こんにちはー。
お腹が空きました、、、今日はこれから銀座ライオンでアルプス音楽団メンバーがギュギュッと出演するライブです。18時からです!!お時間ある方は是非いらして下さい。
というわけで、向かってる電車の中です。
ところで、
先日、あおり運転による悲しい追突事故の裁判があって、世間もテレビなどもしばらくその話で持ちきりでしたね。
あの事件(事故)は本当に悲しい。誰も救われない感じがあります。遺された娘さんたちも、事故を起こしてしまったトラックの運転手さんも、、、
ホントに悲しいことです。
なので、そのことについてはテレビなどは「あおり運転の危険」という観点で激しく取り上げています。
そこで、この事故とは別に、なんとなくモヤモヤすることがあります。
「あおり運転」は実際危険です。
なので、しないことがきっと一番いいですが、でももう一段進んで、しなくて済む状況にも目を向ける必要があるかと。
いや、どうあっても社会には一定数「やってはいけないこと」をしてしまう人が出ることは間違いない。でも、いろいろな基準を変えて基準のセンターをずらすことによって、その数を減らすことはできるはずです。
悪質な、そんなことしなくてもいいじゃない?ってのももちろんあるので、そこどうしようと起きる時は起きるので一旦置いたとして、
なぜあおり運転がたくさんあるかっていうと、
あおられるような運転があるから、ってのも事実だと思うんです。
例えば、車が他に1台も走ってないような山の中で、追い越し禁止の道路だとして、ずーっと物凄い低速でダラーっと走ってる車があったとします。
大抵は、自分はダラーっと走りたくて、後ろから速い車が来たら、ちょいと左に寄せてハザードを出すとか、左ウインカーを出すとかすれば、後ろの車は喜んで爽やかにサンキューハザードと共に抜き去っていきます。
そしたら、どちらもハッピーです。
あ、銀座に着いちゃった!!続きはまたあとでー
☆☆☆☆
ライオンに着きましたぁー。
今、トロンボーン&チューバが練習中なので、続きー!
でも、案外ダラーっと走る人は、後ろとか見てないことが多い。
私なんぞダラーっと走る車と山道をただ2台、30キロくらい走ったことありますけど、もーね、ほんのちょいでいいから避けてくれよ!!何考えてんだ??ってめっちゃ思う!!
それにそういう車は、運転の決まりみたいなのがめちゃくちゃだったり。
例えば、右左折するならブレーキを踏む前にウインカーでしょ?と思うけど、なぜかまずブレーキを踏みます。
こんなところでなぜ??ってところで突然ブレーキランプがつくので、後ろ走っててびっくりしますよ。
は?は?は???
そしたら、曲がり始めてから申し訳程度にウインカーがつきます。
なんだ!曲がるんかい?!
何気にめっちゃ怖いです。
こっちはブレーキを踏む理由をあれこれ考えます。前に何か止まってるのかな?曲がるのかな??信号変わるのかな??
でも、単に対向車が怖くて踏んでる時もあるから、もうこっちがビビるわ。
あとは謎な車線変更。
え?どこ行くの??なになに???
は??
みたいなの、腹立ちます。誰だ?免許与えたの??取り上げろ!!的な。
そうかと思えば、めっちゃ意地悪な運転する人もいます。どう考えても合流したがってる車を入れまいと幅寄せしてくる。
入れてやれよ!!死んじゃうでしょ?考えればわかるでしょ??
そういうのも腹立ちます。
もちろん自分がされても腹立ちます。
あとは良いクルマだからって、無礼な運転する人もいますよね。
それに右の追越車線がガラ空きなのに、わざわざ左側からぶち抜くクルマ。
あー!!
そうだ!!
めっちゃ鈍いのに、右側車線をずーっと走ってる車は、違反だって気づいて欲しいよ。
右側は、トラックとかが場所によって例外があったりしますが、基本は右側が追越車線、左側が走行車線ですよね?!
なのに、だらだらずーっと右側を走るクルマ。
免許取り上げろ!って思います。
右走るならそれなりの追い越しするためのスピードが必要で、そうしないのであれば左側を走るべきです。
なぜ左を走らない??
多分、左車線に車が止めてあったりして、その度に合流したり、戻ったりするのがイヤかあるいは技術的に厳しいってことですよね?!
それか規則を知らないか。
教習所でちゃんと教えましょう。
そして、違法な駐車も取り締まって、そのかわり車線を守りましょう。
そういう運転をしてる車に限って、周りを見ていないことが多くて、自分の運転が周りの交通の妨げになってることに気がついてなかったり、あるいはもっと確信犯的に、ゆっくり走ってるんだから安全運転!!と自分こそが正義と言わんばかりにずーっと立ちはだかり続けたりします。
そういう時には、ちょっと後ろが迷惑してることを伝えるのに、まさか降りて行って声かけることもできませんし、ハイビームってのも、、、
なので、少し近付き気味に走って行って、「おーい!退けてくれー」と表現することがあります。
そういうのも含めて、「あおり運転」としてすべて悪いってしてしまうと、いやいや、違反してるのはそっちでしょ??ってことにもなりかねない。
そこら辺の交通ルールというか、マナーを教えないで、ただただ「あおり運転」って言ってしまうと、やっぱり車で仕事をしている人とかは本当に困ると思う。
そういや、前におまわりさんが、
「黄色信号でもしあなたが止まって、後ろからトラックに突っ込まれても、それはトラックの責任であなたの責任じゃありませんから」
って言ってましたけど、この考えは本当は危険です。
私の責任じゃないけど、トラックに突っ込まれれば私は多分死にます。
おまわりさん言うところの決まりを守って、でもそれはいわゆるスムーズな交通ルールとはかけ離れてる。その結果、死ぬ。
こりゃもう、おまわりさんの責任と言っても良いよね。あなたの言った通りにした結果、私は死にましたと。
そういう風に、決まりバカじゃダメで、
「マナー」でしょ?「マナー」。
急いでる人がいたら、道を開けてあげる。
ゆっくりな人は自分の技術に合った運転をして、事故にあわない&起こさない。そのためにはゆっくり走って良い走行車線を走る。
ウインカーは対向車と後続車が見ているから、ちゃんと迷わせないように、意思表示をする。そのあと、止まる動作に入る。
ウインカーを出す、という決まりを守ればいいのじゃなくて、周りを気遣う。知らせて、ブレーキを踏む意味を予め伝える。
また、無駄に車間を詰めて、その度にブレーキを踏むのはダメ。
オートマか?!と言いたい。いや、オートマなんだろうな。ディスってごめんなさい!!いかにブレーキを踏まなくてもいいような加速減速ができるか、車間をうまくとるか、そこが腕の見せ所ってもんでしょ?
ブレーキランプって、だいぶ前の車のランプまで見てますから、遠くでブレーキ踏まれると、なんだ?なんかあるのか?それとも車間詰め過ぎのハヤった運転か?と考えちゃいますし、1台ブレーキ踏むと、みんな次々踏みますので、そこで渋滞の原因になります。
つか、渋滞ってそんなくだらないことでも起きるからね。
あとは、坂道ね。
登りでスピード落ちて下りで速くなる、、、速くなるのは勝手ですけど、上りでスピード落とすのはダメです。
ギアを選んで上っている立場からすると、愚の骨頂!!
しっかりエンジン回して加速して坂に入りましょう。スピードキープでいいけど、しっかりアクセル踏んで上らないと、トルクの細い車は死にます。
往々にして、ハイブリッド車など、自分の車は本当は馬力があるけど、エコのためにエンジン回さないって人と、本当に単に運転技術が足りない人に多いパターン。
あなたの車はエコかもしれないけど、普通の車は物凄くガソリン食ってます。上ってください、さっさと。
こういういろいろなマナーや規則は教習所か、あるいはそこにいてもいなくても安全に関わらない、というところで獲物を待っているおまわりさんが、世界の平和のためにちゃんと指導すべきです。
それをしないで、取り締まったり、テレビであれこれ言っても、良くはならない。
こうしちゃダメ!!というより、どうするといいのかを示していくべきなんだよね。
ダメって、どんなにダメダメ言っても、そこをすり抜ける人は必ずいるし、それをまた別の規則で押さえつけて行っても、結局いい世の中にはならないよ。
どうするといいのかを示して、それになぜそうするといいのかとか、あとは「思いやり」ってのを考えるようにすれば、きっともっと上手くいくと思うんだよね。
今は、ホントいろいろ大雑把にくくって、それでどこかダメなところがあると、全部まとめて、ダメ!!ってしちゃって、そうすると本質にたどり着けなくて、もっと変なことが起きて、、、
もっとちゃんと何がどうなってるのかを冷静に判断して、その上でどうなりゃいいかを考えて、それを周知徹底していくのがいいはずだって思う。
ま、その方が絶対に「お上」的にはめんどくさいからね。
だってちゃんとできてなかったら、指導が徹底されてないっていう、「お上」の責任になるじゃん?
でも、「ダメ!」っていうだけなら、いたちごっこしてればいいんだからね。
これが今の日本の良くないとこって思う。
☆☆☆☆
と書き終わったところで、今、もうお家に着いた笑
なもんだから、もうライオンに行ってもアルプスライブやってないっす(〃ω〃)
めっちゃ盛り上がって終わりましたー!!
さー、ちょっとのんびりしまーす。
それではまた明日ー!!
お腹が空きました、、、今日はこれから銀座ライオンでアルプス音楽団メンバーがギュギュッと出演するライブです。18時からです!!お時間ある方は是非いらして下さい。
というわけで、向かってる電車の中です。
ところで、
先日、あおり運転による悲しい追突事故の裁判があって、世間もテレビなどもしばらくその話で持ちきりでしたね。
あの事件(事故)は本当に悲しい。誰も救われない感じがあります。遺された娘さんたちも、事故を起こしてしまったトラックの運転手さんも、、、
ホントに悲しいことです。
なので、そのことについてはテレビなどは「あおり運転の危険」という観点で激しく取り上げています。
そこで、この事故とは別に、なんとなくモヤモヤすることがあります。
「あおり運転」は実際危険です。
なので、しないことがきっと一番いいですが、でももう一段進んで、しなくて済む状況にも目を向ける必要があるかと。
いや、どうあっても社会には一定数「やってはいけないこと」をしてしまう人が出ることは間違いない。でも、いろいろな基準を変えて基準のセンターをずらすことによって、その数を減らすことはできるはずです。
悪質な、そんなことしなくてもいいじゃない?ってのももちろんあるので、そこどうしようと起きる時は起きるので一旦置いたとして、
なぜあおり運転がたくさんあるかっていうと、
あおられるような運転があるから、ってのも事実だと思うんです。
例えば、車が他に1台も走ってないような山の中で、追い越し禁止の道路だとして、ずーっと物凄い低速でダラーっと走ってる車があったとします。
大抵は、自分はダラーっと走りたくて、後ろから速い車が来たら、ちょいと左に寄せてハザードを出すとか、左ウインカーを出すとかすれば、後ろの車は喜んで爽やかにサンキューハザードと共に抜き去っていきます。
そしたら、どちらもハッピーです。
あ、銀座に着いちゃった!!続きはまたあとでー
☆☆☆☆
ライオンに着きましたぁー。
今、トロンボーン&チューバが練習中なので、続きー!
でも、案外ダラーっと走る人は、後ろとか見てないことが多い。
私なんぞダラーっと走る車と山道をただ2台、30キロくらい走ったことありますけど、もーね、ほんのちょいでいいから避けてくれよ!!何考えてんだ??ってめっちゃ思う!!
それにそういう車は、運転の決まりみたいなのがめちゃくちゃだったり。
例えば、右左折するならブレーキを踏む前にウインカーでしょ?と思うけど、なぜかまずブレーキを踏みます。
こんなところでなぜ??ってところで突然ブレーキランプがつくので、後ろ走っててびっくりしますよ。
は?は?は???
そしたら、曲がり始めてから申し訳程度にウインカーがつきます。
なんだ!曲がるんかい?!
何気にめっちゃ怖いです。
こっちはブレーキを踏む理由をあれこれ考えます。前に何か止まってるのかな?曲がるのかな??信号変わるのかな??
でも、単に対向車が怖くて踏んでる時もあるから、もうこっちがビビるわ。
あとは謎な車線変更。
え?どこ行くの??なになに???
は??
みたいなの、腹立ちます。誰だ?免許与えたの??取り上げろ!!的な。
そうかと思えば、めっちゃ意地悪な運転する人もいます。どう考えても合流したがってる車を入れまいと幅寄せしてくる。
入れてやれよ!!死んじゃうでしょ?考えればわかるでしょ??
そういうのも腹立ちます。
もちろん自分がされても腹立ちます。
あとは良いクルマだからって、無礼な運転する人もいますよね。
それに右の追越車線がガラ空きなのに、わざわざ左側からぶち抜くクルマ。
あー!!
そうだ!!
めっちゃ鈍いのに、右側車線をずーっと走ってる車は、違反だって気づいて欲しいよ。
右側は、トラックとかが場所によって例外があったりしますが、基本は右側が追越車線、左側が走行車線ですよね?!
なのに、だらだらずーっと右側を走るクルマ。
免許取り上げろ!って思います。
右走るならそれなりの追い越しするためのスピードが必要で、そうしないのであれば左側を走るべきです。
なぜ左を走らない??
多分、左車線に車が止めてあったりして、その度に合流したり、戻ったりするのがイヤかあるいは技術的に厳しいってことですよね?!
それか規則を知らないか。
教習所でちゃんと教えましょう。
そして、違法な駐車も取り締まって、そのかわり車線を守りましょう。
そういう運転をしてる車に限って、周りを見ていないことが多くて、自分の運転が周りの交通の妨げになってることに気がついてなかったり、あるいはもっと確信犯的に、ゆっくり走ってるんだから安全運転!!と自分こそが正義と言わんばかりにずーっと立ちはだかり続けたりします。
そういう時には、ちょっと後ろが迷惑してることを伝えるのに、まさか降りて行って声かけることもできませんし、ハイビームってのも、、、
なので、少し近付き気味に走って行って、「おーい!退けてくれー」と表現することがあります。
そういうのも含めて、「あおり運転」としてすべて悪いってしてしまうと、いやいや、違反してるのはそっちでしょ??ってことにもなりかねない。
そこら辺の交通ルールというか、マナーを教えないで、ただただ「あおり運転」って言ってしまうと、やっぱり車で仕事をしている人とかは本当に困ると思う。
そういや、前におまわりさんが、
「黄色信号でもしあなたが止まって、後ろからトラックに突っ込まれても、それはトラックの責任であなたの責任じゃありませんから」
って言ってましたけど、この考えは本当は危険です。
私の責任じゃないけど、トラックに突っ込まれれば私は多分死にます。
おまわりさん言うところの決まりを守って、でもそれはいわゆるスムーズな交通ルールとはかけ離れてる。その結果、死ぬ。
こりゃもう、おまわりさんの責任と言っても良いよね。あなたの言った通りにした結果、私は死にましたと。
そういう風に、決まりバカじゃダメで、
「マナー」でしょ?「マナー」。
急いでる人がいたら、道を開けてあげる。
ゆっくりな人は自分の技術に合った運転をして、事故にあわない&起こさない。そのためにはゆっくり走って良い走行車線を走る。
ウインカーは対向車と後続車が見ているから、ちゃんと迷わせないように、意思表示をする。そのあと、止まる動作に入る。
ウインカーを出す、という決まりを守ればいいのじゃなくて、周りを気遣う。知らせて、ブレーキを踏む意味を予め伝える。
また、無駄に車間を詰めて、その度にブレーキを踏むのはダメ。
オートマか?!と言いたい。いや、オートマなんだろうな。ディスってごめんなさい!!いかにブレーキを踏まなくてもいいような加速減速ができるか、車間をうまくとるか、そこが腕の見せ所ってもんでしょ?
ブレーキランプって、だいぶ前の車のランプまで見てますから、遠くでブレーキ踏まれると、なんだ?なんかあるのか?それとも車間詰め過ぎのハヤった運転か?と考えちゃいますし、1台ブレーキ踏むと、みんな次々踏みますので、そこで渋滞の原因になります。
つか、渋滞ってそんなくだらないことでも起きるからね。
あとは、坂道ね。
登りでスピード落ちて下りで速くなる、、、速くなるのは勝手ですけど、上りでスピード落とすのはダメです。
ギアを選んで上っている立場からすると、愚の骨頂!!
しっかりエンジン回して加速して坂に入りましょう。スピードキープでいいけど、しっかりアクセル踏んで上らないと、トルクの細い車は死にます。
往々にして、ハイブリッド車など、自分の車は本当は馬力があるけど、エコのためにエンジン回さないって人と、本当に単に運転技術が足りない人に多いパターン。
あなたの車はエコかもしれないけど、普通の車は物凄くガソリン食ってます。上ってください、さっさと。
こういういろいろなマナーや規則は教習所か、あるいはそこにいてもいなくても安全に関わらない、というところで獲物を待っているおまわりさんが、世界の平和のためにちゃんと指導すべきです。
それをしないで、取り締まったり、テレビであれこれ言っても、良くはならない。
こうしちゃダメ!!というより、どうするといいのかを示していくべきなんだよね。
ダメって、どんなにダメダメ言っても、そこをすり抜ける人は必ずいるし、それをまた別の規則で押さえつけて行っても、結局いい世の中にはならないよ。
どうするといいのかを示して、それになぜそうするといいのかとか、あとは「思いやり」ってのを考えるようにすれば、きっともっと上手くいくと思うんだよね。
今は、ホントいろいろ大雑把にくくって、それでどこかダメなところがあると、全部まとめて、ダメ!!ってしちゃって、そうすると本質にたどり着けなくて、もっと変なことが起きて、、、
もっとちゃんと何がどうなってるのかを冷静に判断して、その上でどうなりゃいいかを考えて、それを周知徹底していくのがいいはずだって思う。
ま、その方が絶対に「お上」的にはめんどくさいからね。
だってちゃんとできてなかったら、指導が徹底されてないっていう、「お上」の責任になるじゃん?
でも、「ダメ!」っていうだけなら、いたちごっこしてればいいんだからね。
これが今の日本の良くないとこって思う。
☆☆☆☆
と書き終わったところで、今、もうお家に着いた笑
なもんだから、もうライオンに行ってもアルプスライブやってないっす(〃ω〃)
めっちゃ盛り上がって終わりましたー!!
さー、ちょっとのんびりしまーす。
それではまた明日ー!!