以前、このブログで
パソコン
やケータイ電話
の連続的な長時間使用は、
精神バランスと免疫力を低下させる
ということをご紹介させていただいたかと思うのですが、
今回は、テレビ
についてご紹介します
これは、蝶々の著書「大丈夫。心のお守りメッセージ」に載っていたのですが
パソコン
やケータイ
と同様に、テレビ
の長時間視聴も、
精神のバランスや生殖機能をおかしくする
という研究データがあるそうです
でも、ケータイ
についてはちょこっと発表がありましたけれど、
そういった研究データがあるにも関わらず、
あんまり公になっていないのは、
いろんな利害関係があるからだと、この本にも書かれてました
それはそうですよね
だって、ケータイ
を例にとれば、
ケータイが体にめっちゃ良くない
と正式に発表されれば
↓
ケータイを使う人が減る
↓
ケータイ電話会社の業績が落ちる
(株価も下がる
)
↓
ケータイ電話会社
ケータイ本体の製造会社と、その下請け会社と、そのまた下請け会社
ケータイの内側の精密機器の製造会社と、その下請け会社と、そのまた下請け会社
ケータイの広告を作る会社(テレビCMを含む)
などなど、多くの会社と社員やその家族が

最悪の場合、路頭に迷うことになるんです
大変なことですよね・・
なので。
解決策としては、テレビ
の場合は、
1日の視聴時間は、
1~2時間くらい
におさえてみて下さい。
見たい番組をガマンするのではなくて
無意識にだらだら
見続けないほうが良いそうです
パソコン
もケータイ
もテレビ
も、
距離と時間を決めて付き合えば、大丈夫
なんです~

パソコン


精神バランスと免疫力を低下させる

ということをご紹介させていただいたかと思うのですが、
今回は、テレビ


これは、蝶々の著書「大丈夫。心のお守りメッセージ」に載っていたのですが

パソコン



精神のバランスや生殖機能をおかしくする

という研究データがあるそうです

でも、ケータイ

そういった研究データがあるにも関わらず、
あんまり公になっていないのは、
いろんな利害関係があるからだと、この本にも書かれてました

それはそうですよね

だって、ケータイ

ケータイが体にめっちゃ良くない

↓
ケータイを使う人が減る

↓
ケータイ電話会社の業績が落ちる


↓




などなど、多くの会社と社員やその家族が


最悪の場合、路頭に迷うことになるんです

大変なことですよね・・

なので。
解決策としては、テレビ




見たい番組をガマンするのではなくて

無意識にだらだら


パソコン



距離と時間を決めて付き合えば、大丈夫

