「本日開花なり」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
とっても気に入った、ゲウム・プリティコート ピーチ
(2024-05-06 | 宿根草カ行)
You Tubeでおすすめの宿根草として取り... -
5月上旬に咲くブルー系の花色の植物たち
(2024-05-05 | 宿根草ハ行)
5月上旬に咲いているブルー系の花たちのシーンは、ここ数年代わり映えがしないですが... -
イフェイオン(ハナニラ)と周辺の植物たち
(2024-04-28 | 球根草花)
イフェイオン(ハナニラ)がほぼ満開となりました~ 5年ほど前に思うほど増え... -
咲き始めた宿根草、この春購入した宿根草
(2024-04-24 | 庭日記)
早咲きの球根草花たちの開花がほぼ終わり、イフェイオンやヒアシンソイデス・ヒスパニ... -
15年目を迎えたベロニカ・オックスフォードブルー
(2024-04-19 | 宿根草ハ行)
2010年4月に1ポット購入したベロニカ・オックスフォードブルーが、今や庭のあち... -
今年のビオラから~2024
(2024-04-17 | 1年草)
毎年恒例のビオラの記録。 例年よリ雪が少なく、南側軒下で越冬していた鉢植えのビ... -
球根草花、八重咲きアネモネや原種系チューリップなど
(2024-04-16 | 球根草花)
桜の開花時にちょうど良いお天気に恵まれた昨日までの6日間、庭仕事もはかどりました... -
ようやく春
(2024-04-09 | 庭日記)
暖かい2月中旬のお天気に浮足立って、クリスマスローズの古い葉を切ったり、通販で宿... -
冬の愉しみ、胡蝶蘭の開花
(2024-02-09 | インドアグリーン)
除雪車出動はわずか3回の、雪の少ない冬を過ごしています。 とは言え、庭で何か作... -
秋の庭振り返り。そして、冬到来
(2023-11-30 | 庭日記)
こちらは比較的雨の少ない地方だと思っていましたが、今年の9月から11月にかけては... -
厳しい夏を乗り越えた植物たち~9月25日の写真から
(2023-10-01 | 庭日記)
今年の厳しく暑い夏の間、最も逞しく美しく咲いてくれていたのがミソハギです。 ... -
厳しい夏を乗り越えた植物たち~9月16日の写真から
(2023-09-28 | 庭日記)
雨が降らない厳しい暑さが9月上旬まで続き、ようやく涼しくなってきたかと思ったら、... -
7月に咲いたバラの二番花~後半
(2023-08-02 | バラ)
二番花の続き、7月後半に咲いたバラです。 ... -
7月に咲いたバラの二番花~前半
(2023-08-01 | バラ)
バラの一番花は、5月中旬から6月中旬にかけて咲きましたが、二番花は7月上旬から順... -
葉が魅力的、長く愉しめる銅葉キンギョソウ
(2023-07-26 | 宿根草カ行)
その葉色に惹かれて4月19日に購入した、キンギョソウ2ポット。 2023.... -
葉も魅力的、長く愉しめるキンギョソウ・アールグレイ
(2023-07-25 | 宿根草カ行)
この春取り入れたアンテリナム(キンギョソウ)・アールグレイが、思いのほか手間いら... -
夏の涼やかな白い花とホスタ
(2023-07-22 | 宿根草ハ行)
長く雨が続いていましたが、各地梅雨明けとなりましたね。 雨がもたらした爪痕は大... -
エキナセア・パープレア(プルプレア)グリーンツイスターとエキナセア・パープレア(プルプレア)グリ-ンジュエル
(2023-07-15 | 宿根草ア行)
エキナセアはどれも蕾の頃から開花後ま... -
エキナセア・パリダとエキナセア・パープレア
(2023-07-14 | 宿根草ア行)
夏の力強い庭の味方、エキナセアの開花が次々に始まっています。 ... -
ゲラニウム・ジョンソンズブルーとブルーサンライズ
(2023-07-12 | 宿根草カ行)
長い雨の季節に、爽やかなブルーのゲラニウムの開花が始まりました。 ゲラニウ...