S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

京都一人遠足④ お泊りは智積院会館で 夜間ライトアップ・狂言・小原流 盛りだくさんで

2021-10-31 20:55:59 | 旅行

何処でも 一人で泊まるのは割高なんですが

智積院会館は 意外にお一人の方が多く 料金も 一人も二人も同じ

こういう 料金設定は嬉しいです

昨年リニューアルされましたので きれいです

 

部屋も広く おまけに大浴場まであって お食事もおいしい

一人で行かれる方には おすすめのお宿です

 

 

 

 

今回は9日間の夜間特別公開の日に 色々盛りだくさんで

おまけに 知らずに申し込んだけれど お泊りの日の夜は 特別企画

 

 

 

 

 

 

和泉流の狂言もあり ・・・ 狂言は面白くて 19時と20時 2回公演

2回とも見せてもらいました

 

演目は しびり と 舟ふな

 

一番前で かぶりつき 足さばきとか 

舞台ではなく 講堂でしたので すぐ目の前

 

講演の合間に お庭のライトアップを見て

 

 

 

 

普段は非公開の寝殿

向こうに見えているのが 重文の瀑布図

 

 

 

半分以上の方が 間で時間つぶしをして

2講演 参加されました 

アットホームな雰囲気で 楽しかったです

 

 

いろんな場所に 京都女子大学の小原流のお花がはいっていました


松露の誘惑に負けて 時間が間に合わなくて参加できなかった

月輪観の瞑想体験 来年は参加してみたいな


京都一人遠足③ 松栄堂の薫習館で香り体験 ついでに試みのお香を買いました

2021-10-31 19:48:18 | 旅行
 

烏丸二条のお香やさん 松栄堂の薫習館

狭いけれど 色々香りが体験できます

 

 

5時閉館で ぎりぎり 4時55分 入ったところでクローズの札が出ました

 

みるのも すぐにおわりりますけれど

マスクをしていると 香りが分かりづらくて ちょっと マスクを浮かせたりして

外では外せないので 大変です

 

 

お香の出来るまでの工程 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくわかります

 

 

鼻を近づけて スポイトを押すと 香りが ・・・

 

 

箱の中に顔を入れて ・・・

 

 

となりがお店です

 

 

今回のお買い物は

お稽古用の梅が香とお茶事用の試みの香

お軸用の防虫香と銀葉

 

本数が多いので

お家元さんのお軸とか 古いものは 黄色の箱

そのほかは この緑の防虫香を使っています

効能は同じで 香りが違うという事です

まあ その他大勢のお軸は 入っているだけよいかと

 

 

 

試みのお香は 裏千家 表千家 藪ノ内 志野流 それぞれのお好みのお香が5個入っています

一つのお徳用袋が4400円ぐらいするので こちらが色々楽しめて お得です

お値段2000円ぐらい

座雲買っても お稽古にもったいないので ワンシーズンには使いきれなくて

乾燥してしまう 

これは中はプラ容器で 外はアルミパック 新鮮な香りが楽しめそうです

今年の夜咄が楽しみです