メダカを飼うのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/4c66c683946173fbfd458a6bc714acdd.jpg)
かわいいコロンちゃん達、本日のお姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/0240b49d55fd0568a77ba0d0c82b0aaa.jpg)
楽しいけれど、水槽は残った餌や排泄物により水が汚れてきます。何もしないと、メダカが死んでしまうほどの水質悪化を招きます。なのでお手入れ不可欠。
昔々、グッピー飼ってました。活性酸素を吸わされて育った結果、やたら体が大きく、色も美しく、見ごたえのあるグッピーでした。90cm水槽に数匹だけでしたが、やっぱり排泄物も大きかった。そこでモーターで水を汲み上げ、水槽上部に設置した大きなスポンジを通過させてゴミを除去。時々、稚魚の中でも小さな個体が一緒に濾過されてる時があって、見るのが辛かったわ。グッピーは繁殖力が強く、稚魚を保護してたらどんどん増えてゆき、最後は90cm水槽を2個、60cmを2個、他にも小さな水槽が数個になってしまいました。各水槽にグッピーがウヨウヨ、ウヨウヨいた。それはいいんだけど、全ての水槽にポンプと濾過器とエアレーションとヒーターを設置したら、使えるコンセントは減るし、何よりも24時間稼働だから音がうるさい。眠れない。
今、メダカを飼う理由はそういう装置が不要だからで、その分マメなお手入れが欠かせないの。糞を分解する働きのあるバクテリアですが、ウチの水槽にいるはずのバクテリアはまだ力が弱いので、安定するまで網で汚れをすくってます。
その時に発見したのがこれ。薄暗い写真ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/ab8d91563c52e477319624b6de34c25c.jpg)
やたら長~いフンがくっついています。驚きの長さ。この子だけじゃなく、他にも数匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/93058f7cc5d6ab37fac7c5c02afadf36.jpg)
先日のお掃除の際も、長~いヒモが底面に落ちてたの。変な線虫かと気味が悪くて、本当は何なのか考えると夜も眠れなくなっちゃいました(古過ぎ!)。けど、ようやく正体がメダカのフンだとわかって一安心。
おねちゃん:「長いのが出るんだね。体長の数倍はありそうよ」
メ ダ カ:「そうなの。先日、令和2年度全日本長い糞選手権メダカの部に出たの」
おねちゃん:「あ、そうだったの。結果は?」
メ ダ カ:「準優勝だった」
おねちゃん:「まぁ、まだ上手がいるのね。次回がんばってね」
メダカちゃん達、糞闘を祈る。