茶室は暑いので
6月中に夏のお点前 7月は広々母屋へお引越し
8月は夏休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/105071efd2a1a903e08e2f6cd35a1a3b.jpg)
6月の水指
夏茶碗
釣瓶 葉蓋用 大蓋平水指
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/bf46b696d6668dcca51e0dc718ccae00.jpg)
葉蓋用の梶の葉
大蓋は 二手で勝手付き 壁に立てかけるか
三手で蓋手前を持ち 水指向うに
最後 柄杓蓋置を蓋の上に飾るか
帛紗を 金魚にたたんで 載せておきます
そうしておけば お水も注がず おいて帰れます
茶箱の準備で
風炉釜 中の灰を片付けて
小さめの瓶掛に灰を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/50f49593d6d4afb97470121023dcdbfb.jpg)
いざ 茶箱をしたら 炭が暑くて 湯が沸きすぎて
鉄瓶が重いので 最近お煎茶手前に使う軽い薬缶を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/a9fe5876abc10266d518643f3d464a7c.jpg)
電熱を持っていないので
御園棚の中の電熱の線を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/89c7db912047de379a4160fa9b7f2b9b.jpg)
意外に 簡単でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/e59e27a2c9f52ac76f73e7d5ffb716d4.jpg)
コードが少し不細工ですけれど まあ 1か月ほど
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます