最近思うことがある。
老化のスピードが男性と女性では違うということ。
同じ年齢でも若くみえる方、老けて見える方といろいろ。個人差が大きいのが老化のスピードだ。
老化は食生活次第で早くも遅くもなると言われているが、実際は日々の過ごし方にあるのではないかと私は思う。
それを痛く感じるのは、65歳前後からの男女の老化のスピードが違うのではと思うから。
毎週火曜日にグラウンドゴルフを楽しんでいる私、その会のお仲間に入れていただいて早7年が過ぎた。
<過去の画像です>
30名弱のグループだけれど、メンバーには常に変動がある。参加者の平均年齢80歳前後、仕方のないこと。
私は若い方で80歳を超えてもとてもお元気な方が多く、学ぶことも多い。
ステッキをつきながらグラウンドまでいらしても、試合中はしっかりとした足取りになられる。
上は95歳から下は75,6歳かもと思う、確かめたわけではないので厳密には不明。95歳は間違いないが。
女性のメンバーが3分の2を占め、男性は少ない。
私が入会した時のメンバーは半分以上変わってしまった。皆さん御高齢なので身体的理由で辞められた方が多い。
悲しいことに亡くなられた方も4名いらっしゃいます。
その中で最近感ずること!男性の方の老け方のスピードが女性より早い気がする。
入会当初から知る女性の方も数名、当時は70代でいらしたはず。でも今も当時と全然変わらない。
歩き方も話し方も姿勢も・・・・・昨日、ご一緒したTさんは昭和10年生まれ、もうすぐ90歳を迎えられる。
でも7年前から少しもお変わりにならない。怪我をしたり、体調を崩したりでお休みになることもあるけれど、
いつも見事に復活、とてもお元気!
このお歳まで元気でいられる秘訣を教えてくださいとお尋ねしたら、それが思いうかばないのよね~とおっしゃる。
強いていうなら自然体で生きてきたことかな~と。
以前は詩吟や水泳、体操などをやってきて、今はカラオケとグラウンドゴルフ。
それも健康維持、認知症予防のためなんて難しいことは考えず、楽しいからやっているのよと。
健康のためにあれをする、これをしない、そんなことは考えないと仰る。それが自然体でいきるということなのかな~?
それに比較して、出会った当時は矍鑠としていらした男性陣は、なぜだろうか?
7年間の間に、毎週のようにお会いしているので、その老けぶりがよく分かる。
歩き方は前かがみで歩幅も狭く、どこか元気が感じられない。老化のスピードが速い気がする。
そのあたりが女性と男性の寿命の違いに繋がるのだろうか。
女性陣は65歳過ぎてから益々元気、逆に男性陣はその頃から急激に老け込んでいくようだ。そう感じるのは私だけ?
グラウンドゴルフはとても楽しい。
本物のゴルフが遠のいてはや半年。恐らくもうゴルフをすることはないのかもしれない。
夫と共通の趣味をと気軽な気持ちで始めたゴルフ、15年以上続いた私の趣味。嵌ってしまった(笑)
夫婦ともに目に疾患を抱え、ボールが見えにくく、面白み半減、車も免許も手放しモチベーションが上がらなくなった。
次年度は夫も会員権を売却するつもりと言っている。
ゴルフに出会えて楽しい老後だった、ありがとうゴルフ!
<こんな景色ももう観ることはないかも。こちらも過去の画像です、夫のホームコース>
これからはグラウンドゴルフで頑張ります。