今週から母屋の稽古
茶箱なので 炭の火も少なくてちょうどよくて
我が家は 毎年7月茶箱 暑いので8月お休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/1b227258020ab4f20c930e99f4d61ac1.jpg)
建具も夏
風炉先も 神代杉
瓶掛の上は お煎茶ようの薬缶
鉄瓶が重たくて ・・・
違いは蓋
鉄瓶は 蓋に穴がありませんので 蓋をきります
薬缶は穴があるので 蓋はそのまま
お点前の時の所作は 鉄瓶バージョン
七夕ですので お軸も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/aba026a9dc77c481d774e824fff48905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/085490157c79513c9263f50a44153c44.jpg)
堀田宗達 遠州流さんの 識方の方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/8bc0cc96afd5797ee3628f8bd16176ed.jpg)
梶の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/2f0ca595a09a02a3ced339380da2c3f0.jpg)
賛 ひととせに 一夜と思えば 七夕の
あいみむ秋の 限りなきを
あいみむ秋の 限りなきを
悲と々せ爾 一夜と於毛へ者 七夕の
あひミむ あ支乃 かき里奈支越
紀貫之の七夕の歌ですけれど 少し違ってます
貫之さんは
一年に 一夜と思えど 七夕の あい見む秋の 限りなきかな
語尾が少し違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/687877a6a16bcc8d3554c3d7789695f5.jpg)
裂地は笹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/317522389a1b7e7391143a004d16033f.jpg)
中回しは 鳳凰と蝶 の 裂地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/595e8a8881f73bf722c153aa254c3fbe.jpg)
床は オカトラノオ と 額アジサイ と ガンピ
花入れは 九谷 宮本旭 さん ホタルブクロの絵です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます