この週末は、EF65-1000の工作で非常に重要な週末でした。
がしかし
土曜日は嫁とドライブ→登山
日曜日は起きたら、なんと13:30!
慌てて作業を開始しましたが、相変わらず進みません。
先ず前回残りの側面乗務員室扉横の手摺を付けます。
次に区名札差しとエンド表記を付けます。
こちらはエコーさんのパーツを使いました。
次に側面屋根肩部手摺を取付ます。
ここまで終わった状態がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/d80bd47b26d08de594a9228e3c50e3c5.jpg)
散々悩んだのですが、雨樋落とし(こんな名前?)を付けました。
雨樋を切断し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/38c9ac5d4f1855dc949bec2275505cf1.jpg)
真鍮帯板(後から測ったら0.5×0.2mmの真鍮帯板でした)を折り曲げて、切り欠き部分に嵌めこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/f3d1757c54e2b4943adcc4f56fc43df0.jpg)
雨樋とハンダ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/270b8b9595a85fbc25ea21bbec323987.jpg)
ハンダ付けした部分をステンレス定規で押えながら角部を車体肩部に合わせて上から押えて曲げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/b8333b875683792e299166bf00ca712d.jpg)
角部をハンダ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/ea34a35999352080811d46308eda7ddc.jpg)
角部をさらにやすりで薄く仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/fccdc48a20fde5156f1215c3f107d106.jpg)
こんな感じで付けてみましたが、大きさがバラバラだったり、シャープさに掛けたりしています。
カツミさんのキットでもED75はこのパーツが同梱されています。
どなたか良い方法があればご教授下さいませ。
明日は反対側の雨樋落としと肩部の手摺を取付ます。
がしかし
土曜日は嫁とドライブ→登山
日曜日は起きたら、なんと13:30!
慌てて作業を開始しましたが、相変わらず進みません。
先ず前回残りの側面乗務員室扉横の手摺を付けます。
次に区名札差しとエンド表記を付けます。
こちらはエコーさんのパーツを使いました。
次に側面屋根肩部手摺を取付ます。
ここまで終わった状態がこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/d80bd47b26d08de594a9228e3c50e3c5.jpg)
散々悩んだのですが、雨樋落とし(こんな名前?)を付けました。
雨樋を切断し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/38c9ac5d4f1855dc949bec2275505cf1.jpg)
真鍮帯板(後から測ったら0.5×0.2mmの真鍮帯板でした)を折り曲げて、切り欠き部分に嵌めこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/f3d1757c54e2b4943adcc4f56fc43df0.jpg)
雨樋とハンダ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/270b8b9595a85fbc25ea21bbec323987.jpg)
ハンダ付けした部分をステンレス定規で押えながら角部を車体肩部に合わせて上から押えて曲げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/b8333b875683792e299166bf00ca712d.jpg)
角部をハンダ付けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/ea34a35999352080811d46308eda7ddc.jpg)
角部をさらにやすりで薄く仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/fccdc48a20fde5156f1215c3f107d106.jpg)
こんな感じで付けてみましたが、大きさがバラバラだったり、シャープさに掛けたりしています。
カツミさんのキットでもED75はこのパーツが同梱されています。
どなたか良い方法があればご教授下さいませ。
明日は反対側の雨樋落としと肩部の手摺を取付ます。