以降に行けば重量税は安くなったかも)それぞれ支払いました。そして数枚記入用紙をもらって、再びユーザー車検の案内のところへ行って、必要事項を記入押印して、提出。本当は鉛筆で記入しないといけない書類があったけど間違って、ボールペンで書いちゃいました。そしたら、事前に検査しましたか?ときかれたので、「しました」と答えたら、すんなりと検査のための場所に移ることになり、一番端のレーン「二輪用」にならびました。
私の他に、新規登録する業者の方が、ハーレーとトライアンフを並べていましたが、「お先にどうぞ」と言われて譲ってくれました。まずは、職員が車体番号を調べた後、トンカチを持って、ボルトやナットの緩みやガタがないかとんとんたたいて調べていきます。次にヘッドライトやウインカー・ブレーキランプ・ホーン類の作動を確認して、次の検査のために、少し前進。次のところでは、前輪を計測器の上に乗せて、ブレーキの確認と、時速40kmになったらボタンを足で踏んで、速度計の確認。方法はすべて上部の電光掲示板に説明が出るのでその通りすすめたらOKでした。次は少し前進して、後輪を計測器に乗せてブレーキの確認。これも電光掲示板にOKの表示が出ました。次はまた少し前進して、排気ガズの検査です。マフラーにセンサーをつっこんで、エンジンをかけたまましばし待機。よくわからないままに終了。提出していた書類にたくさん判が押してあってどうやら合格のようですが、職員の方は終了したので、もとの建物に行くように指示するだけで、本当に合格したのかは不安でした。
その後もとの建物の並びにある一室で自賠責継続保険に加入。18400円支払う。2年前よりも2000円ほど安くなっていました。
最後に自賠責保険料領収証とたくさん判を押してもらった検査書類・納税証明書・鉛筆で記入するはずだった書類と住所氏名ナンバープレート番号を書いた書類をユーザー車検のフロントに提出。待つこと数分。呼び出されて、検査標章(22年・5月)をもらってあっけなく終了。時間にしておよそ30分。まぁほぼノーマルだし、こんなものでしょう。自分で作った二輪自動車定期点検整備記録簿を持っていきましたが、提出する必要はありませんでした。新しくもらった検査標章をナンバープレートに貼り付けてすべて終了です。
2年前に行ったことがあるので、なんとなく覚えていてすんなりいけましたが、もし、新車で大型二輪を買う予定の方は、できればツーリングに行かない時期に購入してください。私は中古でかったので、仕方ないですが、初年度登録が5月10日なので、GW手前に整備やらお金やらいろいろかかります。ツーリングシーズンに車検があると、それが気になって仕方ありません。またすぐに自動車税の支払いがあるし、GWはお金が飛んでいくし、余計な出費がたくさんあります。このたびの車検に向けてタイヤやらチェーンやらいろいろ交換して、お金がたくさんかかりました。購入するなら、秋・冬がいいかなぁ。雪のシーズンは車検場に行くのが大変ですが・・・。
そんなこんなで2回目のユーザー車検でした。金額は合計で、25150円でした。書類を挟むバインダーを持っていったのはgoodでした。
こんなけ詳しく書いたのは、2年後おそらくこのブログを頼りに、またユーザー車検に行くつもりなんで・・・。まあそれまで安全運転で事故のないように、無事アフリカツインと楽しい思い出を残せていますように!


さて、整備は続きます・・・・ふぅ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングシーズン到来

2012年04月14日 | アフリカツイン
ツーリングシーズン到来・・・っていうよりか、目前に迫ったアフリカツインの車検に向けて、本日は洗車をすることに。
ついでに、ロードバイクも、綺麗にすることに。

去年から乗っていないアフリカツイン・・・バイクカバーは破れて、所々に穴が開いて、カバーの役目はイマイチ。でも、湿気を逃がすベントの役目をしてるかも(笑)

恐る恐るパンドラの箱を開けるように(大げさ)、カバーを外すと、、、、案外普通にたたずんでいました。
しかし、トップケースを付けたまま、バイクカバーをかぶせてたので、チェーンは風雨にもろ当たり、サビサビに・・・まぁ仕方ないですね。


こちらもバイクもタイヤに空気を入れようとしても、なかなか入らない・・・このタイヤで何年乗ったのだろう?
こちらもチェーンがサビサビ(笑)

今年こそはタイヤを替えよう!っと。


さて、どう料理しようか思案中。まずは、どっちのバイクもチェーンクリーナーをぶちまけて、チェーンの整備から。

そのためにネット通販で買ったのがこれ↓

ローラースタンドです。
センタースタンドのない私のアフリカツインは・・・チェーンの注油をするたびに、何メートルも押して、チェーンをずらさないといけないけど、これなら、同じ位置でチェーンの整備ができます。ってかできるはず!!!!

こんな感じでのせて、後はタイヤをくるくると回せば・・・・って思ったら、いろいろ問題点が出てきました。
まずは、ビッグオフのタイヤは、案外抵抗があるので、なかなか回らない・・・だんだんコツが分かってきましたが。ロードバイクなら余裕でしょうが、サイドスタンドをおろしたままで、乗せるため、タイヤの端の溝が深い所にローラーが当たるため、くるくるってな訳にはいきません。でも、まぁ何メートルも押すよりかはよっぽどましです♪
それと、タイヤが横にすべろうとするために、バイクがだんだん傾いてきます。私のアフリカツインはサイドスタンドがだんだんと傾いてきているように思い、少々不安です・・・。

そして、チェーンクリーナーを両バイクに吹き付けてから、洗車です♪



ロードバイクは、スポークに蜘蛛の巣がはってたり、落ち葉がついてて、ごしごし磨く。隣でジムニーも洗車してよ!!ってな声が聞こえてきそうですが、本日は我慢してね。

少々額に汗をかきながら、せっせと洗車していると、見知らぬ女性から、声がかかる!!!
「なに、しよん?」この女性は好奇心があるらしく、話がなかなか終わらない。自分が学んでいる幼稚園のことや、兄弟のこと、友達のこと、ナンバープレートの数字の上に貼ってある、強制保険の期限の数字が5であることなど、いろいろお話ししてくれ、和みました(笑)

案外、見てくれてて、興味がつきないようでした。(笑)

そして、上半身の洗車が終わると、次は下半身に。

チェーンルブが飛び散ったり、チェーンオイル等が原因の汚れは、チェーンクリーナーを吹き付けても、洗剤でもなかなか落ちません。そこで、私の裏技が、車用の液体ワックスです。これを付けると汚れがあっという間に落ちます。コツは、汚れを落とした後、すぐに拭き取ることです。そうしないと、今度はワックスが乾いて、溶けた汚れが残っちゃいます。

ワックスを付けたスポンジはあっという間に真っ黒に!

汚いホイールのリムもあっという間に!


こんなに綺麗になります♪

そして、ロードバイクを試運転、今年初乗り!、前のギアが綺麗に切り替わりません・・・他は、問題なさそうです。スプロケのサビは見なかったことに(笑) これをもって、自転車屋さんでタイヤを買いに行くと、保管がダメって怒られるか、新しいのを薦められそうです。フルカーボンのバイクもだいぶ安くなってきたし・・・しかし86資金を貯めてるので、浮気はいけません!

アフリカツインも綺麗さっぱり。


ローラースタンドも役に立ちました♪おろすときはスムーズにおろせました。
車軸に引っかけてもちあげるのもありますが、一人では、たいへんだし、こちらは、収納場所もどこでもいいし、結局買って正解でした。
今日はエンジンはかけませんでした。明日はGSでガソリン入れて、空気圧調べて、阿波サンでも行ってみよう!楽しみぃ~


そして、本日は、これだけでは飽きたらず、10kmまたまた走ってみました。っていうか、走ったり歩いたり・・・まだまだ体力がありません・・・・
そして、夕食後、恐る恐る体重計に乗って見ると・・・・・72.7kg 体脂肪は17% 内臓脂肪はあいかわらず10・・・
前回調べたときのブログを見てみると、体重-0.8kg、体脂肪-1.3%、内臓脂肪はかわらずでした。まぁ順調なんだろうか???
今月は雨だったり、忙しかったりして、走ってないので、もっと走らないと・・・と反省しました。

とか言いつつ、明日は阿波サンにアフリカツインで行ってきます!!!





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする