茶壺には 真壺 と 国焼があります
今の時代 真壺など 美術館か それ相当のお宅にしかないとおもいますけれど
真壺は上座に
それ以外は下座に ・・・
最近の淡交社の本には そう書いてあり
写真もそのようになっています
昔は みんな上座だったような ?
そんな風に習った記憶がありますけれど
昔の本は 上座になっています
仁清の壺が 床の真ん中にある写真も見たような ?
真壺 と書いてあります
上座です
こちらは 下座
昔からそうだったんでしょうか
あまり 茶壺のお稽古はしておりませんから
私が 知らなかっただけかもしれませんが ?
勉強不足でした
最新の本を 常に手元に置いて お勉強しないといけないということでしょうね
今回は 生徒さんたちが それぞれ 最新版の本を持参されていましたので
私も勉強させてもらいました
私の壺は 下座飾りです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます