S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

茶飯釜の床 待合 本席

2024-04-08 17:55:42 | 茶事 茶会




 
前日 巨大なお雛様を片付けて
こちらは4月3日がお節句で 1か月遅れです
 
花は 本席で 路地にも咲いているので こちらはやめました
 

 
大久保橙青
 
大久保武夫 俳号は大久保橙青
 
海上保安庁を設立
初代長官に ・・・
田中内閣の労働大臣 など
 
とても 立派な方のようで
本も沢山 書いていらっしゃいます
 

 
優しい字です
 
この花の
咲くにつけ また 散るにつけ    橙青 
 
表具の裂地も桜色です
 

 
お稽古茶事ですので すべて生徒さんがされます
 
本席は
 

 
一花五葉春
 
一つの花から5枚の花びらが開く
一は自分のことのようですので
一から始まり 境地を開いてゆくことなのかな ?
五で 完成
一花五葉開
これも 季節は春のお軸です
 
目黒絶海老師
和歌山県由良町にある興国寺の方です
 
禅語では 花は春かもしれませんね
 
中立のあとの花 後入
 

 
亭主担当の方が入れられました
 
 
今回 写真を撮る時間がなくて
 
前回の記事ですが
アメーバのほうに
細かく 手順を出してあります
何かの参考になればよろしいかと思います

 
茶飯釜の茶事 路地 | S2000と茶の湯 日々是好日 (ameblo.jp)

お水屋料とお水屋見舞い 違いは ? 袋の書き方 言葉は選びましょうね

2024-04-08 17:54:09 | つぶやき




 
今日は茶飯釜の茶事をいたしました
生徒さんたちが お水屋料をくださいました。
 
全員分を徴収して お扇子にのせて 
其れなら いただいたほうも お扇子をたたんで
ちゃんとお返しをしないといけませんね
 
ただ 上書きが お水屋料 封筒で ?
 
これだと 
お茶事の水屋使用料という事ですね
徴収をして 代表の方が お水屋に顔を出されればよいかと
 
何年か前 初釜の時に
全員分を集めて 会費と書いて出されたことがありました
その時は しっかり注意をいたしました
初釜なら 年始 寿 ご挨拶
松の葉は上の方には使いませんので
お友達なら 大丈夫
 
お水屋料は 水屋・道具などの使用料
 
お水屋見舞いは お礼や慰労の気持ち
 
お茶会大変ですねご苦労様 と ・・・
 
弟子は先生に 学ばせていただいているという気持ち
友達同士 仲間内なら 費用の折半
社中でなくて お茶会に行くなら
皆さんで食べれるようなもの等
 
最近は お包をお渡しするとかはあまりないかもしれませんが
お茶をしていると お茶事のご案内
家元の初釜 お茶会 
茶券があるときは それでよいのですが
金額指定のない ご案内もあります
それでも 暗黙の了解というか
決まった相場があるものです
 
あいまいな感じで
お茶を始めた方にとっては 腑に落ちないことも多いかと思いますが
分からなければ 先輩か 先生に教えていただく
今の時代 習い事でもしていないと 気が付かないことも
必要のないことも多いと思います
 
でも 知らないよりは知っているほうが
何かとお役立ちかと思います
 
話は違うのですが
我が家の子供たちは菓子箱パワーが合言葉で
 
かりていた部屋を明け渡すときに 不動産屋さんの立ち合いで
シャトレーゼのお安いお菓子でも 一箱買って
お世話になりました と お渡しするだけで 
追加の費用を請求されたことがないそうです
 
婿ちゃんは 金払って住んでたんだから
向うは仕事だと ・・・
毎回追加の請求があったそうですよ
 
小さいときから そういう環境でいたからか
意外に 息子達もお世話になった方への礼は欠かさないようです
 
菓子箱パワーに飴ちゃん 
娘はしっかり おばちゃんしているようです
人の分まで買って配るのは 大阪のおばちゃんです
よく こんなの売ってるけど いる ? と
 
一昨日は紅谷のクッキー缶のラインが来ました
もちろんお願いしときました 
 
私が山で灰吹きの竹を切っているときでした
山の中でも携帯はつながります 笑

食べる宝石『KOHO』のボンボンショコラと那須のバターのいとこ

2024-04-02 21:57:31 | 菓子・スイーツ



田舎者には ?  
知らなかったおかしです
 
都会はどんどん進んでいます
値段も あとから聞いて ビックリ
美味しいね 美味しいね って パクパク食べてしまいました


 

KOHO ボンボンショコラ 2024 スプリング限定



   
外はパリパリ 中はクリーミー  凄く 美味しかったです  





お稽古の お干菓子代わりに食べちゃいました 



 バターのいとこ  

梅田にお店ができても いつも大行列でなかなか買えないようで羽田空港で買えたとか



娘が ミルクとキャラメル 1枚ずつ送ってくれました 話の種に  無脂肪乳から作ったジャムをゴーフレット生地でサンド。
「ふわっ・シャリッ・とろっ」の3つの食感 



ミルク


 塩キャラメル

 那須のしあわせ新銘菓「バターのいとこ」です。
たべたときの シャリ感は初めての食感でした 
こちらは ほんと 話の種 ブログネタ
もらえば 食べるけれど リピーターにはならないかな
まあ 好みでしょうけれど

引継ぎのお菓子 行は5種  三英堂の日の出前 菜の花きんとん 求肥と上用

2024-04-01 21:09:40 | 菓子・スイーツ




 
お菓子 5種
一番格の高い上用が真ん中
あと 
水菓子  苺
竿物   日の出前
金団   菜の花 粒あん
求肥   桜 味噌餡
上用   粒あん
 
竿物は 三英堂さんの日の出前
    皮むき餡のしののめ作り
しののめ作りは皮むき餡を熱いうちに押し積みして、何層にも重ねてていく製法です
 

 

 
餡が層になっています
 
先週のお菓子は
 

 
求肥で
 


中は桜餡
 

 
桜の塩漬けの葉を刻んで入れました
引継ぎの時は 味噌餡に
 
今回お茶は上林を使いました
 


濃茶  爽明の昔
薄茶  好古の白