御無沙汰しております。
めっきり寒くなりましたね。
さてEF65-1000ですが、ブログが更新できない間も、少しずつ進めていました。
パンタ周りの配管です。
まず母線はエコーのパンタ引き込み母線(2696)を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/a4ee3623846422df3c87b286678b6a3f.jpg)
写真は台座だけです。母線はまだ付けていません。
避雷器への配線とエア配管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/20f5822fda70d5b4529be317fd389f2f.jpg)
避雷器配線は精密パイプの0.5mmに0.3mmの真鍮丸線を通したもの。エア配管は0.4mmの真鍮丸線です。
これに合わせて車体側に取付穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/73cc28ef85b8b15b2c02ea70f0b87d18.jpg)
車体への取り付けは一番最後とします。
母線引き込みの切り欠き位置を間違えたランボードは0.5mmの板で修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/8dd55476cd4fdb8f3f9a34db0bfdaee4.jpg)
この後、母線位置に合わせてもう一度切り欠きを作ります。
今までの作業、特に雨樋取付の際に前頭部と車体の間のハンダが取れてしまったので、改めて盛り直して修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/5cce449fbedfce2166ab9884dfc9d9ba.jpg)
ハンダを盛って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/b084a17dab85d2f75489cb2fefac1e88.jpg)
削って仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/345103629489913ef07235a08c7df322.jpg)
このキットの前頭部屋根はライトケースを含めて一体のロストワックス製ですが、この幅が車体幅に足りてない事や車体側の高さがやや不足しており、修正が必要です。
ま、盛って削るだけすが。
さて本当に時間が無くなってきました。車体側の残作業を整理します。
1.前頭部接合修正(残り2か所)。
2.ランボード加工(母線引き込み3個所)
3.各箇所手すり取付
4.前面ひさし取付
5.ハシゴ掛け取付
6.汽笛取付
7.ナンバープレート、区名札差し、エンド表示取付
8.屋根上配管取付。
9.車体内部部品取付
何とか次の週末までに完成させたいところです。
めっきり寒くなりましたね。
さてEF65-1000ですが、ブログが更新できない間も、少しずつ進めていました。
パンタ周りの配管です。
まず母線はエコーのパンタ引き込み母線(2696)を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/a4ee3623846422df3c87b286678b6a3f.jpg)
写真は台座だけです。母線はまだ付けていません。
避雷器への配線とエア配管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/20f5822fda70d5b4529be317fd389f2f.jpg)
避雷器配線は精密パイプの0.5mmに0.3mmの真鍮丸線を通したもの。エア配管は0.4mmの真鍮丸線です。
これに合わせて車体側に取付穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/73cc28ef85b8b15b2c02ea70f0b87d18.jpg)
車体への取り付けは一番最後とします。
母線引き込みの切り欠き位置を間違えたランボードは0.5mmの板で修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/8dd55476cd4fdb8f3f9a34db0bfdaee4.jpg)
この後、母線位置に合わせてもう一度切り欠きを作ります。
今までの作業、特に雨樋取付の際に前頭部と車体の間のハンダが取れてしまったので、改めて盛り直して修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/5cce449fbedfce2166ab9884dfc9d9ba.jpg)
ハンダを盛って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/b084a17dab85d2f75489cb2fefac1e88.jpg)
削って仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/345103629489913ef07235a08c7df322.jpg)
このキットの前頭部屋根はライトケースを含めて一体のロストワックス製ですが、この幅が車体幅に足りてない事や車体側の高さがやや不足しており、修正が必要です。
ま、盛って削るだけすが。
さて本当に時間が無くなってきました。車体側の残作業を整理します。
1.前頭部接合修正(残り2か所)。
2.ランボード加工(母線引き込み3個所)
3.各箇所手すり取付
4.前面ひさし取付
5.ハシゴ掛け取付
6.汽笛取付
7.ナンバープレート、区名札差し、エンド表示取付
8.屋根上配管取付。
9.車体内部部品取付
何とか次の週末までに完成させたいところです。