
前日 巨大なお雛様を片付けて
こちらは4月3日がお節句で 1か月遅れです
花は 本席で 路地にも咲いているので こちらはやめました

大久保橙青
大久保武夫 俳号は大久保橙青
海上保安庁を設立
初代長官に ・・・
田中内閣の労働大臣 など
とても 立派な方のようで
本も沢山 書いていらっしゃいます

優しい字です
この花の
咲くにつけ また 散るにつけ 橙青
表具の裂地も桜色です

お稽古茶事ですので すべて生徒さんがされます
本席は

一花五葉春
一つの花から5枚の花びらが開く
一は自分のことのようですので
一から始まり 境地を開いてゆくことなのかな ?
五で 完成
一花五葉開
これも 季節は春のお軸です
目黒絶海老師
和歌山県由良町にある興国寺の方です
禅語では 花は春かもしれませんね
中立のあとの花 後入

亭主担当の方が入れられました
今回 写真を撮る時間がなくて
前回の記事ですが
アメーバのほうに
細かく 手順を出してあります
何かの参考になればよろしいかと思います
茶飯釜の茶事 路地 | S2000と茶の湯 日々是好日 (ameblo.jp)