S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

炭の入れ替え 箱炭斗を整えました 入れ方は ?

2024-06-15 20:17:33 | 道具



先月は炭手前をしませんでした
 

 
今月は 皆さん交代で円草のお点前で
時間が長いので
他の方は 夏手前か炭手前 あと ノートづくり
 
我が家の大円盆は大きいです
少し扱いずらいですけれど
これしかないので
今更 最近の新しいお盆を買うのももったいないし
生徒さんには 最近のお盆は小さいとお話して
このお盆でお稽古していただいております
 
初期の 圓能斎好みの大円盆
今はないので 持ってる方は大事にしなさいと研究会で言われました
昭和50年代に買ったお盆です
 

 
炭を洗って
 

 
水屋の炭入れにも追加して
 

 
箱炭斗のすみの粉を捨てて 洗って
 
   
 


炭を入れます 片側に 胴炭 管炭
半分に 風炉なら2列 ぎっちょを 
炉なら一列
中寄りに輪胴
炉の時は この輪胴の上に 香溜め壺が乗ります
最近は 缶入り とか プラに入っているのが多いですね
 


実際 乾燥するので 密封容器のほうが 便利いいですけれど
見た目は やはり壺のほうが
今ある壺を大事に使っています
 

 
火箸は上が 長火箸
下が 水屋火箸
使う頻度が多いので 糸がほつれたりして修繕しながら使っています
 
竹の皮は虎屋さんの羊羹包の竹の皮
水につけて しわを伸ばして 保存してあります
糸は南三陸でいただいた漁網の修理用の糸 丈夫です
 
水屋火箸は 長火箸よりも先の筋が多いので
火入れの灰は この火箸で筋を付けます
 

 
8月はお稽古お休みなので 前半の炭はこれで何とか行けそうです

しもつけ 色々 クガイソウも咲いていました 日々草との格闘です

2024-06-15 14:26:25 | 山野草



畑の草刈 侵入してきた竹を刈ったら
姿を現した 下野
 

 
大株 花も大きいので茶花には ?
茶花にするなら
 

 
箱根下野 葉も花も小型で 花色も穏やか
 

 

これは もっと小さい 姫下野 花がついていません
 

 
これは 葉が変わっています
 
以前 上野という白花をいただいて 挿し木しましたけれど
ピンクに敗退 なくなってしまいました
 

 
更紗空木も ながらく咲いてくれます
 

 
七段花 六甲山で見つかった 額アジサイ
小型で 可愛い花です
 

 
クガイソウ うちのは花が早いです
 

 
イブキトラノオ
 

 
シライトソウ
 
 
花はいいけれど 庭や畑 山の草が凄くて
週末は毎週 草刈
稽古の無い日は 午前午後でバッテリー4個使いました
 
庭はひたすら しゃがんで地味な草取り
 

 
 とっても とっても生えてくる
 
畑や 山の 草刈が機械で楽です
 
椿の中はちゃんと手で取ります
振り回して 何回は椿の木を切ってしまいました
下から木を切ると めはもう出てきません
今思えば 接ぎ木をすればよかったかなと

先週のお菓子は 梅ゼリー と お土産色々

2024-06-15 13:04:09 | 菓子・スイーツ



 
梅ジュースの中の梅
 

 
鍋で練って 砂糖と水分を足して
型に小豆を入れて流し込みました
 
お干菓子にしたのは
 

 


台湾のパイナップルケーキ
クイーンエリザベスでクルーズに出た方のお土産
 

 
サブリナのシャルボン
お徳用で 沢山はいっています
 

 

ニューヨークキャラメルサンド 羽田バージョン
 

 
以前息子が羽田でニューヨークパーフェクトチーズを買ってきてくれました
行列だったそうですが
 
グラマシーニューヨークとか
やたらニューヨークと名のついたお菓子が多いような
お洒落な雰囲気かな ?
ニューヨークも行きましたけれど
そんなに美味しいお菓子を食べた記憶はないですね
 
似たようなお菓子で プレスバターサンド
京都駅で買えるので 自分用に買って帰ります
美味しいです
 

 
倉吉ので有名な 石谷精華堂さんの 和三盆
 

 
福岡の通りもん
皮がふにゃとして 美味しい
息子の出張土産
 
先週は色々お菓子が届きました


真味糖・麟閣 裏千家ゆかりのお菓子です

2024-06-15 12:27:49 | 菓子・スイーツ



淡々斎宗匠が名付け親のお菓子 真味糖
 

 

 
クルミがたっぷり  美味しい
甘くて お茶が何服でもいけそう
一度 お茶会に使ったことがあります
 

 
頂いたのが6個入りでしたので
割ってお干菓子にしました
 

 
会津若松のお菓子  會津葵のふの焼
 

 
少庵が会津に棲んだ奇跡によって千家茶道は再興されますが、 その象徴というべき遺構が少庵の茶室麟閣
茶室は鶴ケ城本丸内に移築されています。
『麟閣』は、 ふ焼せんべい種に黒蜜を一刷毛塗り、 金箔を配し、 片面に少庵揮毫の焼印を押したもの


 
ふの焼としては 少し薄くて おせんべいのような感じ
京都のふの焼に慣れていると 少し物足りないかな
少庵揮毫という話の種にはいいかもしれません
 
これは初めてのお菓子でした
いろんなお菓子がありますね



彩雲堂のやまかつら と お豆さん

2024-06-15 12:22:19 | 菓子・スイーツ




 
外郎 中は黄身餡 大徳寺納豆いり
美味しくできました
 

 
彩雲堂さんの やまかつら
 

 
懐紙にのせて この大きさ
主菓子になります
 
美味しいです
お土産にもおすすめ
 

 
彩雲堂さんから 説明お借りしました
 
風流堂さんの くろがねもち
頂きました
 

 

 
玄米粉・黒糖・くるみ
 
素朴というか
お値段の割に? これだけでは1服 無理かな
1袋に2個入っていますけれど


 
風流堂ならやっぱりお勧めは
あさしお と 路芝
頂いてうれしいお菓子です
いろんなお店で 朝潮があるけれど
風流堂さんが一番好みです
ふっくらして 皮がおいしい
 
みんなに あれが好き これが好き って 広報すると
来るんですよね  それが
虎屋の夜の梅 大好き
東京土産にいただくと
旦那さんが いいな 好きな物言っとくと
考えなくていいから と 
言われたほうは 大変
高いんだよ 虎屋 竿物半竿2000円
竹の皮に包んだ1本なら5000円以上するんだから
 
と 言っときました
最近は 一口をよくいただくので
旦那は 山の非常食にもっていってます
高いよ 高価だよ って 恩着せがましく分けてあげました