御無沙汰しております。
相変わらずダラダラやっています。
学生時代も試験前夜に徹夜・・・せずに「あきらめて寝る」タイプでした。
先日修正した前面手すりを取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/a5043ef39d2b2460363c90066b998a28.jpg)
裏からしっかりとハンダ付けします。
次にヒサシを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/8e61ed8af534cc3b977eae00ddec3418.jpg)
本体側のヒサシ取り付け穴が大きいのでハンダを流してしっかり埋めます。
部品を載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/27671bb5ee1534af4c24e141f7ade9ea.jpg)
大分、ロクゴらしくなってきました。
次回は反対側のヒサシ、側面手摺、ハシゴ掛けの取付を行います。
相変わらずダラダラやっています。
学生時代も試験前夜に徹夜・・・せずに「あきらめて寝る」タイプでした。
先日修正した前面手すりを取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/a5043ef39d2b2460363c90066b998a28.jpg)
裏からしっかりとハンダ付けします。
次にヒサシを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/8e61ed8af534cc3b977eae00ddec3418.jpg)
本体側のヒサシ取り付け穴が大きいのでハンダを流してしっかり埋めます。
部品を載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/27671bb5ee1534af4c24e141f7ade9ea.jpg)
大分、ロクゴらしくなってきました。
次回は反対側のヒサシ、側面手摺、ハシゴ掛けの取付を行います。