世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

都心で梅見~池上梅園

2025年02月27日 | 日常の生活

日中はコート脱いで歩くほどのポカポカ陽気の昨日、都心の梅見、池上梅園に行ってきました。

梅は我が区大田区の区の花でもあります。

2月25日更新の梅園のホームページによると7分咲きとのことでした、ほぼ満開に近いのではないでしょうか。

それはそれは見ごたえのある美しさ、華やかさでした。

2月14日、夫は一足先に梅園を訪れていますが、その際は4分咲きだったとか。

例年より少し開花が遅れているようでしたが、ここ数日の暖かさで一気に花開きました。

今回は私ひとりで訪れるつもりでしたが、夫も再度と一眼レフカメラを抱えて一緒に。

ラッキー!今回の画像は夫の撮影が殆どです。

池上梅園の由来、説明はホームページをご覧いただくとして、画像のみの掲載とさせていただきます。

 

池上梅園から池上本門寺へよりお参りし、力道山のお墓へ。

<女力道山(笑)>

本堂階段脇には河津桜、メジロが美味しそうに蜜を吸っていました。

久しぶりによく歩きました。12130歩!少し風邪気味ということもあり、帰宅後はグッタリ。

 

今週末までは春の陽気となるそうですが、来週はまたぐっと冷えるようです。

皆さま、どうぞご自愛ください。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に沁みる動画(2)

2025年02月21日 | 日常の生活

寒いです!数日前まで東京は15度を超える暖かさでしたが、また大寒波襲来。

それでも大雪に見舞われている地域の人々の暮らしを思えば、寒いなんて贅沢は言っていられませんね。

 

さてこちらも友人から送られてきた動画です。

今回は自分の人生を振り返りながら、紹介させていただきたいと思います。

   

私の10代はまだまだ子供だった。18で親元を離れ下宿生活、夢中で20代に突入。

24歳で結婚、20代後半は慣れない家事と育児に振り回され、それでも幸せを噛みしめる日々。

30代は貴重な海外生活で家族が一つとなり、様々な体験を通し視野も広がり大人になりました(笑)。

   

40代は子供たちの親離れに対し私の子離れがついていかず、親の介護、旅立ちもあり、

迷いの多いチョッピリ寂しい時期。 

50代はまさに残りの時間を意識し、私の人生はこれからよと前向きに

また孫可愛さに第二の育児にのめり込む日々。

60代!私の人生の中で一番輝いていた年代でもある。ブログを始めたのもこの頃。

多くの趣味を持ち、海外を歩き回り、夫退職、夫婦ともに健康にも恵まれ充実した日々を過ごしていた。

   

そして70代、大半を過ぎ、80歳も目前の私。

老いを感じながら、そろそろ人生の終わりを意識しながらも、どこかでまだまだという気持ちがある。

コロナ禍もあり、年齢に関係なく生活の行動範囲は縮小されはしたものの、新たな趣味もみつけ、

今日が一番若い日との思いを強く持って生きていきたい。

 

80代はこれから、90代は経験しないままあの世行かな?

  

  

総じて私の人生、大きな波風もなく幸せだった。そんな78年間を過ごせたのも家族のおかげ、感謝したい。

心に沁みる名言の数々、これらの言葉を心に留め、残り少ないと思われる人生を前向きに元気に過ごしていきたい。

 

一昨日は2カ月ぶりに美容院へ。

その後、体調に不安を抱え、外出に慎重な姉を連れ出し、駅前のファミリーレストランでランチ

毎日のように電話で話をしているのに、よくもま~こんなに話題があると我ながら呆れながら、

2時間、お喋りしてたかしら。楽しかったわね、また会いましょう!

お姉さま!年齢はただの数字ですよ。歳に甘えず、歳を不要に意識し過ぎず、まだまだと思い、力強く生きていきましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に沁みる動画(1)

2025年02月17日 | 日常の生活

ここ立て続けに友から動画が送られてきました。

そのまま動画として載せればよいのですが、やり方が分かりません。

そこでスマホに送られてきた動画をスクションし、一コマ一コマご紹介したいと思います。

画像の大きさが揃わず観ずらいかと思いますがお許しください。

バクミュージック付きの素敵な動画でした。

何方がお作りになるのでしょうね~。感心致します。

そうです!人生はこれからです。今日も明日もその先も笑顔で過ごしましょう!

もう一件は次回にアップします。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の展覧会

2025年02月15日 | 日常の生活

一昨日は気温は高いながらも強風、そして昨日今日と春のような陽気です。

三寒四温の毎日、春ももうすぐそこまでという感がします。

 

一昨日は友の五人絵画展「路の会」に行って参りました。

彼女以外はお教室を持ち、指導もしていらっしゃる先生方。

彼女は私と同じ普通の主婦でドイツ時代の友人、長く趣味で精力的に絵を描いていらっしゃいます。

この会も27年続いているそうで、彼女が一番の年上とのこと。

そのエネルギーに感服します。

彼女の油絵です。鑑賞する者にとってなんにでも見える絵です。

私は深い海を想像しました。水泡が見える気がしたのですが。空にも見えますよね。

こんな絵が描ける彼女の感性、素晴らしいです。明るい楽しい普通の主婦なのですが。

<左が私、右側がHさん 後ろが彼女描いた絵>

Hさん、豊かな心洗われるひとときをありがとうございます。

 

              

2月は逃げると言いますが、私には逆で時間の過ぎるのを遅く感じます。

それは何故か?きっと孫息子の大学受験があるからでしょう。

今の受験制度は複雑で私にはさっぱり分かりません。

孫娘の大学受験からはや8年が過ぎました。

娘は一部始終報告してくれましたが、息子はその点、細かな報告はありません。

どこを受験するのかさえ私はよく知りません。国公立が第一志望ではあるようですが。

きっと今の時期、毎日のようにどこかの私大を受験していることでしょう。

祖母としては、実力が発揮できるよう心ひそかに祈るのみ。朗報をじっと待っています。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うい船出です(苦笑)

2025年02月07日 | 日常の生活

途中から引き返すかもしれない、あるいは沈没するかもしれない船出です。

先日記事にもしました新しい挑戦、いよいよ本スタートです。

正式に入会し、昨日1回目のレッスンがありました。

「大人のピアノ」というコースなので、すぐにでも好きな曲を教えてもらえるのかと思いきや、

そんなわけありませんよね。まずは正しいフォームから。

椅子の座り方、座る位置、椅子の高さ、姿勢、指の形、鍵盤の叩き方(押し方)、とても細かい指導でした。

私は以前、ドイツで多少ピアノを弾いた経験はありますが、そんな細かいことは一切教わっていません。

いつも楽しく陽気に音楽に興ずる!それがドイツ人のおばあちゃん先生のポリシーでした。楽しかった!

その代わり技術的なことは何も身に付きませんでした。45年以上前の話です。

ですから全く経験なしとスクールには伝えてスターとしました。

 

 

大人と一言で言っても20代からもう大人、その年齢幅は広いです。22歳も大人なら88歳も大人です。

でも中身は全然違います。

78歳の私にはもう時間がありません。正直、基礎なんて、指の形なんてどうでもいいんです。

伝統的なピアノ練習の常識なんか無視してもいいのではないかしら。

好きな曲を一生懸命練習し、自己満足できる範囲で弾けて陶酔できればそれでよし。

誰に聴かせるわけでもなく、競うわけでもなく、あくまでも自分の趣味、楽しみ、喜び、癒し!

 

それともう一つネックになっているのが、レッスン料です。高い!

1回30分、月2回で11000円/月。ゴルフの1プレーとほぼ同じですが、ゴルフは丸1日楽しめます。

(同じヤマハのお教室でもレッスン料は地域によって違うそうです)

それは分かっていたことなのですが今回レッスンを受け、30分の中味の内容が5500円の価値があるかと疑問に思ってしまいました。

好きな曲を易しく編曲した楽譜で早く弾きたい! 

3ヶ月のトライアル期間を終えたら、続けるかどうか考えてみたいと思っています。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする