S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

不昧公 遺愛の椿 四箇村 きれいに咲いています

2023-02-11 22:38:49 | 椿
 
 

 

庭の小さな木

 

挿し木して 鉢から 畑

やせ細って また 植木鉢

ちょっと元気になったので

昨年の秋 庭に移しました

葉の色も良くなって きれいに咲きました

 

この木は 花付きがよくて つぼみがたくさんつきます

山の四箇村は 造園さんに接ぎ木していただいて 

3メートルぐらいか もう少し大きいかな

その割に花がつかないのですが ・・・

同じときにいただいた 枝です

 

こんなに小さい木なのに 25年くらい

山の木が大きくなるはずです

 

 

このつぼみが 三英堂さんのお菓子くらいかな ?

綺麗なお菓子です

 

 

大きなつぼみです

 

 

今開いているのは 花びらの先が雪焼けしています

 

 

お殿様だから 大きな花がお好みなのか

四箇村も 中輪

 

江戸屋敷での 遺愛の椿は 獅子王

 

 

 

こんな花で やはり一重の 大輪

この写真のお店にお願いして 昨年の秋にいただきましたけれど

花が咲くのは何時になるやら 気長に待ちます

獅子王は葉が大きくて立派

 

開いた花は 四箇村のほうが変化があってきれいです

花びらの先がドレープ状になって 開き始めます

 

うちの椿は 不昧公が命名された椿の子供

親木は数年前に 枯れてしまいました

ルーツのわかる椿も珍しいので

大切にしています

いろんな方に差し上げましたけれど

孫ですよと 伝えてあります


もったいないので 節分のおまめさん煮てみました 鏡餅も今頃安売りで

2023-02-11 20:43:10 | 美味しいもの
 
 

節分のおまめさん

撒いた残り 年の数ほどは食べれないし ・・・

升に残っていたのを 煮てみました

 

炒ってあるので水につけると すぐに膨らんで やわらかいです

 

こんにゃく 人参 ちくわ シイタケ あるものを入れて

美味しく おかずができました

 

 

 

最近 なるだけ歩くようにして

近くのJAさんまで お買い物

田舎の 農協さんのスーパーで

お正月の鏡餅が 5合 500円になっていました

 

 

今更買う人もいないかも ・・・ 

 

 

それを 買って 切って冷凍

 

 

お餅好きなので お正月のは もうほとんど食べてしまいました

初釜に 白味噌雑煮もしましたし

 

このお餅を お皿に入れて お水をかけて 

電子レンジで数回に分けて加熱 トロトロにします

完全に柔らかくして 片栗粉か餅とり粉の上に落として

こねなおします

 

そのやわらかいお餅で 苺と餡を包むと

苺大福になります

すぐに固くなりますけれど

出来立ては とてもおいしいです

 

花びら餅も 求肥ではなく

このお餅に 味噌餡とゴボウを挟むと

本当の 花びら餅になります

 

お餅 多用途です


大炉の灰匙が折れて 大急ぎの補修

2023-02-11 12:47:54 | 道具
 

楽焼で こんなに簡単に折れるとは思いもしませんでした

ちょっと 灰を寄せたら ぽきっ

 

一応 壊れたものは 直せるものは自分でしていますので

何とかなるかな ?と

 

 

接着剤で張り付けて

 

 

補強用のテープで巻いて

見えないので 色はどうでも

 

 

虎屋さんの竹の皮の出番です

水にぬらして やわらかくして

 

 

竹の皮を巻いて 何とか補修完了

下から巻き上げて 上部で 最後は針で 最後の紐をねじ込んであります

 

この調子で 雪輪瓦のヒビも 接着剤埋め込んでおこうかな

瓦は 雪輪でなくても良いようですが

ちょうどよい 見た目の良い瓦がない


お水取りのお菓子糊こぼしの準備 東大寺 開山堂の椿です

2023-02-11 11:59:22 | 菓子・スイーツ

 

NEW!

テーマ:

 

 

工作のようなもので

毎年この時期 

時間がかかるので

お稽古の朝に作るわけにはいきません

 

 

こんなのや

 

 

こんなの

 

なかなか 形が決まりません

奈良のは 横になったのが多いですけれど

 

 

今年の初釜でいただいたお薄がおいしかったので

祇園で買って帰りました

辻利さんの 長久の白

 

食後に 出来損ないの糊こぼしと 一服

 

 

粒あんが好きなので

見えないところに 入れたくなって どんどん大きく なります

 

 

粒あんは やわらかく炊いて 小分け冷凍

使うときに 好みの硬さまで レンジで水分をとばします

 

 

赤 6g 手袋は 色が移るので 赤用と白と 分けています

 

 

白も6グラム

 

花びらは 赤2枚 白3枚

 

 

中の粒あんは10g

あと 芯は黄身餡です

 

 

材料がみんな揃うと あとは工作

粘土細工のようなものです

 

東大寺二月堂のお水取りの前に 花ごしらえという行事があって

お坊様方が 赤2枚 白3枚 紙でこしらえた花びらで

椿を作り お水取りの間 御本尊様にお供えされるそうです

 

赤の一重ツバキで 糊をこぼしたような白い斑がはいることで

まるで 糊をこぼしたようなので 糊こぼし

 

 

 

斑の入り方は色々

それぞれの木で 色も斑の白の範囲も変わります

 

東大寺を開山された良弁僧正の名前から

良弁椿とも言われています

 

非公開ですから 開山堂の椿は見ることはできませんけれど

苗木は 販売されていますし ほかの公園 緑地で

見れる場所もあります。

 

私は見たことがありませんけれど 四月堂側から 

ほんのすこし 見ることができるそうです

ただし 遠くで 小さく

 

花の時期に 見ることができないので

お寺の方が四月堂の縁側に 花びらをおいて

見ることができるようにしてくださっているそうです。