淡交テキストの2月号に大炉が出ています
炭手前の香合が 白蔵主 狐の妖怪です
自分も持っているけれど 使うときが分からなくて
宗旦忌の宗旦狐に合わせて 11月か12月に出しておりました
デパートの美術さんで お付き合いで なにも頂くものがなかったので
小さな香合を ・・・
中村秋峰さんの色絵
白蔵主 (はくぞうす)
妖狐 で 稲荷神
2月の初午の日に稲荷大神が伏見山に鎮座したという事で
稲荷大神を祭るために 初午の行事が行われるようになったそうです
今では 全国のお稲荷さんで お祭りがおこなわれているようです
そんな 初午祭りから 白蔵主の香合が使われたのだと思います
初午はもう終わりましたけれど
二の午 三の午 を祭られる神社もあるそうですので
おくればせながら 出してみました
白蔵主のお話は
、和泉にある少林寺の塔頭 耕雲庵の住侶に白蔵主という僧がいて、稲荷大明神を常に信仰して、毎日法施を怠らなかった。
ある時、竹林にて片足を失った三本足の狐に出会い、連れて帰って慈育した。この白狐には霊力があり 色々とお寺の助けになってくれていたそうです。
その狐の子孫も三本足であり、寺内に住んでいたという。
白蔵主には狩猟が好きな甥がいたが、白狐は白蔵主に化けてその甥の家に行き、殺生の罪について語り、戒めた。
しかし、甥は、狐が白蔵主に化けていることに気付き、鼠の天ぷらで引き寄せ猟してしまう。
ちょっとかわいそうなお話です
何も悪いことをしていないのに
他にも その後のお話とか 違うお話がたくさんあるようで
狂言にもなっているようです
清閑寺さんの12か月茶碗の箱の中に 梅がありましたので
出してみました。
今年の淡交テキストは 茶趣としつらい で
色々と勉強になります
今年は泉本先生ですけれど 大炉の瓦が素敵な瓦がはいっていました
古い瓦はいいですけれど なかなか手に入りませんね
いつも 目を光らせて ものを見ておかないと
いいものを 見逃してしまいそう
とっても参考になります
ちょっとおまけの1月のお話
二重切りの花入れは 下に花を入れて上に入れない
という事ですけれど
お客様が もしお花をお持ちくださったら
頂いた花を上に入れるのも良いかもと
それと知らなかったのですが
裏千家では 紅白掻き分けのきんとんは
赤を右にするそうです
これから気を付けます
今まで 考えもしませんでした
どうしてたんでしょう ・・・