本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

2024年の庭は幕を閉じました

2024-11-29 | 庭日記

11月に入って4日のバラ・ポンポネッラの剪定誘引を皮切りに、今年も昨年同様早々に庭の冬支度に取り掛かりました。

以前は厚いコートを着て寒い中作業を行っていましたが、年々冬支度に取り掛かるのが早くなっています。

遅かれ早かれ11月に一度は雪が降ることはお決まりだし、天気と他の用事の兼ね合いを見ての作業となると時間が限られてくるし、何より寒い中の作業が億劫になってきているので。

 

今年購入のジュールヴェルヌ、だいぶ伸びてきました

最後のジュールヴェルヌ、可愛い~

 

バラの剪定誘引とカイガラムシの除去、宿根草の切り戻し。

畑は、残った1本のピーマンを収穫して撤去。

鉢バラの植え替えは、イントゥリーグとギィ・ドゥ・モーパッサンの2鉢だけ行って、他は表面を耕して堆肥と赤玉土を混ぜたものを追加しました。

地植えのバラも堆肥を混ぜ込んで中耕。

小さなアイアンのトレリスやスタンドなどを小屋に片付けて、トレニア3品種の水挿し用の苗を切り戻し、雪囲いまでの作業を16日に終了しました。

 

根の張るキンギョソウ2品種も整理し、今年は風除室に入れた植物はゼラニウムのみ。

鉢植えも他にいくつか整理して、作業もだいぶ楽になったかなと思ったのですが、バラが増えたことと、カイガラムシの除去にかなり時間を要してしまって、1日あたり3時間ほどの作業で10日掛かりました。

お天気に恵まれたことは幸いでしたが、腰痛がひどくなってしまって、更に省力化出来るところを考えていかなければいけません。

 

残っていたミセバヤの切り戻しと大根を掘り上げて、散水ホースリールを片付けて26日が今年最後の庭仕事となりました。

 

ミセバヤは例年だともっと紅葉するのだけれど、気温が高かったせいでしょうかあまり赤く色付かず、そのままにしておくと落葉して散らかるので撮影して切り戻しました。

 

まだ活き活きしているのは、ツワブキ。

ツワブキは、冬期間も葉が枯れません。

 

10月に購入して定植したビオラたちが、気温が高くお天気に恵まれたこともあってスクスク育っています。

花柄摘みの手間を減らすために数を絞って6品種、1鉢に1株植えとしました。

この辺りではネットで賑わっているようなブランドビオラはあまり出回っておらず、更に数年前よりビオラや他の10月から11月にかけて植物の売り場が狭くなってきているような気がします。

それでも、じゅうぶん可愛い~♡

 

 

 

 

 

みんな、南側軒下で冬を耐え春を待ちます。

 

我が家の毎年冬を告げるスノードロップの草丈が、もうすでに伸び出してきています。

昨日は日中も雪が舞い散り、いよいよ冬本番を迎えることになりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新苗から育てたバラ・サボンの秋色

2024-11-06 | バラ

今年4月26日に新苗バラ・サボン(Savon 2021年 ローズドゥメルスリー 河本麻記子氏作出 シュラブローズ)が我が家にやってきました。

 

その香りを河本麻記子さんがTVやネットで絶賛されているのを見て、心惹かれたのが迎えた理由でした。

 

7月に1輪だけ我慢できずその姿を拝見(笑)し、後はひたすらピンチ。

大きく育って、秋バラに向けて8月20日に剪定を行いました。

が、他のバラ同様虫の被害が酷く、1年目だし株を育てるつもりで諦めて蕾をひたすら摘みました。

ようやく、10月中旬になって虫も少なくなっての開花。

もう、見惚れました。

かわいい~♪の連呼。

可愛いだけじゃない、その透明感。

そして、良い香り過ぎます。

この香り、何か懐かしい、、、

思い返してみると、今はもう手元にないので比べようがありませんが、花持ちが悪くて迷いに迷って手放したヘリテージの香りにどこか似ているように思います。

来年の春は、たくさん咲いてくれるでしょうか~

気に入り過ぎて、今から待ち遠しくてたまりません~♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラの様子~2024年10月と今年のバラの振り返り

2024-11-02 | バラ

8月中旬から下旬にかけて行ったバラの夏剪定。

とにかく9月から10月上旬まで虫の被害が多すぎて閉口しました。

ヨトウムシ、ホソオビアシブトクチバ、オオタバコガ、スリップス、そして毎年超厄介なクダマキモドキ。

やはり温暖化の影響でしょうか、バラには直接影響がない(と思いたい)緑色のカメムシが大量発生!

バラは9月下旬から咲き始めたものの、虫の被害で見るに堪えられなかったのですが、ようやく10月中旬になって落ち着いてきました。

 

2年目のオデュッセイア、二番花までとても綺麗に咲いてくれましたが、8月になって葉が黄変し次々に落葉していきました。

一番よく育っていた枝が所々黒くなっていて、調べてみると枝枯れ病の状態にとても似ていました。

枯れるのかなぁ~、と半ば諦めてその枝は切り取って様子を見ることに、、、

その後は、予想外に落葉もなく開花してくれました。

 

マチルダは花付き良く次々に蕾が膨らんできましたが、咲く花はまだどれも夏顔。

蕾がたくさん付いているので、日に日に気温が下がってきているけれど、期待を込めて見守っています。

黒星とカイガラムシ多し。

 

イントゥリーグは黒星病で下葉を落としながらも開花してくれています。

バラの家さんの説明ではタイプ4の気難しそうなグループに入っていますが、育てている分にはさほど苦労はしていません。

南側軒下、と言っても2階部分の軒下に置いているイントゥリーグとギィドゥモーパッサンの2品種は、他の1階部分の軒下に置いているバラよりも黒星病被害が大きいので、来年は置き場所を少し変えてみようと思っています。

 

3番花の8月まで状態が良かったアイスバーグですが、その後はやはり黒星病に罹患してしまいました。

ブラシや水圧で何度も取っているのですがカイガラムシもビッシリ付いて、蕾ももうあまり付いていないので、今シーズンはこれでお終いかもしれません。

 

新苗からの2年目カインダーブルー、昨年地植えした場所が日当たり悪く花付きが悪かったので、しばらく鉢上げして養生して10月にこちらに地植えしました。

今まで何度か開花していましたが、花の大きさが小さくて思い描いていたイメージと違っていたのですが、今回咲いたのは少し立派に咲きました^^

今後に期待です。

 

その手前に同時期地植えしたあおい、秋色は深みのある赤茶色というか味わい深い色味です。

南側軒下に置いていた時は黒星病と無縁でしたが、地植えした途端罹患してしまいました(;Д;)

 

蕾がたくさん付いているブルーフォーユーは、全部咲き切るかちょっと不安です。

見返してみたら、昨年も同じようなことを書いていたので、剪定をもう少し早目に行った方がよさそうです(今年は8月20日)

 

寂しい開花は、お隣との境に植えているポンポネッラが2輪だけ。

昨年まで空き家で今年整地されたので、新しいお家が建つかと思い、一番花の後に枝を短く切り詰め枝数も絞りました。

冬剪定をどうするか、思案中。

 

安心していつも見ていられる、期待を裏切らないニューウェーブ。

花付き良く、香りよく、病気にも強い(南側1階軒下に置いています)

優雅な花姿、大好きです。

 

今年大苗で迎えたジュールヴェルヌ。

たくさん枝葉が茂り、病気知らずの来年以降期待大のバラです。

初夏は思いのほか香らなかったけれど、秋バラ優しく香っています~

 

黒星病で下葉がない2年目のレイニーブルーは、それでも花付きが凄く良いバラ。

花色も大きさも控えめだけれど、一生懸命咲こうとするその姿がいじらしいです。

年を重ねていく毎に、丈夫さが備わってくれることを願いつつ育てていきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする