今日の東京地方は曇っていますが、2月にしては暖かく、良いお天気が続きますね。
皆様は今年の梅を堪能なさいましたか?
私はまだでした。桜と違いご近所のお庭でも愛でることのできる梅ですが、やはり梅林がいいですね。
ところが先日山仲間と梅林へ出かけた夫が、すでに見頃は過ぎていたというではありませんか。
今年は例年より早いそうです。それは大変!さ~どこへ行きましょう?梅園より梅林がいい!
梅園と梅林の違いなんてあるのかという夫に、整備されてやや人工的に作られたのが梅園、自然のままが梅林!
と、かってに解釈している私。
話は飛びますが、孫娘が志望の大学にめでたく合格しました。
国立市の谷保天満宮に合格祈願のお参りに行ったのは1月のこと。そうだわ、お礼参りをしなくては!
谷保天満宮には小規模ですが、約350本の梅林があります。そこへLET'GO!
その前に以前ブログ仲間に教えていただいた矢川駅から武蔵野の面影残る矢川沿いの散策路を天満宮まで歩くことにしました。
矢川駅前のスーパーでランチ用のパンを買い、地図片手に歩き始めました。とても暖かな陽ざし!
くねくねと道が入り曲がり、分かりにくく、それでも要所要所に立ち寄り、気持ちの良い収穫あるウォーキンクでした。
地図で⑨の場所、矢川憩いの広場です。
この矢川に沿って作られた憩いの広場にはザリガニなどもいて、夏になると沢山の子供たちの遊ぶ元気な姿が見られるそうです。
川を離れ、ゴルフ場の横を通って道なりに行くと段丘(青柳段丘というらしい)があり、そこを下るとママ下湧水公園。地図の⑧
崖下からは清水が湧き出し、地元の農家の方でしょうか、大根を洗っていました。
<ママ下湧水公園湧き水の池とその小川>(ママとは地元の言葉でハケという意味らしいです)
とても澄んだきれいな水の流れでした。昭和初期まではこの辺り一帯わさび田が広がっていたそうです。
崖下を小川に沿って散策します。
そして南養寺に立ち寄ります。このお寺は遺跡発掘で有名な禅宗、臨済宗建長寺派のお寺だそうです。
詳しくはこちらをどうぞ。とても荘厳な重厚なお寺でした。地図⑦
そしてこちらガラス張りの現代的な建物は国立の歴史や文化、自然などに関する展示のある「くにたち郷土博物館」。地図⑥
素通りするつもりが「むかしのくらし展」の展示案内に魅かれ、かつ無料ということで入館。面白かったです。
懐かしい道具がずらりと並び、ちょっぴり興奮しました。
いかがですか?私が小学生低学年の頃の生活道具でしょうか。皆さんもきっと懐かしい~と思われるのではないかと。
だるまストーブは小学校で使っていましたよね。石炭汲み当番なんて係もありました。
ハケ(崖)の下に広がる城山公園。子供たちがハケで自由に冒険できるよう工夫されていて、恵まれた環境だと思いました。
ここで遅いランチ!地図④
城山公園の隣には風情ある古民家が建っています。地図⑤
この古民家は江戸時代後期の建築と推定され、青柳(現国立市青柳)に建てられていた農家、旧柳沢住宅を移築、復元したものだそうです。
そして一路のどかな風景を眺めながら今日の一番の目的達成のため、谷保天満宮へ向けて!
谷保天満宮は菅原道真公を祭神とする関東三大天神のひとつで最も古い天神様です。地図②
言わずもがな合格祈願でこのシーズン訪れる学生は多く、私たちも1月孫娘の合格を祈願して絵馬を奉納しました。
そして今回無事合格したことへのお礼参り。合格御礼の絵馬を祈願の絵馬の隣に奉納してきました。
ありがとうございます。良かったね、おめでとう!Rちゃん。
丁度梅まつりの開催されていましたが、どうなのでしょう。私には少し見頃を過ぎているように思われましたが。
お天気も下り坂になってきました。写真写りはイマイチですね。
拙文を今日もお読みいただきありがとうございます。
お帰りにバーナーをクリックしていただけると、書く励みになります。