今週のお軸は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/56ace3720ffa6166146659b769deb2a0.jpg)
町春草さんの書 北極
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/06d292cea0ef4bcd433798e942fb239f.jpg)
町春草さんは女性書家のかたで
あの ひよこ饅頭の やわらかい仮名 ひよこの字を書いた方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/d9a1a4840717f449377d1667f9f4456d.jpg)
九州の吉野堂さんが ひよこ饅頭を東京で売り出すのに
いろんな方の書を検討し 最終的に春草さんにきまったそうですが
やわらかな ロゴのような字がうけて 大成功だったようです
書いてある用紙は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/49c13adaa08279c6d4e2e5e55c4e93ce.jpg)
JALの北極通過記念証の無地の用紙
何故 こんなものが 外に出たのかは不明ですが
多分 世界に一つのお軸です
東西冷戦時代は
ソビエト上空を通過できないので 北極周りでヨーロッパに飛んだそうです
その時の 乗客の方に 日時と便名とお名前を書いて渡された用紙です
昔の出来事で もうこんなことはないだろうなんて 平和ボケしておりましたけれど
これから 世の中がどう変わっていくのか 想像がつきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/4de5fe6798748c5e8ed19f3b54204456.jpg)
表具の裂地も なかなか いい裂地です
花は クガイソウ ホタルブクロ 常山アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/8c4c9a9aa789ac1e489203f8f65bf07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/51285b79101ae8da45b33a8824661bf9.jpg)
何故 南極がないかといえば
赤道を中心として 北極側が北回帰線
南極側が南回帰線
南回帰線が通過する場所は 国が少ないからでしょうね
ヨーロッパは北回帰線ですね 日本もですよ
文字から 涼を感じるのも お茶席の楽しみかもしれません
この時期 瀧 とか 雪 とか
お茶杓の名前にも 氷室 とか 雪室 使えますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます