大雑把な日常

日常のあれこれ。

人見知りしない

2013-01-21 | 日記

ひとから

わたしは人見知りしない

と言われます。

めっそうもありません。

初めての場所は怖いですし、

初めて会う人への態度は数度目とは心持ちも態度も違います。

しかし全身全霊で平気なふりをします。

態度に出さないように細心の注意をします。

だからわたしを人見知りしないと思ってくれるのは

こちらの狙い通りなのであって、ありがたいことです。

わたしを落ち着けるのは

相手も同じ立場である

ということです。

相手もわたしと会うのは初対面で

同じ条件でわたしと接するのだから

きっと歩み寄れれば大丈夫

と思うのです。

人見知りだから

という自分勝手な理由で

歩み寄ってこられないことのほうが多いのですが。

そういうときは

「失礼なやつ!」と思わず

自己中心的人物と決め付けることにより

落ち着きを取り戻します。

大勢のなかでわたしだけが新しい人

という場合も

同様です。

昔は「地獄」と感じてましたが、

自分が逆の立場だったら、

率先して新しい人に話しかけるだろうか?と考えたら

あんまりできない…と思ったので。

 

先日、美容院に行って

担当の美容師さんが席をはずし、

単純作業をアシスタントの女の子がひとりで担当することがありました。

さっきまで仲良く話していたところからの

しーーーん

です。

そういうとき

わたしは雑誌に夢中のフリを決め込みます。

明らかに不自然だけど、

でも雑誌を読みたいのは事実だし

これによってそのアシスタントの子が話さなくて良い理由になるかと。

それでしばし雑誌を読んでいたら

その子が

「き、今日は、良い天気ですねっ」

とトーン強めできた。

そっかー。

とわたし感動です。

このひとことを口にするまでの葛藤たるや

ずっとこの子の中にあって

タイミングを考えて

結果、だいぶ経ってからの無難な天気の話題。

すごい勇気を出して言ったに違いない。

美容師になるひとなんて

わたしとはまったく違う青春をすごした

おしゃれ女子に違いないんだけど

でも社交的かっていうと

そうでないひとのほうがたくさんいるよな。

そいで嬉しくなって

天気の話題からチャリ通の話題、

手袋をよく失くすので

しばし軍手をして通勤していたことを

ぺらぺら話してしまった。

はたから見ると

話しかけられるのを待っていたひとみたいだけど

まあいいよ。

その子、笑ってくれたし。

ここで微妙な態度をして、

落ち込ませたくなかったの。

 

これができるようになったのは

年齢を重ねておばさんになったからだろうけど

そう思うと

やっぱおばさんになるっていいよな。

と再確認します。

 

ところで

人見知りではないふりをする

と書きましたが

そこは巧くなっても

ひとに心を開くのはぜんぜん上手じゃありません。

むしろ

人見知りだと自称する人よりも遅いかも。

新しい職場で

同時期に入ったひとが

職場になじめない

と言っている横で半日くらいでなじむわたし。

でも

3か月ほどで

仲の良さはそのひとにぬかされます。

あ!もう心開いてんの!?

ってよく思います。

ちなみに今の職場は10カ月ですが

まったく心は開いてません。

開いたふりはメッチャするけど。

最初固くなだった扱いづらいひとが

急に優しく慣れた感じになったりとかね。

おい、お前が先に開くのかよ。

って心の中でツッコむ。

大事なのは態度を一定に保つことです。

 

自分、性格が悪いっす。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝に

2013-01-20 | 日記

娘に質問された。

どうして朝起きるときはもっと寝ていたい

って思うのに

夜寝るときは寝たくないって思うの?

 

寝ぼすけのうちの娘。

夜はいつまでもテレビを見ていたいようです。

朝は、

逆ギレして

これまたテレビを見逃したことを泣きます。

 

テレビ好きなのは

どうしてなのか。

血か?

わたしがテレビ好きなのは

親に禁止されたからと思っていましたが

どうやらそうでもないみたい。

ボーとしてるとこも似ているしさ。

 

いまはもう真夜中なり。

わたしはもっと早く寝たいんだけど、

見たいテレビがありすぎるんだよなー。

って同じ。

娘と同じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-01-19 | 日記

一日に

いろんなことが起こりすぎて

整理整頓できないまま

もうこんな時間。

とりあえず何があったかというと、

中指に刺さっていた棘が抜けました。

火曜日くらいに

グッサリ入ったまま

とれないし

忙しくてそれどころではなく

無視して生活していました。

車を運転する時に

ガンガンと押し刺されて

痛かった。

どうやって抜けたかというと、

髪の毛を洗っていたら

毛が棘をひっかけて刺さっている逆の方向に引っ張られ

縦方向に持ち上がった。

「いったあああ!!」

とみたら

あれ?前より皮膚から棘が出ている。

と気がついて

指でピッと取れました。

 

どーでもいいね!

ごめんね!

 

風邪ひいて

病院ハシゴして

家族全員が回転ずしに行っているのに間に合わず

マックで30分並んで

昼ごはん食べた。

ということを書けばよかったかしら。

ぽかぽか温かいので

ベランダで少し雪と戯れました。

もう溶けきってしまいそう。

明日は大寒とのこと。

出たな大寒。

この前後2週間が

もっとも底。

と、私の5年日記の分析からわかっている。

底。

寒さの底。

ようするに冬の底。

ぜったいに耐えられない!この寒さ、なんなんだよ!

と逆ギレしちゃうのが

冬の底です。

夏は頂点と呼びます。

気温の話です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容師さんとわたし

2013-01-18 | 日記

いつもの美容院に電話したら

5年越しに髪を切ってもらっていた

美容師さんが昨年末に退職し、

実家の広島に帰った

と言われました。

ダーン!

ショック。

頭の中の音を文字で書くと

ダーン

です。

この美容師さん絶対!

って思っていたわけではなかったけど

もう髪を切ってもらうこともないのだと思うと

落胆しております。

そのひとは

カマキリに似た感じの

感じのよいおっさんなんですが

とにかく優秀な大人でした。

仕事が完璧すぎて

ほかのひとに切ってもらうと

ほかのひとの悪さが目立ってしまうほどです。

わたしが

「おしゃれが苦手なのであんまり美容院は行きません

 できるだけ切らなくていい髪型で」

ともう何年も前に失礼なワガママをチラリと言って以来、

そのひとに切ってもらうと3カ月目から差が出る。

髪が伸びて収集がつかなくなるのが

だいたいロングだと3カ月なんです。

でもその人に切ってもらうと半年はスタイリングが決まっている。

きっと私の髪質や癖を計算して

切ってくれているんだ。

と長いスパンで気付いた。

道理で、「こんな髪型がいい」「あんな髪型がいい」と言うたびに

「でも伸びたときにまとまりませんよ」

といなされたわけだ。

半年に1度の客なんて

効率が悪いし儲からない

悪い客だったはずなのに、いつも嫌な顔ひとつせずに切ってくれた。

そんな丁寧な仕事をすべてのお客さんにやることで

たぶん固定客をつかんでいた。

わたしは年に何回も美容院に行かないけど、

少々お高くてもここに通っていたし

ファッションへ支払うお金の大半をこの美容院に払っていた。

年に何回も合わないし

数時間のことなのに、人懐っこいひとで

ご家族の話などで盛り上がった。

だらだら余計な話はしないし

お客さんにおべんちゃらも使わない。

マイナスのことも言わないし、

人を観察している。

私は顔の形にコンプレックスを持っていて

あごの周りに髪をまとっていないと落ち着かないんだけど、

それ

いつも言わないけど

ちゃんとやってくれる。

こういう顔のこういう感じの人がこだわることを

知っているのだと思う。

できる大人が

リアルに存在していて尊敬しておりました。

だからさびしいなー。

お子さんが生まれた日に髪を切ってもらったこと。

就職の面接日前に髪をセットしてもらって、

わたしは「第一印象でぜったいに人に不快にさせないひとで、そういうひとは珍しいから絶対受かる」と

励ましてもらったこと。

思いだします。

手にけがをして1年ほど療養して復活したので

ずっといるもんだと思っていたのです。

友達でもないので

感謝の言葉を伝えられないのが

何よりも心残りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にほしいもの

2013-01-17 | 日記

わたしの口癖は

「お金ほしーお金ほしー」

です。

お金ほしいオバサンです。

ゲスイですねー。

このあいだ見に行ったお笑いライブで

「アー時間ほしいわー

 時間ないわー」

と言っている人に

それは仕事を辞めればいいんだよね

どうして辞めないの?

お金がほしいからだよね

お金がほしいって言っちゃうと

格好付かないから、

仕事してますアピールも兼ねて

時間がないと言っているだけだよね。

と言われるコントがあって、

そうか

みんなお金ほしいって

言わないんだね。

言わないけど、時間がないって言っている人もみんなお金がほしいんだね。

って思って、スッとしました。

時間もほしいですけど

なんなら働かないでお金がほしいです。

それが本音です。

 

ないものねだりです。

お金ほしい

と私は言いますけど、

実際のところ、そう言っているのは

働く才能のない自分を認めるのが嫌なのかもしれません。

お金を得るってことが目的だ

みたいなことを言ってますけど、

正直、

超お金持ちになったらそれはそれで

文句を言うタイプの人間。

だから結局本当にほしいものは何かと考えて

ああわかった

私は

才能

がほしいんだ。

と気付きました。

お金はひょっとしてこれから一生懸命働いたり

一獲千金のラッキーで(だめだろ)

手に入れられるかもしれないけど、

才能だけは

もう徹底的に無理なんだな

って思うから。

でもそれを「才能ほしー才能ほしー」などと言うと

才能がないのがモロバレなので

言わない。

言えない。

言えないから

「お金がほしい」だなんて

口から出まかせ言って

誤魔化しているのです。

 

考えすぎ?

口から出まかせではないか。

本当にほしいもの

お金。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする