本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

一年草その後の様子

2024-09-12 | 1年草

まだまだ暑さが続く中で咲き続けている一年草の8月25日以降の様子です。

 

サフィニアアート・ブルーモメントの親株は、植え付け時の摘芯、満開後6月27日に1回目の切り戻し、7月26日に2回目の切り戻しを経て8月25日のほぼ満開の状態がこちら。

この後8月27日に3回目の切り戻しを行っています。

挿し芽のサフィニアアート・ブルーモメントの切り戻しは2度行っていて、今日の状態がこちらです。

花柄摘みは少しばかり負担ではあったけれど、強い陽射しや長雨にも負けずとても良く咲いてくれて、優秀なペチュニアでした。

 

昨年も取り入れたステラ(バコパ)は、今年も暑さの中傷むことなく頼りになる存在でした。

ステラは2度切り戻しを行いました。

冬越しは難しいので、このまま枯れるまで見守ります。

小花が愛らしく手間いらずのステラは、また来年も取り入れたい~♪

 

トレニア サマーミスト・ブルーは、7月26日に切り戻して1ヶ月後の8月25日の様子。

7月の様子はこちら

間延びしてきたので9月5日に2度目の切り戻しを行っています。

同様に切り戻しを行っているスーパートレニア カタリーナ・ラムレーズンは、当初は茎がかなり伸びてからしか開花しなかったけれど、切り戻した後は密に咲いてくれました。

この後両者とも9月5日に2度目の切り戻しを行っています。

挿し芽から寄せ植えに使ったラムレーズンも一度切り戻して昨日の様子です。

水挿しで越冬したスーパートレニア・カタリーナ・ピンクリバーは8月14日に1度切り戻しました。

10月に入って気温がグンと下がると低温に弱いトレニアはアッという間に傷んでしまうので、越冬用の挿し芽の確保のため気を付けて見ていきたいと思っています。

 

久しぶりに今年取り入れたニチニチソウ。

フェアリースター・ホワイトは初期の成長が緩慢でどうなるかと思いましたが、気温の上昇と共にスクスク育ってくれました。

切り戻しのタイミングがわからず迷ったのですが、8月に入って花がかなり小さくなってきたので6日に思い切って切り戻しを行いました。

心配をよそにまたこんもりと育ってくれています。

花柄摘みの手間もなく、病害虫もなく、優秀なフェアリースターは、来年もまた取り入れたいと思った植物でした。

 

今年のビオラ後の一年草は、数を絞ってこれらだけでしたが、どれも夏の暑さに枯れ込むことなくホントに良く育ってくれました~正真正銘の大きな花丸デス。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレニア サマーミスト・ブルー、スーパートレニア カタリーナ・ラムレーズンと冬越ししたピンクリバー

2024-07-20 | 1年草

ここ数年、夏から秋にかけての庭に欠かせない1年草となっているスーパートレニア・カタリーナ、昨年は確か5月中旬頃出回り始めたと思ってお店を巡ったのですが、不安定なお天気が続いていたせいか、なかなか見掛けることがなく、ようやく目にしたのはトレニア・サマーミストでした。

以前、バイオレットを取り入れたことがありました。

今回はブルーを5月14日に購入しました。

2024.07.19

涼し気で素敵な色です。

摘芯を行って定植しましたが、切り戻したものを挿しておいて育て、小さな花壇に植えたものも開花しています。

 

YouTubeで知って、スーパートレニア・カタリーナの新色を見掛けたら是非購入したいと昨年から思っていたのですが、6月に入ってようやく見つけることが出来ました。

かなり長く茎が伸びているにもかかわらず、蕾もほとんど付いてなくて、現物で花色は確認出来ずにいました。

6月5日に購入し、やはり摘芯し定植しましたが、開花は6月下旬の事でした。

2024.07.17

ラムレーズンのネーミングがピッタリ!

でも、鉢と花色が同化していてあまり目立たないんですけどね、、、

スーパートレニア・カタリーナの中では昨年育てたアイスリバーが大好きですが、今年のトレニアはこの2品種に絞りました。

 

スーパートレニアの最低温度は5℃となっていますが、寒さにはとても弱い印象があります。

だから、この辺りの店頭に並ぶのも遅く、10月下旬には傷みが出てきてしまいます。

お店に並ぶまで足繁く通うのも何だかなぁ~と、何とか冬越し出来ないものかと一昨年から昨年にかけて水挿しで越冬を試みたものの、冬を越し土に植え替えたまでは良かったものの、まだまだ4月5月はこちらでは気温が低く、枯らしてしまいました。

失敗を踏まえて昨年から今年にかけての冬越しは、戸外へのデビューは慎重に、をモットーに(笑)行ってみることにしました。

昨年育てていたのは、ピンクリバーとアイスリバー。

両方とも10月31日に水挿しをして間もなく根が出てきて、年を越し、3月27日に土に植え替えました。

2024.03.28

左がアイスリバー、右がピンクリバー

油断できないので、室内の日当たりの良い場所で過ごしました。

が、、、、

2024.05.09

アイスリバーが1本、また1本と消えてゆきました(;Д;)

この日、切り戻してピンクリバーだけ戸外デビューしました。

寒さにあてないように、他の植物の鉢の陰に寄せて大事に育て、6月4日に植え替えました。

2024.06.05

いよいよ開花の時を迎え、

2024.06.24

トレニアの冬越し、初めて成功しました~♪

2024.07.15

どちらかというとアイスリバーの方が秋の傷み具合も早く、ピンクリバーに比べて弱い印象がありました。

また今年も冬越しに挑戦するかは決めていませんが、トレニアの半年以上に渡った長い越冬物語でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニアアート・ブルーモメント

2024-07-18 | 1年草

今年はペチュニアを植える予定はなかったのですが、ゴールデンウィーク中にHCのガーデンコーナーをウロウロしていて、その花色に一目惚れして連れ帰ってしまいました。

 

サントリーフラワーズのサフィニアアート・ブルーモメントの成長記録です。

 

4月29日に3号ポット苗を購入し、翌日摘芯し10号鉢に定植しました。

2024.05.04

ピンチしたものは、花を落とし赤玉土に挿しておきました。

2024.05.04

 

2週間後くらいの様子。

2024.05.22

挿し芽の方はもう蕾が見えています。

2024.05.19

 

購入してから1ヶ月後、開花が見られました。

2024.05.30

開花は親株に遅れを取ってしまいました。

2024.05.30

 

だいぶ咲き進んできました。

2024.06.07

挿し芽株は7号鉢に植え替えています。

2024.06.07

 

6月下旬、購入してから2ヶ月ほど経って、ほぼ満開に近くなってきたのかな。

2024.06.25

でも、真ん中部分の開花が少し欠けて、ちょっぴり不本意。

『植え付けから2~3週間は「摘芯」を2~3度繰り返しましょう』と推奨されているので、そのようにしたらもっとコンモリ咲かせられるかもしれませんが、この辺りお店に出回る時期が遅いので、何回もピンチしていると開花を愉しむ期間が短くなってしまう不安があり、繰り返しのピンチがためらわれてしまいます。

立ち上がるタイプのペチュニアでした。

 

直径80cm程に成長して、6月27日に切り戻しを行いました(切り戻し前の写真しか撮ってませんでした(>_<))

2024.06.27

挿し芽株の開花もだいぶ進んできました。

2024.06.29

白が多く入るこれくらいの花色が好みですが、気温の上昇などで色の変化があるようです。

 

親株は、切り戻してから2週間ほどで再度開花してきました。

2024.07.15

もう何年も手抜き栽培で1年草に液肥やりは行っていなかったのですが、少し花が小さくなってきたのでここで液肥を施した方がいいかもしれません。

挿し芽株は、まだ一度も切り戻していません。

2024.07.15

 

親株は、南側軒下の比較的雨のかからない場所に置いています。

挿し芽株は北西の門塀の上で、雨風がガンガン当たる場所に置いています。

一般的に雨に弱いと言われるペチュニアですが、サフィニアは従来のペチュニアよりは強いとのこと。

今のところ気になるような傷みは見られません。

 

今後も成長を追っていきたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のビオラから~2024

2024-04-17 | 1年草

毎年恒例のビオラの記録。

例年よリ雪が少なく、南側軒下で越冬していた鉢植えのビオラは傷みが今までで最も少なく春を迎えました。

それでも、3月に気温が下がって降雪もあり、ピークは早かった昨年より少し遅く今頃となっています。

昨年まで、ほとんど1鉢に2苗ずつ植えていたのですが、もしかして1苗で十分育つのではないかと思い立ち、今回は試してみました。

 

ビオラ・ベルヴィソ ソフトピンクは淡く優しい色合い。

 

よく咲くスミレ アップルソーダは、パンジーと付いていますが、そんなに大輪ではありません。

複雑に色が混ざり合って、好みの色合いです。

 

いつも同じものを植えている和室前の2鉢。

天使の誘惑は、クリームイエローからライトパープルに変化するビオラです。

こちらも今までは2苗ずつ植えていたのですが、今回は1苗のみの植え付け。

1苗でも十分な育ち具合でした~

 

何年か前にも取り入れたことのあるビオラ・バニーイヤーズ。

花首が長く、ちょっと乱れた雰囲気になりがちです。

もうひと回り大きな鉢に植えても良かったかも、、、

 

こちらの大きな鉢には例年同様2苗植えています。

ラベンダーピンクという花色を期待して、まだほとんど開花していない10月4日に購入したのですが、それから冬の間ずっとくすんだブルーで、どこがピンクなんだろう~?選択を間違えたかな、と思っていたのですが、気温の上昇と共にピンクも帯びてきました。

出掛けついでに早々に苗を購入したので、まだ品揃えも良くなくて、今年は少しゆっくり購入しようと思います。

 

以下の2鉢はラベルなしのもので、例年通り2苗ずつ植えていますが、生育旺盛でこちらも1苗植えで良かったかも。

ただ白いビオラも清楚で良いもんだ~♪

 

昨年植えたペニー・マリーナにとても良く似ているビオラ。

ペニー・マリーナのラベルが付いているものも売られていましたが、見比べてみても違いが全く分かりませんでした。

 

ビオラって、多少の雪の下でも枯れずに開花して、春の陽気と共にスクスク育って花数を増し、他の植物の目覚めが本格的になるまで庭を明るく彩ってくれて、優秀極まりない植物!

こんな一年草がもっと増えてくれたら嬉しいけれど、長年にわたって類を見ませんね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネメシアとステラの2回目の切り戻しまで

2023-07-09 | 1年草

5月の連休中の様子を一度記事にしていたネメシアとステラ(バコパ)は、2度目の切り戻しを行いました。

至るまでの経過記録。

 

その後すくすくと育ってきました。

2023.05.12

 

両者とも南アフリカ原産で多湿に弱いということなので、それまではダイニングから正面に見える雨もあたる場所に置いていたのですが、梅雨の時期に備えて南側軒下に鉢を移動しました。

2023.05.21

 

ネメシアはピークを過ぎて少しずつ開花が減ってきたので、6月5日に1回目の切り戻しを行いました。

2023.06.06

 

ステラも花付きが悪くなってきて、形も乱れてきました。

2023.06.06

ネメシアに少し遅れてステラも1回目の切り戻しを行いました。

2023.06.12

 

切り戻して2週間ほどでネメシアの開花が始まりました。

2023.06.23

一緒に植えているシルバーレースの草丈も伸びてきました。

 

深く切り戻さなかったステラも開花しています。

2023.06.22

 

アッと言う間に両者とも2度目のピークを迎えました。

2023.07.07

 

しばらく雨が続く予報だったので、蒸れないように1回目より深く切り戻しました。

今回1年草扱いとして初めて育ててみたシルバーレースですが、下葉が黄色くなってきたので手で取っておきました。

シルバーレースの花期は5月から6月とのことなので、開花は期待できないかもしれません。

草丈も伸びてきてアンバランスなので、こちらも切り戻してもいいかもしれませんが、もうしばらく様子を見ます。

2023.07.08

予報を見ると、これから10日以上傘マークが並んでいます。

高温多湿の、人にも植物にとっても過ごしにくい日々が続きそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパートレニア カタリーナ アイスリバーとピンクリバー

2023-07-08 | 1年草

昨年育てたトレニアの水挿しによる冬越しは、トレニア サマーミストとスーパトレニア カタリーナ ピンクリバーが春を迎えられたのですが、戸外に出すのが早すぎて結局枯らしてしまいました。

なので今年新たにスーパートレニア カタリーナ アイスリバーとピンクリバーの苗を購入しました。

その成長の様子。

購入、2023.05.17

スーパートレニア カタリーナ アイスリバー

2023.05.18

スーパートレニア カタリーナ ピンクリバー

2023.05.18定植

アイスリバー

2023.05.19

ピンクリバー

伸びすぎているところを切り戻して、根付いたらもっけもの挿し芽しておきました。

2023.05.19

1ヶ月ほどで順調に大きくなってきました。

アイスリバー 2023.06.10

ピンクリバー 2023.06.12

さらに咲き進んで、

2023.06.25

2023.06.27

雨に打たれても、なんのその~!

花柄摘みもせず、病害虫知らずの心強い夏の味方ですね。

挿し芽の苗も開花が始まったので、アイスリバーとピンクリバーを混植しました。

2023.07.02

7月に入って、だいぶ広がってきました。

切り戻しをするべきか迷いました。

2023.07.07

2023.07.07

アイスリバーの形が乱れているような気がしたので、こちらだけ写真を撮った後少し切り戻しをしておきました。

花柄を落としたものも取り除き、蕾は残しました。

2023.07.08

ピンクリバーは、良い雰囲気で下垂れてきているので、切り戻さず少し様子を見ようと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーチュニア ビスタ ミニ クリスタルかな?

2023-07-05 | 1年草

今年のペチュニアは何にしようか、店頭にはたくさん並び過ぎているので、事前にあれこれ検討してから出かけることにしました。

一番気になったのが「スーパチュニア ビスタ ミニ クリスタル」のクールな雰囲気。

「スーパーチュニア ビスタ」はシルバーベリーを12年前に育てたことがありました。

お店に行くと、ありました~

決めてきた「スーパチュニア ビスタ ミニ クリスタル」に間違いないペチュニア。

でも、ラベルにはどこにもスーパチュニアビスタの文字がなく「ぐんぐん大きくなるペチュニアミニクリスタル」とだけあります。

裏を見るとPWのブランド名が小さく入っていて、コメリとタイアップしている商品なのかなとも思い、連れ帰りました~

以下、最近までの成長記録。

購入日2023.04.28、定植2023.05.01

 

お店で初めて見た時、花のあまりの小ささにビックリしました。

2023.05.02

勿体ないけれど、花芽が付いている茎を全部切り戻しました。

小さな茎をダメもとで挿しておきました。

いつも挿し芽は、発根したらもっけもの、くらいの軽い気持ちで特別な配慮もなしで行っています(斜めにカッターで切るとか、ルートンを付けるとかなしで、ただ挿す前に十分に水揚げしておくくらい)

2023.05.05

親株に小さな小さな蕾発見!

2023.05.12

小さな花の姿が見えてきました。

2023.05.17

開花しました~♡

202.05.23

紛れもなく「スーパチュニア ビスタ ミニ クリスタル」だと思います。

挿し芽は一部融けてしまいました。

2023.05.23

定植から1ヶ月。

2023.06.01

2023.06.12

2023.06.22

挿し芽にも花が咲きました。

2023.06.22

融けたところに挿してあるのは、切り戻したコンボルブルス・クネオルムです。

コンボルブルス・クネオルムの挿し芽は過去にも数回挑戦していますが、一度も成功していません。

今回もダメでした。

コンボルブルス・クネオルムは、念入りの作業が必要かも、、、

挿し芽から育ったものを、植え替えしました。

2023.07.02

親株もすくすく育ってきています。

定植から2ヶ月経過しました。

2023.07.02

小さな花柄は気にならず、花柄摘みも行っていません。

雨ざらしの場所に置かれています。

花柄摘みが必要、雨に弱いという常識を覆すペチュニアです。

今朝の様子。

隣にチラリと見えているのは、「スーパートレニア カタリーナ アイスリバー」

同様にPWの品種で、名にスーパーと付き、色も似てます~~~

今のところ、間延びせずこんもり育っているので、いつ切り戻すか判断が難しいところ。

梅雨明けくらいに切り戻すかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越ししたストックと4月上旬に購入した1年草扱いの植物

2023-04-14 | 1年草

ここ数年毎年のように、翌年の春用に前年の秋に取り入れているストック。

昨年は10月15日に苗を購入、10月21日の写真です。

こちらでは戸外での越冬は心配なので、風除室に取り入れて越冬しています。

モノクロームの寒々しい季節に、彩りと芳香で安らぎを与えてくれる嬉しい存在です。

手前に植えたのは、使い回しのリシマキア・コンゲスティフロラ・リッシー。

リシマキアは耐寒性があると思うのだけれど、過去に越冬しない時があったりしました。

この鉢のものも1月の寒波以降枯れてきて新芽も出てこなかったので、かわりに4月4日にスイートアリッサムを植えました。

スイートアリッサムもストックも本来は多年草だけれど日本では夏越しが難しいので、1年草扱いとするのが一般的なようです。

我が家でも、うまくいって2年目も愉しめた年もありましたがほぼ秋を迎えず終わってしまいます。

購入した時は白と赤の草丈はほぼ同じだったのですが、春を迎えて白の花茎がずんずん伸びてきています。

でも、赤にも蕾が付いてきたので今後が愉しみです。

昨年は、直根性で植え替えを嫌う性質を知らずに春に植え替えてしまい長期間愉しめなかったので、今年は置き場所などにも注意して、是非夏越しを成功させたい~

 

桜の開花も例年より早かったとはいえ、こちらの店頭にはまだ品揃えよく花苗が出回ってはおらず、とりあえず毎年取り入れているネメシアが並んでいたので購入しました。

お決まりのブルーバイカラーです(*^-^*)

ネメシアはラベルには宿根となっていますが、いつも2~3年で絶えてしまいます。

耐寒性はストックやスイートアリッサムよりは強く、戸外で越冬しています。

後方に植えたのは、はじめましてのシルバーレース。

耐寒性が弱いことで今まで敬遠してきましたが、1年草扱いでもいいかなぁ~、と思い取り入れてみました。

細かい切れ込みが何とも魅力的ですね。

4月下旬に向けてビオラと交換できるような花苗も出揃ってくるでしょうか。

今年は何を植えようか思案中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のビオラから~2023

2023-03-30 | 1年草

毎年恒例のビオラの記録。

例年だとピークが4月中旬頃だけれど、今年はやはり咲きそろうのが早いようです。

苗の購入は昨年10月15日、鉢への定植が10月20日、冬を越した5品種です。

 

和室前の同品種の2鉢。

この場所の鉢にはブルー系、ホワイト、イエローの組み合わせの毎年似たような品種を植えていましたが、今年は少し趣をかえて、ペニー・マリーナ。

爽やかな花色で、とても気に入っています~♡

 

こちらはラベルなしの毎年同様な色合いのもの。

 

門塀の上の鉢には、パンジーミニフリフリと名のついたこちらを植えてみました。

他のビオラに比べて生長が遅れています。

「寒さに強い多彩なパンジー」とラベルにありましたが、冬の傷みがビオラに比べると大きかったようです。

 

そして、こちらはラ・ヴィオラのラベンダーピンク(2018年にも植えていると今気づきました)

上記5鉢は全部2苗ずつ植えてあります。

もう1鉢に植えたいなぁ~と思ったのですが、好みのものがあとは見つからず後日他のお店でさがすことにしました。

そして見つけたのがこちら、サントリーのフィオリーナ・オーロラでした。

「感動の花数、圧倒的な満開感!」とな\(◎o◎)/

そんなに凄い大株になるのだったら1鉢に1苗で大丈夫かな、と思い1ポットだけ購入。

1苗で十分な花付きとなりましたが、、、

購入した時はまったく気付かなかったのですが、暖かくなって咲き進んでくるにつけラ・ヴィオラのラベンダーピンクとサントリーのフィオリーナ・オーロラってどう見ても同じじゃないかと、、、

検索してみたら、やはりそう思っている方がいました。

同じ物ならラ・ヴィオラも1鉢1苗で十分かもしれません。

そこでふと思ったのが、他の品種も1鉢1苗でいいのではないか、と。

来年はそうしてみようかな~

それにしても、いつも似たようなものを選んでしまう自分自身の画一的なことを思い知らされました(≧▽≦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えのビオラから引き継いだ1年草~ペンタス、千紅花火、ホワイトラブ

2022-08-18 | 1年草

6月中旬過ぎまで咲いてくれたビオラでしたが、さすがに徒長してきたので他の1年草と入れ替えをしました。

ひとつは、ペンタス。

苗は5月中旬に購入していましたが、その頃はまだビオラが見頃だったので、単独で植えてスタンバイしていました。

植え込んで間もない頃。

2022.06.19

ちょうど手前のリシマキア・リッシーの黄色い小花も咲き始めていました。

この組み合わせは昨年と同じ。

2022.07.24

少し変わったものを、とも思うのですが、やはり夏の暑い時期に向けて手のかからないものを選んでしまいます。

散った花をササッと毎日掃き掃除、そして終わった花序を切り戻すだけの簡単管理!

何より星形の小花が大好き(✿◡‿◡)

2022.08.07

涼しげな白がお気に入りです。

 

もうひとつ、フリル咲きのパンジーを植えていた鉢に久しぶりにダリアを植えようと思ってお店に出向いたのですが、並んでいた苗は傷みが出ていたので代わりのものを捜すことに、、、

千紅花火とホワイトラブという名の入ったラベルが付いた寄せ植え(?)ポットに目がいきました。

2022.07.03

これは、以前育てたことがある千日小坊とユーフォルビア・ダイアモンドフロストなんじゃないか、、、と思いつつも連れ帰り定植。

調べてみると、千紅花火は千日小坊より草丈が低いようでした。

ダイアモンドフロストとホワイトラブの違いは見つけられませんでした。

2022.08.01

千紅花火は間もなく開花が終わり、草丈がどんどん伸びてきています。

元々は秋咲きなので、今後に期待できるのでしょうか、、、

2022.08.11

門塀の上に置いている鉢、もうちょっと別の選択肢があったかもしれませんが、このまま見守ることにします(-_-;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする