世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

布団の片付などなど・・・・

2024年01月13日 | 呟き

この記事は2~3日前に書き始めました。ところがPCの調子が悪く思うように書けません。

キーボードの字が正しく打てない、1字削除しようとすると1行全てが消える、などなど。

このPCも5年以上になりそろそろお陀仏近し?嫌だな~

というわけで少しづつ書き足してやっとアップできます。

 

ようやくです!

子供たち家族がやってきて使用した寝具類の片付けが終わりました。

今日こそ、今日こそと思いながら1週間も和室に積み上げたまま。

毎日数枚づつベランダにかけて干し、圧縮袋に入れ…ちょっとした重労働です

息子家族用には3組レンタル布団にしますので、簡単、でもレンタル料が高い。

一泊二日、セット(敷布団 掛け布団 毛布 枕 シーツ 布団カバー 枕カバー)3組で19800円。

それでも前後の手間を考えれば安いと言えるかもしれません。

そして長女家族4人分は我が家のお布団総出となり、片付けが大変です。

圧縮パックに収納されているお布団を出し、虫干しし、カバーをかけ・・・・・。

 

私の住むマンションは築41年、決して広いとは言えず、物入も少ないです。

寝具はそのままの状態では押し入れに入りきりません。

いつも圧縮パックに詰め、掃除機で空気を吸い取り、密閉状態にし、押し入れに積み上げます。

直後は、そのまま入れるときの3分の1になるでしょうか。しかし時間が経つと・・・・・。

 

<左側は圧縮直後 右側は二日後 明らかに膨張しているのが分かります>

節約して何回も使用するのがいけないのですね。徐々に空気が入り膨らんできます。

収納期限6ヶ月と書いてありますから、本来なら1回ごとに替えるべきなのかもしれません

ですからこの作業には迅速さが必要で一気にやらなければ。

押し入れに突っ込んでしまえば、もうその後はどんなに膨らんでも天井まで。

まさか天井を突き破ることはないでしょう、と思っていますが。

 

寝具類を片付けるにあたって、よい機会なので、薄汚れた布団、毛布類を処分することにしました。

ところがどんなに薄い毛布、夏掛け布団でも、我が区は有料の粗大ごみ扱いになるのです。

切り刻んでも元の大きさで判断するので粗大ごみなんですって。

衣類が可燃ごみで出せるのに、なぜ薄手の布団はダメなのと思いませんか。

夫曰く切り刻んで少しづつ可燃ごみに混ぜて出せば分からないだろうと。

 

今年も物の少ないシンプルな生活目指して軟張ります。

 

圧縮袋はアマゾンで購入しました。

同製品が大手スーパーより500円近く安かったです。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年の始動

2024年01月09日 | 呟き

あっという間に今年も10日余りが過ぎ、今日は1月9日。三連休の後の平日です。

様々な出来事が起こり、少しもおめでたい気分なれないお正月でしたね。それでも時は過ぎていきます。

実質今日からが仕事始めのようなものではないかと思います。

区内の小中学校も今日が始業式だったようですね。みんな元気に頑張ろう!

 

私の周囲も動き始めました。

一昨日からはウォーキングも再開しました(日中)。

趣味今年度の会も始り、昨日は朗読の会、今日は今年初めのグラウンドゴルフでした。

新年初日に相応しく、日中は風も穏やかで温かく、皆様お元気に集まることがき、楽しい半日でした。

グラウンドゴルフのグループに入れて頂き、もう5年以上が過ぎようとしています。

本当のゴルフと同じく何年たっても上手くなりませんが、程よい運動でその日が待ち遠しくてなりません。

ただ高齢者の集まりですので、メンバーの入れ替わりは時々あり、哀しいお別れもありました。

ゴルフの方はもう数カ月お休みで、次回は3月。気分転換にという全くお粗末なゴルフとなってきました。

が、細々とではありますが、もう少し続けてみたいと思っています。

 

もう一つの動の趣味、山は行きたい気持ちはありながら、急速に衰えつつある体力にモチベーションが上がらず。

山はゴルフと違い命にも怪我にもつながるスポーツですから、この年齢になると慎重にならざるを得ません。

 

そろそろ趣味も「動」から「静」へと変えていかなければなりません。静の趣味のひとつ音楽鑑賞。

これからはゴルフや山につぎ込んでいた⏲と💰でコンサートの回数を増やしていこうと思っています。

演奏は決して名だたる楽団でなくてもO・K、選曲が自分の好みの曲であれ・・・。

すでに6月までの7枚のコでンサートチケットをゲット。

一番バッターは1月末、娘と緒にミュージカル「オペラ座の怪人」を鑑賞、楽しみにしています。

 

今年の私の目標は「好きなことには好きなだけ時間と💰を使っても良し」とします。

 

先日の寿命タイマーで私の命は後12年とでました!

信じているわけではありませんが、まんざら間違ってもいないような、そんなものかな~と。

そうなると突然日々の生活にどん欲になる私

今回の北陸の地震、日航機と海保機の衝突炎上事故!明日の命は分からない昨今です。

1日1日を大切に、今日が一番若い日と信じ、前向きに、かつ謙虚に生きていきたいと思います。

 

そして新年の始動に当って、再び、婦人の友創始者羽仁もとこさんのシニアーの心得を心に刻みます。!

 

簡素、清潔、身ぎれいに。

自分のことは自分で。

ささやかでも独立経済。

ぐちは言わずに、愚痴の聞き役。

出来ないこと してほしいことははっきり言う。

意見は言っても押し付けない。

経験の多いことを自慢しない、記憶はいつも正しいとは限らない。

物忘れを悲しまず、笑って済ませる度量がほしい。

淋しくとも ひとの邪魔をしない。

ピンチヒッターは喜んで。

次代の成長の励まし役に。

愛情は育てあうものと知ろう。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便料金値上げへ

2023年12月19日 | 呟き

クリスマスが近くなると、孫たちへのプレゼント、どうしようかな~と悩んできたものです。

孫たちが小さい頃は、親の意向で品物を選んでいましたが、徐々にそれも物ではなく💰になりました。

が、それも味気なく、いっそうのことクリスマスはパスし、すぐに迫るお正月にど~んとお年玉をということにしました。

数年前からその形式でやっています。

そして私の孫たちはすでに二人(長女の子供たち)は社会人、長男の子供が高校2年生。

社会人となった孫娘たちには、もうお年玉は無しにしましょうと、お婿さんのご両親ともお約束しました。

それでいいと思います。お互い年金暮らしの身ですものね。

今年のクリスマスは、クリスマス菓子とクリスマスカードを、昨日ゆーパックで子供家族に送りました。

 

皆さんは手持ちの切手を、ゆーパック郵便料金としてつかえるのはご存知ですよね。

我が家にはこんなに沢山の未使用の切手があるんです。

年賀はがきなどの書き損じた葉書を切手に交換してもらったり、年賀当選切手だったり。

いつの間にか計算すると数千円にもなっています。

パソコンや携帯でのメール交換が多くなった昨今、手紙を書くことが少なくなり、切手もあまり必要ではなくなりました。

おそらく死ぬまで使いきれない切手の数でしょう。

この度、この未使用の使い切れない切手を郵便局に持ち込み、子供たちへのゆーパック料金に使用。

2090円分、持ち込んだ切手で支払うことができました。が、これができるのは郵便局でのみ、コンビニは不可です。

郵便局の窓口のお姉さんには一枚一枚数えていただく手数をかけ、本当に申しわけない気がしました。

お時間を取らせてしまい、ごめんなさいね。

 

郵便局は最寄りの駅前にありますが、そこまで二個の小包を一人で一度に運ぶのは至難の業。

そこで今回購入したショッピングカートがまた大活躍。

簡単に運ぶことができました。うん!このカート、買ってよかった!もう手放せません。

Amazonで購入↓

 

肝心なことを書くのが最後になりました。もう皆さんよくご存知!

2024年秋から封書は110円、はがきは85円に値上げになります。約30%の値上げ!ビックリ

デジタル化で郵便物減少による収益不足が原因のようですが、値上げはかえって逆効果。

ますますデジタル化が進むでしょう。

そしていずれゆーパック料金も値上がりするのでしょうね~。

何から何まで値上げ!来年は厳しい1年になりそうですね。頑張ろう!(苦笑)

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の流行語大賞&今年の漢字一字~予想

2023年11月24日 | 呟き

<桜の紅葉>

流行語大賞、今年の漢字一字!こんなことが気になる年末となってきました。

すでに流行語大賞候補30語が11月2日に選ばれていますが、大賞発表は12月1日。

選ばれた新語、流行語30種には私たち高齢者には??の語も多々あります。

野球好きオバサンの私の推しは阪神岡田監督の「アレ」、大谷翔平の「憧れるのはやめましょう」。

暗いニュースの多かった2023年、せめて年の締めくくりの流行語大賞は明るくあってほしい。

そんな願いを込めて私の推しはこの2つにしました。

 

30種の中には選ばれませんでしたが、個人的には朝ドラ万太郎の言葉「おまんは、誰じゃ?」

これも候補になっても良かったのでは思います。

草花に芽を向けながら散歩をしていると、目に留まった植物につい「おまんは誰じゃ?」と、

声をかけたくなったのは私だけではないでしょう。

<ケヤキ並木>

もうひとつ、今年の世相を表す今年の漢字一字!

11月1日から応募が始まっています。応募箱が書店、図書館などに設置されています。

最寄りの図書館にも応募箱があり、先日本を借りいったついでに応募してきました。

私が選んだ漢字一字は「乱」!

世界平和は戦争で乱れ、経済も混乱、そして何よりも天候の乱れ。

「乱」以外は思いつきませんでした。

12月12日発表!できれば穏やかな漢字一字が選ばれる年の来ることを祈りたいですね。

 

暫くブログを留守に致します。よってコメント欄は閉じさせていただきます。

次の記事アップは来週末かな?その節はまた宜しくお願いいたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ書きます

2023年11月19日 | 呟き

<今日(11月19日午前11時の多摩川土手からの富士山。

この時間帯にここまできれいに見えるの珍しいです。>

 

全く驚いたこと!これは皆さん同じだと思います。

羽生結弦君の電撃入籍宣言から3ヶ月、突然の離婚発表!一体何があったのと???でした。

彼の離婚理由を知り、さもありなんと思いましたが、どうしても納得がいかない。

超有名人である以上、マスコミの報道、一部のファンのストーカー行為などは覚悟しての結婚だったはず。

離婚をしてもいろいろ言われるのは同じで、余計詮索され、二人をさらに追い詰めるのでは?

もっと堂々としていればよかったのではないか。

スポーツ有名選手と一般女性の結婚はいままで何組もありました。

例えばゴルフの松山英樹、石川亮、野球の松井秀樹。彼らもきっと同じようなめにあっているでしょう。

それでもそんなことはものともせず、平和に暮らしています。

なぜ羽生はもう少し耐え、報道が静まるのを待てなかったのでしょうか。

隠すからいけないのかもしれません。

それこそ二人揃って結婚会見でもすればよかったのではないかと思います、真子さまのように。

本当に愛し合っている、守りたいのなら、外国で生活する手もあったでしょう。

結弦ファンには申し訳ないけれど、理由は他にあったのではないか、もっと慎重に、

そしてもっと逞しく強くあってほしかったと思う私です。

 

「愛は勝つ」のKANさんが亡くなりました。61歳の若さです。

丁度子供たちが大学生、青春真っただ中の1990年代、大ヒットした「愛は勝つ」!

日本中、どこへ行っても流れてる大ヒット曲でした。

「愛は勝つ」のヒット後、彼がどのような活動をしていらしたのかは知りませが、

今でも忘れられない歌であることは確かです。

ご冥福をお祈りいたします。

 

大相撲九州場所!

私贔屓の「翔猿」は上位と当たるばかりで、なかなか勝てません。2勝5敗。

前頭3枚目という位置はきついです。この上位との対戦で勝ち乗り越えねば!

上へは上がれないでしょう。頑張れ、翔猿!

今もう一人、応援している力士がいます。前頭4枚目。ある御縁で応援しています。

昨日7日目は大関貴景勝を倒す金星(金星というのは横砂に勝ったときだけ?)。

きっとこれから強くなるでしょう。応援しています。

 

そういえばここ数場所、「溜席の妖精」と言われていた若い女性、見かけませんね。

我が家ではあの無表情と姿勢の良さに「鉄仮面」とか「マネキン」とか失礼な呼び方をしていました。

御免なさい!

九州場所では土俵際のいつも決まった溜席に皆勤の着物姿の女性!

毎日、違う着物を着て観戦しているように見えます。とても目立っていますが、一体何者でしょう?

昨日は白いお着物に緑の帯締め、今日は白黒のツートンカラーのお着物に緑の帯。

取り組みも楽しみですが、土俵際のお客様を観察するのも面白い

芸能人を見かけることもしばしばです。

 

さて今日はどうなりますか?翔猿は明生、豪ノ山は若元春との取り組みです。

 

いまからテレビを観ます。とりあえず投稿します。後に加筆訂正するかもしれません。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする