ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

口笛(?!)と内圧

2018年12月24日 23時09分35秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!そしてMerry Christmasー!!


クリスマスをイメージして、サンバレー那須の太陽の教会のステンドグラスを載せてみたぞー♪


クリスマスですが、全くの日常を過ごしております(笑)


ところで、


先日、我が家に神さま(ジーザス=田島さん)がいらした話は書きましたが、


その時教えてくださったことと、

自分が最近思ってることと、

一見、真逆かなー??と思ったのですが、



ふとしたことから、あら??今までイマイチよく説明つかなかったことが、この2つを合わせると急にうまくいくじゃん??と気がついたので、今日はそれ書いてみようと思います。


つか、

そんなことはみんなめっちゃやってることかもしれませんけどぉー!!

でも、自分の気がついたことだからぁー、書いとくもんねー(*'ω'*)



神さまは、


息の流れというか、到達距離というか、

字で書こうとするととても難しいですが、例えば下のソなら腕を伸ばして手のひらをこちらに向けて、そこまで息がフーーーっと届くイメージ。ミドルのソなら指かけのあたり、チューニングのドあたりは、自分のことを指差す時みたいな位置を到達点とした息で、


そして、その音の変化による流れがあたかも一筆書きのごとき自然さで、ヒュヒューンと流れるような、、、


あ!!


このようにおっしゃったわけではなく、話したり吹いたり、動作したりしてくださったのを見て、私が勝手に解釈して書いておりますよ。



はい、戻りますよ!


そして、その時には口笛ならぬ息の音に音程がつくような感じで、ちゃんと音を取って(しかし、音程に無理にはめる感じというよりは、1つの流れの中にその音の一番いいポイントがあって、そこをうまく通過するようなイメージ)吹く感じ、、、


んー、うまく伝わらないかもなー。ぜひご本人に直接習いに行ってください!!スーパープレイヤーらしからぬ、恐ろしく良心的なレッスン料で教えて下さいます。




また逸れたので戻りますよー。


そう!!


ご本人の説明では、そういう感じだったので、一見、息の到達距離のようなものを一番大切に思っているのかな?と思いましたが、


いや待てよ??


ご本人はそう思ってるかもしれないけど、実はこの「音程を取ってる『カラダ』」も大事なんじゃないか??


低い音を遠くまで届く息で出そうとすると、いい感じに体が開きます。それでいて、口笛みたいに音程出そうとすると、息ダダ漏れみたいな感じではダメなので、ある一定の体の空間を保とうとする力が働き、こいつのおかげで低いながらも内圧がうまくかかる。



そして、逆に高い音の時は、息の到達距離は短いイメージで、口笛(息笛?!)も高くしようとしますので、口の中の形もいい感じにハイトーン向けになりますし、アレキサンダーテクニックで言うところの、腹筋を動かして息を出す感じになり、なおかつ横隔膜はちゃんとテンション保って内圧上げる感満載!!

息を吐こうとすると、横隔膜のテンションも一緒に下がって、フェーーって体も潰れた息になりがち。

息出しゃいいってもんじゃないっ!!ってヤツ。

でも出さないと出ない。


この二律背反!!


それをこのやり方が一気に解決してくれるではないかぁぁぁー!!


ウヘーィ(^^)


そしてね、


この田島さんの考える息にしますとね、

タンギングがめっちゃ楽になるのよー。

というか個人的に、タンギングがようやく怖くなくできるようになっては来ましたけど、より一層良いですね!

ただ、音程が取れてないのが、もーねー、、、ダダわかりで、、、とほほ。

今まで、「楽器」の音程をなんとかしようとしてましたけど、なんだ!!私の音程を直せばいいのね(笑)あはははははははははははははははは、、、、、、ふぅ。。。

そうでしたか、、、しくしく。


というわけで、


言葉ではほぼ解説できてませんが、気になる方は是非田島さんを尋ねて頂くか、私に意味ワカラーンと質問してやって下さーい(解説できるかは保証対象外ですが笑)


それでは、メリクリー!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(日)のつぶやき

2018年12月24日 05時42分46秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニオケのクリスマス会からのオイル交換、そして帰宅

2018年12月24日 03時52分22秒 | Weblog
こんばんはー!!

長い1日でしたー。いや、気分はあっという間でしたけどね(^^)


今日はジュニアオーケストラのクリスマス会。

いろんなアンサンブルあり、合奏ありで、いつもよりは出演数は少なかったけど、なかなかの充実度で、楽しいコンサートになりました。

我らがトランペットパートも、全員でクリスマスメドレーをやりました。あ、作ったのは私よん!


みんなの実力を発揮させようと、力み気味のメンバーのコリを緩消法でとって、少しでもいいコンディションで、、、とね!

本番はもちろんそれだけで上手くいくわけじゃないけど、


ほぐした子の1人は、もうね、ほぐした瞬間にびっくりするくらいのいい音が出て、、、笑けた(≧∀≦)

もともと上手な子なんだけど、周期的に少し鳴りにくくなるなーと思っていて、、、


いやー、でもほぐしただけであんな風に吹けるの??って感じですよ、羨ましい!!



はい、これはリハーサルの写真。本番は可愛くサンタ帽子をかぶってました(^^)

小学生から高校生までいつも一緒にレッスンしているせいか、音色がみんな近い。ん?そりゃー同じ先生だから??まー、そーかも、、、

音色が近いので、誰が吹いてるのかが分からない感じです。

もちろんよく聞けばニュアンスとかで聴き分けられますが、なかなか親和性のある人たちです。いーぞ!


そして、あとはA&B合奏合同で、アンダーソンのトランペット吹きの休日とそりすべりを。

トランペットのソロチーム含め、みんな生き生きといい演奏をしてくれました。笑顔も見れたし!アイコンタクトも増えてきて。いーぞいーぞ!!


いい会だったかなーと思っちょります。


そして、急いでエンジンオイル交換に。




はー、素敵なショールーム!!

こちらのお店の会長に昔から大変良くしていただいてて(演奏の仕事とかでね!)、そんなわけで現在代表取締役の息子さまともお友だち的な(≧∀≦)


でも、ほらー!!いわゆる外車専門の中古車屋さんから買っちゃったからね、ウチのフィアットくん。だから気が引けて、行けなかったわけなんですよぉー。

でもエンジンオイル交換しなくちゃ、、、って、もうずーっとずーっと気になってたからー。

どこでやったらいいのかもハッキリ分からなくて。

ステラくんはずーっとスバルのディーラーでやってもらってて、最後には安上がりにオートバックスに行ってたんだけど、フィアットくん用のエンジンオイルってのがあるらしくて、果たしてオートバックスでいいのか??って、ぐるぐる心配を。


で、初回だから思い切ってディーラーに!!ってわけで、連絡を取ったというわけです。


いやー、本当社長自らずーっと相手してくださいまして、恐縮ではありつつも、友だちだからっていろいろ話ししたりして、疑問も晴れたりして。

これからピンチの時には、心強い味方?基地?港?そういうのができた気がして、ホッとしました。

大変よくしてもらって少し割引もしてもらいましたー。イェーイ!!


でも、やーっぱ、本当高い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

いや、このくらいが高いとかほざいてるようじゃー、フィアットくんには乗れないのかもしれないけど、


エンジンオイル&フィルター交換で割引もありで11000円プラス端数だからねー。


ひゃー!!

エンジンオイル3リットルしか入らないし、フィルターも1200円なんだけど、ま、工賃2500円は仕方ないとして、

オイルが!!!!


なんと!!


1リットルで!!!!


2200円(@_@)


かける3.5で、、、7700円


もー、その時点で高いもんッ!!

ま、頑張って働くというモチベーションにしようと思います、ハイ!!


んで、快適ドライブで六日町まで高速でビューンと行って、


なぜ六日町で降りるかって???(笑)




これを食べるためだよ、ハハハハハハーっ!


これは、鴨うどんです。
そう、田畑屋ね!


恐ろしいでの安定の美味しさ。

鴨そばもいいけど、ここは本当うどんも美味しいッ!!素晴らしい!!そして蕎麦屋にしては本当に安くて量が多い!!気取ってない!

全て素晴らしい!!大好きな店ですよん!



そして、そこからフィアットくんの安定走行により三国峠を楽々越えて、上武道路をスイスイ走り、、、


途中で眠くなって、群馬県の太田の道の駅で仮眠して、


3時ちょい前にとーちゃくー!!


18時半頃エンジンオイル交換終わったから、8時間半ですな。

ん??

よーく考えたら、六日町まで高速で来たのにしては時間食ったな??なんでだ???

コンビニ2カ所と田畑屋くらいしか停まってないのになぁ??


ま、いっか!

今日は運転しててもお尻が痛くならなかったなぁ?緩消法のおかげなのか?果たして??


帰ってから、コリをほぐすべく、また緩消法の動画をチェックして、、、自分に施す!

というわけで、今に至る。

よし、寝るぞ!

それではMERY CHRISTMAS♪( ´▽`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする