ランボードの母線位置の切り欠きを行いました。
図面を見ながら適当に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/36152e23cdeaf53a990dd4137e188d07.jpg)
実はこの個所、2回失敗して、都度、ハンダで埋めて削り直しています。
正直、こういう工作は難しいですね。
位置が少しずれていますが、これが限界です。
汽笛も取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/ccbeb9bf40438be8be684741b87db9e5.jpg)
途中まで耐雪カバー無しで考えていたのですが、塗り分けが面倒になり(?)、カバー付きとします。
追い込み状態になって、工作が雑になってきました。
締め切りに追われる工作は、余りした事がないのですが、何となく仕事の様な感じで、楽しさが感じられなくなってきました。
追い込まれると弱い相原です。
明日は屋根上配管ですかね。
図面を見ながら適当に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/36152e23cdeaf53a990dd4137e188d07.jpg)
実はこの個所、2回失敗して、都度、ハンダで埋めて削り直しています。
正直、こういう工作は難しいですね。
位置が少しずれていますが、これが限界です。
汽笛も取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/ccbeb9bf40438be8be684741b87db9e5.jpg)
途中まで耐雪カバー無しで考えていたのですが、塗り分けが面倒になり(?)、カバー付きとします。
追い込み状態になって、工作が雑になってきました。
締め切りに追われる工作は、余りした事がないのですが、何となく仕事の様な感じで、楽しさが感じられなくなってきました。
追い込まれると弱い相原です。
明日は屋根上配管ですかね。