8月27日にタネまききした秋野菜が生長してきました~(16日撮影)
カブ・スワンは4粒ずつまいて間引きを2度行い1本にしました。
コマツナとチンゲンサイ。
虫よけネットを掛ければいいのだけれど、毎年そこまでするモチベーションがわかず気付いた時の捕獲のみ(;´Д`)
大根も1本まで間引き完了。
今年は夏野菜も結構気持ちを入れて(笑)お世話しました~
キュウリの風神は毎日4~5本収穫があって、佃煮を7回作ったりご近所さんにおすそ分けしたり、、、
2苗で多分200本以上採れていたと思われ、最後の方は「もうならなくていいよ~」と贅沢にもいささか辟易してしまいました。
が、それに懲りず今年初めて秋に収穫できるように8月20日に1苗新たに植えてみました。
この度は毎日1本ずつの収穫で程よい感じです~
ナスは毎年元気がなくなってくるとお終いにしていたのですが、今年初めて8月2日に更新剪定を行ってみました。
8月中旬以降結構収穫出来ましたが、最近はヘタやお尻部分が変色してきてそろそろお終いかもしれません。
ピーマンはトマトとキュウリの間に植えてしまって日当たりが悪く、夏の収穫が残念な結果となってしまいました。
トマトとキュウリを抜いた後は日が当たるようになったのと、暑さが和らいできたのもあって収穫量が増えてきました。
シソも開花が始まり、実を収穫したら撤収となります。