本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディと仲間たち

2021-06-29 | 宿根草ア行

5月上旬、店頭で見掛け一目惚れ(✿◡‿◡)

室外で越冬できない植物はもう買わない約束(誰と?、、、自分自身との^^)だったので、一度は諦めて買わずに帰りましたが、二度目に目にした時には既に心は決まっていたのでした(#^^#)

2021.06.21

アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディです。

このバーガンディ周辺のワインレッドやボルドーに近い花色を見掛けると、どうにも魅せられてしまいます。

ペチュニア・イージーウェーブ・バーガンディースター、バーガンディ・アイスバーグ然り、、、

2021.06.25

以前一度アイビーゼラニウムは育てたことがあります(記事はこちら

ゼラニウムをはじめとしたペラルゴニウムの仲間は今までに何品種も育てていますが、結構なくしています(;Д;)

 

そんな中、現在残っているのが白いゼラニウム。

これは2007年に購入しているので、ゼラニウムとしては長いお付き合いとなりました。

葉色が悪くなってきたので、そろそろ植え替えが必要かもしれません。

 

こちらも、少し葉に疲れが見えます、、、

ゼラニウム・カリオペ・ホットピンクは2018年から~

アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディは黒みを帯びた赤ですが、こちらは蛍光色っぽい感じがします。

 

昨年の秋に購入したペラルゴニウム・シドイデス。

なかなか花茎が伸びてこず、葉ばかり茂っていたので開花を心配していたのですが、杞憂に終わりました。

渋さを含んだ濃い赤紫の小花で、シルバーリーフとの組み合わせがとてもシックでいいですね~♪

 

さて、アイビーゼラニウム・フォーカス・バーガンディに戻り、こちらの特徴としては『きれいにまとまるアイビーゼラニウムで、これまでのアイビーゼラニウムのように横に枝が広がり枝垂れるように咲き広がるのではなく、節間がつまってよりコンパクトな草姿』とのこと。

厚めの、深みのある緑に黒い模様が入る葉と花色がマッチしていて、ゴージャス感ただようゼラニウムです(*^-^*)

花が大きいので花柄摘みも容易です(o^v^o)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイとともに梅雨に咲く花たち

2021-06-28 | 庭日記

東北南部の今年の梅雨入りは6月19日頃とのことでしたが、その頃のバラは遅咲きのポンポネッラとボニカ‘82の開花のピークが過ぎ、アジサイ・アナベルのグリーンが徐々に白に移行する時期と重なります。

2021.06.21

カシワバアジサイ・スノーフレークも開花しました。

2021.06.21

スノーフレークは昨年結構な量を切り戻したけれど、今年もモサモサ状態!

花後、更に思い切って枝をすいていかなければ、、、

昨年花付き抜群だったカシワバアジサイ・スノークイーンはかなり高くなったため強めに剪定して、今年は2しか咲きませんでした。

 

アジサイとともに梅雨入りの頃から開花したものを記録しておきます。

ユリ・リーガルリリーは今年は3本伸びてきたけれど、内1本は1輪しか咲かずちょっぴり寂しい花付きでした。

 

大好きなミソハギ。

スッとした立ち姿が美しく花期も長く大のお気に入りの植物で庭を持った初期の頃に植えていますが、全然増えません。

ミソハギのために、ある程度スペースを用意すればいいのだろうけれど、、、

昨年の秋、またまた移植してしまいました。

良い場所を求めて、植え替えばかりしているのも増えない要因、、、

ミソハギの側で咲くカンパニュラ・ラプンクロイデス。

以前は1本1本支柱を立てないと倒れ込んでしまったけれど、最近は多少の雨でもお互い支えあったりして、たくましく支柱なしで育っています。

 

白い小花のペルシカリア・シルバードラゴン。

この周辺は窮屈そうなので、アナベルを少し抜いてその跡地に移植しようと思います。

 

昨年までリシマキア・ヌンムラリアオーレアなどと混植していたセダム・パリダム。

その場所は、中に入り込んで増える雑草に手を焼いて、このセダム・パリダムだけ残しすべて抜き小石を置きました。

今年のセダム・パリダムは、バラ・サハラ’98の足元で見違えるような勢いで育っています。

 

こちらのリシマキアはリッシーだったと思うけれど斑が入りません。

ヌンムラリアオーレアやミッドナイトサンほどの広がりの速さはなく、こんもり育っています。

 

クレマチス・プリンセスダイアナの花付きが良くありません(;Д;)

やはり西日の条件が厳しいのかな、、、

モンタナ・フレッダをこの場所に植えていた時は結構咲いていたんだけど、、、

 

アジサイ・アナベルは1週間ほどでかなり白さが際立ってきました。

2021.06.27

天気予報では傘マークが並び早々(6月25日)にポンポネッラとボニカ‘82を切り戻してしまったけれど、今のところは意外に雨は少なく経過しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンステモン・ジギタリス

2021-06-26 | 宿根草ハ行

葉色も魅力的で冬も葉が枯れないことからグラウンドカバーの役割も担ってくれて、我が家の庭で存在感を強めているペンステモン・ジギタリス

昨年の秋に2品種増やしました~♪

 

ペンステモン・ジギタリス・ハスカーレッドは庭を造って間もない頃、20年ほど前に2株購入してこの場所に植えましたが、1株がいわゆる銅葉ではなくごく普通のグリーンのものでした。

その緑色の葉のものは、ずっとこの場所で育てています。

葉だけではなく茎も緑色です。

その後、そのまま育てていては銅葉のものが緑の葉色のものに圧倒されてしまうかもしれないと思い、銅葉のものを選別して違う場所に植え替えました。

 

それがこちら。

開花の頃になると、葉色は銅葉というよりは深みのある緑に変化します。

茎は赤味がかっていて、明らかに前述のものと違っています。

花色は同じように見えます。

以前は花が終わると地際まで切り戻していたのですが、一昨年シードヘッドも愉しんでみようと切り戻さずに秋までそのままにしていました。

 

そのタネがこぼれて、昨年の春ちょっと離れたところから芽が出てきました。

2020.05.21

そのまま放っておいて、秋に植え替え、今年開花しました~

親株よりも葉色も良く、大きく生長しています☆^▽^☆

 

さて、一昨年から昨年にかかて前庭の植栽を大幅にかえ、そこにもペンステモン・ジギタリス・ハスカーレッドを植えたかったのですが、我が家で育っているハスカーレッドよりも店頭で見かけたものの方が銅葉が鮮明に出ていて魅力的だったので、株分けせずに新たに購入して植えたものが昨年に引き続き開花しました。

やっぱり、銅葉の特徴がこちらの方が際立っています。

日陰のせいもあるでしょうか、花色は白っぽいようです。

 

同じ前庭ですが少し離れた西日が強く当たる場所に、昨年の秋「高温時の葉色がより濃く、花色がピンクで鮮やかな品種」というペンステモン・ジギタリス・ダークタワーを通販で購入して植えました。

本当は複数買いたかったのですが、人気品種で品薄なせいでしょうか一回の注文で1株の購入制限があり、泣く泣く1株だけ注文しました。

やはり1株だけではと思い、この春再度2株購入しました。

今回は個数制限はありませんでした。

昨年の秋に植えたものは草丈も大きくダークタワー感(笑)が出ていますが、春に植えたもの(後方写真)はハスカーレッドよりも小振りで迫力が出ていません。

花色もハスカーレッドよりは濃いピンクです。

 

もう1品種昨年の秋に追加したのが、ペンステモン・ジギタリス・ゴールドフィンガーです。

ゴールドのネーミングよろしく黄金葉が特徴的です。

2020.05.16

5月の時点では黄色味を帯びた葉が、まわりの緑色の葉っぱより引き立っていました。

2021.05.29

が、開花が進むにつれ黄色味は薄れて緑が濃くなってきました。

花色は白が前面に出ています。

2021.06.11

ペンステモン・ジギタリスは花後も秋の紅葉まで葉色の変化に富み存在感を増していくので、以前は花後に地際まで切り戻していましたが、こぼれダネを期待するものを除いて花序部分だけを切って愉しむことにしました。

元々植えていた緑色のものは、株分けして銅葉のものに変えていく予定もしています。

それぞれの今後の生長が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を彩る1年草

2021-06-19 | 1年草

全て鉢植えで育てている1年草。

晩秋に定植して雪融けと共に存在感を発揮してくれるビオラは、昨年より早く良い時期を過ぎてしまいました。

気温は低かったのですが、強風の日が多く、ちょっと草丈が伸びてくると倒れ込んでしまい見苦しくなってしまったので、5月中旬から順次早目に秋まで愉しめる1年草に交換することにしました。

白いトレニアとアンゲロニア・セレナ・ホワイト。

これからの季節、暑さに強く花柄摘みを気にしなくていい植物を選んで植えるようにしています。

アンゲロニアとペンタスは大好きな1年草です。

小花が可愛くって、何より手がかからないところがストレスフリーでずぼら庭主にはもってこいなのです(#^^#)

当初、この鉢には右側の白いペンタス(ラベルなし)を2苗植えていましたが、しばらくして1苗の中心部分が枯れ込んで全く花がない状態になってしまって、今後花を咲かせるかわからなかったので掘り上げて(別の鉢に植え替え養生中)左側のペンタス・ハニークラスターを新たに購入してきて植え付けました。

本当は同じ白いペンタスを買いに行ったのですが、白は人気があるとみえて売り切れていました。

ハニークラスターはホワイトとラベルにはありましたが、かすかにピンクが入った可愛らしい色合いです。

この場所では、長年1年草(春はビオラ)とヒューケラ、イベリス、リシマキア・ヌンムラリアオーレアの組み合わせで寄せ植えしてきましたが(鉢は今まで冬期間に何鉢も割れています)だいぶ窮屈になってきたので、イベリスは地植えしてリシマキア・ヌンムラリアオーレアのかわりにリシマキア・リッシーを組み合わせました。

 

ペンタスはもう1品種、ハニークラスターのピンクを白いビオラの後に植えました。

この鉢はとんでもなく重くて、冬になる前と春先に軒下との移動で腰への負担がとても大きく、本当はダイニングから正面に眺められる場所でいつも目に入ってきてよかったのですが、移動しなくてもいいように軒下に1年中鎮座してもらうことにしました。

さて、この鉢に植えていた白いビオラは撤去しましたが、寄せ植えではなく単独で植えていたものの中には切り戻しておいたものがあります。

 

それが今また開花しています。

↑こちらのビオラの花色は春のそれとほぼ同様ですが、

ビオラ、ベルヴィッソ・パイナップルクラッシュはまったくの別物になってビックリΣ(゚Д゚)

 

そして、ずっとやってみたかった切り戻しをせずに最後の1輪までビオラを愛でるということ。

以前、とある学校の入り口で見掛けた1鉢のビオラですが、花柄摘みが丁寧になされていて最後の最後わずか数輪になるまで咲いていて、自分自身のビオラへの向き合い方とは違っていて、とってもシアワセそうなビオラに見えたのです。

多くのビオラを育てていて、なかなか最後まで花柄摘みを続けていくことが出来なかったり、また徒長がひどくなってきてやむを得ず抜くか切り戻すしかないということもあります。

ところが門塀の上に置いているビオラが今年、花柄摘みを繰り返し上へ上へと咲き進み続けています。

毎日通りがかりに数輪花柄を摘む度に、ビオラに向き合っていることを実感して、すべての草花に対してこんなふうに接することができたならとしみじみ思うのですが、多すぎる植物に、、、

このビオラとタッチ交代させようと準備していたスーパートレニア・カタリーナ・ピンクリバーの門塀へのデビューはもう少し待ってもらって、南側軒下で待機中です。

 

そして、ストックの息の長さにもビックリさせられています。

冬季間はさすがに風除室に取り込みましたが、絶え間なく咲き続けています。

もともとは多年草ですが、暑さが苦手だということで日本では1年草扱いなんだそうです。

素敵な香りと共にこんなに長期間開花を見られるのであれば、今年の秋にまた苗を見つけたら是非取り入れたいと思っています。

 

ペチュニア・イージーウェーブ・バーガンディースターも大きく生長してきました。

ペチュニアは花柄摘みは必須ですが、1鉢なのでそんなに負担にはなりませんね。

水切れを起こしやすくなっているので、もう一回り大きな鉢に植えれば良かったと思います。

 

昨年までは和室前の花壇には銅葉の白いベゴニアを2鉢置くのが定番でしたが、今年から1鉢に減らしました。

銅葉のものに今年は出会えなかったので、ポピュラーな緑葉のベゴニア・センパフローレンスです。

来年は久しぶりに八重咲きのベゴニア・タブレットを植えたいと思います(鬼が笑う?)

そうそう、1株でもうすでに大きく育ってきてくれて、頼りになるベゴニア・センパフローレンスです( ◠‿◠ )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのバラ、グリーン・アイスとボニカ’82、そしてポンポネッラ~2021一番花

2021-06-16 | バラ

6月に入ってから開花が始まった我が家の遅咲きのバラ、3品種。

 

アーチ手前のリシマキア・ヌンムラリアオーレアなどを抜いて(小さい雑草が入り込んで気になってきたので)小石を敷いた場所が何となく殺風景だったので、出来るだけバラもスペースがあれば鉢植えのものは地植えしたいと思っていたこともあり、ミニバラグリーン・アイスを昨年まで鉢植えで育てていましたが(その前は地植え、そしてその前は鉢植え(;^ω^))、この春ここに植えてみました。

これくらいの大きさだったら良いけれど、もう少し枝が伸びてきたら、通路にもなっているので植え場所を間違ったかもしれません。

またまた、植え替え、、、グリーン・アイスが可哀そう。

 

ボニカ‘82は、今年もたくさん花を咲かせてくれました。

昨年は、つるバラっぽく一部後ろのトレリスに誘引しましたが、今年は誘引せずにブッシュ仕立て風にしてみました。

 

新しく仲間入りしたサハラ’98をバックに写してみたところ。

 

咲き進んで退色し、フワフワ綿菓子のよう~(例えが食いしん坊(;^ω^))

 

一番花最後を飾るのがポンポネッラ。

昨年はテントウムシがたくさん活躍してくれて油断していました。

今年はあまりテントウムシがいなくて、気づいた時にはアブラムシがビッシリで焦りました。

6月9日に薬剤散布しました。

こちらに植えた挿し木から育てたポンポネッラも、ようやく花付き良くなってきました☆^▽^☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月上旬、バラの季節に咲く花たち~2021

2021-06-15 | 庭日記

バラ最盛期の6月上旬でしたが、宿根草などもたくさん咲いてくれています。

 

大好きなカンパニュラ・サラストロが増殖してきて、ほくそ笑む庭主(*^-^*)

背景にブルー・ランブラー、大好きな紫コンビ~♪

切り戻しながら、長く愉しめます。

 

2年ほど前から雪囲いをしなくてもいいくらい地際まで剪定して越冬している、黄金シモツケ・レインボー。

それでも、花が咲く頃にはかなりボリュームが出てきて、まわりの植物を圧倒しています。

黄金シモツケ・レインボーは2ヶ所に植えていて、日当たりが悪いせいか、こちらはこじんまりと育っています。

右側に写っているスマートな植物は、昨年の秋に植えたフロックス・ブルーパラダイスです。

まだ見ぬ花に期待は膨らみますが、この葉色が何とも魅力的で、予想外の愉しみどころがあって嬉しい☆^▽^☆

花ではないけれど、素敵な葉っぱ群も癒し効果絶大です。

チョウジソウの繊細な立ち姿、美し過ぎて、1日に1回は必ず見惚れます(#^^#)

右側に写っている銅葉はアゲラティナ・アルティッシマチョコレート(ユーパトリウム・チョコレート)

昨年は草丈が高くなり過ぎたので、今年は5月28日に一度切り戻しを行いました。

 

葉っぱが魅力的なもの繋がりで、

エゴポディウム・バリエガータ

 

リシマキア・コンゲスティフロラ

 

ラミウム

 

もともと2株植えているのですが、大好きなゲラニウム・ジョンソンズブルーを昨年の秋にもう2株購入して定植しました。

やっぱり、素敵な花色です~~

もとの2株はすごく葉が大きくなってしまってなかなか開花しなかったのですが、遅れてようやく咲きだしました。

左が昨年定植したもので、右が以前からのもの。

 

ラムズイヤーも咲き始めました。

雨はもう少し待ってほしいです、、、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス、つるサマー・スノー

2021-06-14 | バラ

サハラ’98と共に昨年6月に届いたつるサマー・スノーの新苗。

2020.06.04

新しく設置したフェンスの一面にはブルーランブラー、そしてもう一面には挿し木で育てたポンポネッラを既に植えていました。

2020.08.14

この2種類のバラだけではちょっと賑やかすぎるかな、と思いこれらを中和する役割として小振りの白いバラを捜していました。

2021.04.12

最終的に候補に残ったのが、スノー・グースとつるサマー・スノーでした。

2021.05.30最初の一輪

「バラ大百科」などの情報から、耐病性から言っても返り咲きといった点からもスノー・グースに軍配があがりましたが、どうしてもひらひらした花の形が気になって、つるサマー・スノーに決めてしまいました。

楚々とした優しい花びらの結晶が、郷愁をそそります。

しなやかな枝も、細い葉も素朴な花を引き立たせていて、雰囲気がとっても気に入りました~(✿◡‿◡)

今年はまだ低い位置で咲いていてその役目を発揮できていませんが、生長してポンポネッラとブルーランブラーを繋げてくれる日を思うとワクワクが止まりません☆^▽^☆

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花持ち抜群、ギィ・ドゥ・モーパッサンとあおい

2021-06-12 | バラ

一昨日げんこつ剪定したギィ・ドゥ・モーパッサンは、今年も昨年に引き続き元気な姿を見せてくれました。☆^▽^☆

2020.05.30

咲き進み方もゆっくりで、

2021.06.01

開花した後の花持ちも良く、

2021.06.05

ゆったりした気持ちで観賞できるバラです。

2021.06.06

今日もまだ散る様子がありませんでしたが、気温も上昇してきて蚊も出現するようになってきてだんだん庭仕事も億劫になってくるでしょうから、バラの一番花はそろそろおひらきにすべく、数輪残し切り戻しを行いました。

 

一昨年から昨年にかけて多くのバラがカミキリムシ被害にあいましたが、あおい以外は薬剤(園芸用キンチョールE)の効果があったようで枯れずにすみました。

枯れてしまったあおいも、挿し木苗が健気に開花してくれています。

2021.05.29

一昨年挿し木した苗も、

2021.05.30

 

昨年挿し木した苗も元気に育っています。

2021.06.05

ブーケ咲きも健在~♪

2021.06.05

花持ちも相変わらずの良さで、退色してからも踏ん張ります^^

それでもやはり、5月から咲き始めた他のバラ同様に、本日数輪だけ残し切り戻しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいアーチにサハラ’98

2021-06-12 | バラ

長年黄金スイカズラを絡ませていたアーチが老朽化してきて錆びて大型の台風が来た時には倒壊してもおかしくない状態だったので、昨年のちょうど今頃新しいアーチに取り替えました。

と同時に、とても良い香りで葉色も美しく大好きだったのですが、うどん粉病で葉が散乱してしまう黄金スイカズラ(ハニーサックル)も抜くことにしました。

その代わりに取り入れる植物を一昨日の秋頃からいろいろ検討していました。

やっぱり、バラを植えたい!

花持ちが良く、病害虫に強いバラ~

色は側のボニカ’82がピンクなのでそれと重ならない映えるものを、、、

と、たくさん思案して我が家の庭には希少な色のオレンジ系の、でもただのオレンジじゃなくて咲き進むにつれ変化してうっすらピンクを帯びるというサハラ’98(シュラブS ドイツ・タンタウTantau 1996)に決めました。

 

2020.06.04新苗が届きました

 

2020.06.22地植えしました

 

2020.07.22わずか1ヶ月でドンドン伸びる~

 

2020.08.14さらに伸びます~~

 

2020.09.06アーチ天井付近まで伸びて

冬を越し、、、

2021.04.12誘引した枝から若葉きらめいて

 

2021.05.25一輪だけ他に先駆けて咲きました

その一輪の色の変化を記録しました。

2021.05.27

 

2021.0529

 

2021.0530

 

2021.06.03

咲き進む様子は、思っていたよりも急ピッチでした。

 

2021.06.05次々に開花しています

 

2020.06.08

香りは残念ながら今回あまり感じられませんでした。

パッと明るい花色は透明感もあって、そこだけ輝いているかのような雰囲気をかもし出してくれています。

房咲きになるそうなので、株が充実してアーチの天井まで埋め尽くして開花する時を楽しみに待ちたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわびてブルー・ランブラー~2021

2021-06-06 | バラ

2018年やくらいガーデンで出会って一目惚れしたバラ、ブルー・ランブラー(Blue Rambler)が、今年はフェンスを覆うように咲いてくれました。

ドイツ名のファイルヘンブラウはバイオレットブルー(すみれ色)の意とのこと。

オールドローズ、HMult(ハイブリッド・ムルティフローラ)に分類されます。

 

やくらいガーデンでまず気を引いたのがその香りでした。

一体この香りはどのバラから発せられているのか、、、

香りの元を捜すと、大好きな赤紫のこの花色にたどり着きました。

帰ってからもこのバラのことが気になり調べてみましたが、香りは微香とあり、自分の嗅覚を疑いました。

あの香りのバラは、ブルー・ランブラーではなかったのか、、、

でも、そもそもあんな大きく育つバラなど植えられるはずもないと心の片隅に追いやりましたが、何と植えることが出来る機会が生まれました。

生け垣のマサキを今後のことを考えて撤去することになったのです。

かわりにフェンスを取り付けてくれると、ウチの人が言ってくれたではありませんか!

2019年2月に大苗が届きました^^

2019年6月鉢で開花、11月に地植えしました

 

2020年昨年6月、まだこんなに低いところで咲いていたのに

 

今、溢れるように咲いてくれています。

庭にまたひとつ、お気に入りの風景が出来ました(✿◡‿◡)

そして、紛れもなくあの素晴らしい香りがよみがえります。

フレグランスの分類はまったくもって詳しくないのですが、少しクールさを秘めた香りの塊が襲ってくる感覚、、、

香りの感覚もまた人によって違うでしょうが、これは微香ではありません。

ブルー・ランブラーの香りはどこか懐かしい気持ちがするので、自分にとって敏感に感じらとられる香りなのかもしれません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする