ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

11月30日(金)のつぶやき

2018年12月01日 05時37分54秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり過ぎてたことと、やらな過ぎてたこと

2018年12月01日 01時17分19秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

朝8時に出発して、新潟までやって来ましたー。そして、途中で恒例の、、、




こちら、「鴨そば」と茶碗蒸しを、、、



ここ、田畑屋さんで(^^)


もうねー、相変わらずウマイ。


んで、6時から加茂文化会館で「くるみ割り人形」のリハーサル。


さー、感謝を込めて吹きましょう、、、


んで、ふと気がついた!


うまく「カラダ」の内圧がかけられてなくて、そこを「口の中」で圧力作ってるなぁ、、、と。


感情を込めて吹きたいから、何かしら体の方にも「パワー」を掛けてる感がほしいけど、そうするとtoo much power。。。

でも、一歩引いてると、それはそれで「空々しい」感じ。


でも、「口の中」で圧力作ってるから、「腹」から来ないのか??なんて思って。


なので、少し喉の方をフリーにしてみた。

すると、たやすく音が出せちまう。

なもんだから、ちょっと物足りないような気もするんだけど、その分、もっとアタックとか表情とか音色に気持ちを使うことができるのでは?とハタと気がつくのであったぁー。


そして、自分の出してる音が、そのままこのステキなお話しを作る、、、と考えると、もっといろんな音色があって良かろう?と思えてくるし。


あーんもおー!!

と思うが、ここでついつい今までは「ハー、これだからダメだわ」と凹むことになるって、またエネルギーが負の方へ向かうので、

「すげー!!こんなことに気がついたとは、一歩前進だ!」と自分に感心することにして、またチャレンジすることにします。


で、他方、、


「表現をつけるのだから、もっと労力がいるはずだ!」と思って、「足し算」になってないとダメ、と感じてる節もあるので、

そこは、

「案外、心の感じるままに任せた方が自然にできるのでは?」と思うことにしてみた。


今日は録音してみてないから、実際どうなってるのかは分からない。

また明日実験だな。。。

さー、風呂入って寝なきゃー!それではみなさん、おやすみなさいー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする