屋根上の配管もほぼ決まったので、車体のディテールを一気(?)に進めます。
先ず、昨日の作業の「前頭部と車体の間のハンダ修正」の残り2か所を行います。
(写真、ありません)
次に尾灯脇の手摺を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/745781f3f5ff26eeb22fcd658ca01d0c.jpg)
最近の作品を見ると、手摺類を塗装後に接着剤で付ける方も多いようです。
今回のロクゴは、練習課題という事で接着剤の使用を考えたのですが、どうもイマイチ、強度が心配です。
完成後の車体から、ポロポロ部品が取れるのは困りものです。
まぁ、ハンダ付けしても取れる時は取れるのですが。
次に、運転席窓下の手摺を付けますが、こちらにもあるように、形状の修正が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/88aa06e799efc5d7ce6c7b5b0e59c527.jpg)
下が修正前、上が修正後の手摺です。
今日はここで時間切れ。
明日は手摺の修正×3本と尾灯脇手摺2か所取付をします。
先ず、昨日の作業の「前頭部と車体の間のハンダ修正」の残り2か所を行います。
(写真、ありません)
次に尾灯脇の手摺を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/745781f3f5ff26eeb22fcd658ca01d0c.jpg)
最近の作品を見ると、手摺類を塗装後に接着剤で付ける方も多いようです。
今回のロクゴは、練習課題という事で接着剤の使用を考えたのですが、どうもイマイチ、強度が心配です。
完成後の車体から、ポロポロ部品が取れるのは困りものです。
まぁ、ハンダ付けしても取れる時は取れるのですが。
次に、運転席窓下の手摺を付けますが、こちらにもあるように、形状の修正が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/88aa06e799efc5d7ce6c7b5b0e59c527.jpg)
下が修正前、上が修正後の手摺です。
今日はここで時間切れ。
明日は手摺の修正×3本と尾灯脇手摺2か所取付をします。