ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

12月2日(日)のつぶやき

2018年12月03日 05時44分14秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くるみ割り人形」終了しましたー(^^)

2018年12月03日 01時06分29秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ひと眠りしてからお風呂に入って、ヒンデミット のセプテットをお勉強したりしておりましたよん。


さてさて、本日くるみ割り人形の公演が終わりましたよぉー。


相当平常心で、周りも聴きつつやりましたぁー。

でも、ところどころはてさて、、、、もう近所しか聞き取れませんー(≧∀≦)的な部分もあって、、そんな狭っちいことじゃダメですな!



んー、今までよりは流れとか感じてやれて来ましたけど、

自分で気がついたのは、

自分の中で情報過多になると処理しきれなくなるから、制御機能が働くらしく、耳をダンボにすれば、視界からの情報がちとシャットアウト気味になったり、自分の吹いてる細かいところまでキッチリ確認はできない、、、

まあ、流れに乗ってるってことは出来てるってことで、、、と思って信じて進むしかないか?!みたいな。


でも自分の吹いてる内容ばっかり気にしてたら、周り聴くのが疎かになるじゃん??

さりとて、、自分の吹いてる内容は自分しかちゃんとできないからねぇ??そこは頑張りましょうよ、、、的な(笑)

1番や指揮者の電波もキャッチしたいしね!!


この全てのバランスってのが、大事なわけだよねー。こりゃー、、ほんと今さらながらに訓練が必要だわねー。



んでもって、、


「自分の中での正解」っていうのがいいのか?
「自分の目標」というのがいいか、分からないけど、


何かしら自分なりの「基準」のレベルを上げることが大事だな、と思いました。


素晴らしいオケの生のリハーサルとかを常に間近で聴いてたら、絶対自分の基準とか変わってくるだろうなと。

どんな感じ???と軸がしっかりしてなかったり、基準が無かったり、あっても低かったりしたら、やっぱり出てくるモノも低くなっちゃうもんね。


経験値ってヤツかねえ??


プハー、また明日も頑張ろうー!明日はヒンデミット の合わせをしてから東京に帰ります。

それではまた明日ー!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする