YUKI - OMOLOLA

MY DAILY LIFE

九州旅行・終

2014年09月28日 23時12分31秒 | Weblog

突然ですが、デジカメをパソコンのUSBポートにつなぐと充電できます。なのでパソコン持参のこの旅行ではACアダプター充電器を持参しませんでした。でも夜にホテルで充電開始するとすぐピッと警告音がして、なぜか充電不可能になります。何度接続しなおしても無理。なので残念ながらこれ以降は写真がありません。これで旅行の記録写真も終わりです。

しかし、なおも旅行は続きます。中津から大分市と別府へ行き、その後下関へ。そこから城下町長府へも足を延ばしました。長府毛利邸、一見の価値あり過ぎ!格調高いそのお屋敷は、常陸宮妃華子さまのお母様が子供時代にお住まいだったそう。明治天皇が滞在されたお部屋も開放されてて、良く手入れされたすごいお庭が見渡せました。

また小倉に戻って、夜に新幹線で帰京。まるまる4日間の充実した旅でした。あぁ、毎日が旅行だったらいいのになぁ!


九州旅行8

2014年09月28日 09時30分04秒 | Weblog

貸自転車をこいで、中津川のほとりにある中津城へきました。

おっと、いきなり黒田官兵衛に遭遇。

ほら貝の音を聞かせてもらいました。


いざお城の中へ。

 

階段は短くて、楽。

これが紋。

内部にはいろいろな展示物が並んでます。

慶応ボーイのお殿様。


中津城のゆるキャラ、「おっくん」。本名は奥平忠昌。やんちゃなおっくんは、ひいおじいちゃんの徳川家康からもらった槍で何でも突き刺しちゃいます。めちゃカワイイわぁ。

 

そして「祈 逆玉」。中津の人のセンスはパンチがきいてて良いですなぁ~。


双葉山もこのあたりの人だったんですね。

おっくんの槍が城内に展示されてるらしいけど、これかなぁ?

この鎧の前を夜歩いたら、絶対怖いハズ。

こんな衣装もW先生の古典で調べたなぁと思いながら見てたら、こんな張り紙発見。私の苦手な俳句と短歌作成の宿題を思い出し、ドキリと焦る。いつもやさしいW先生のご尊顔が浮かびました。W先生、いつもありがとうございます。

 

天守閣からの眺め。

そうそう、このプールのある所は姫路町っていうんですって。官兵衛が姫路から連れてきた人たちが住んでた町。ほら!

中津城にはお宝があり過ぎるのでしょうか、宝箱がさりげなく片隅にポンと置かれてました。

お祭りの写真。

中津は歴史があり、見どころも多くてステキな所だった。コンパクトにまとまってるから貸自転車でなら半日でOK。皆さまにもぜひご訪問をお勧めします。

次へ続く。