身曽岐神社に再訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/0dfd5ed25b7e360b9f0b95327e0da038.jpg)
まだ、縁を求めるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/7564075a7536832a19d6dff0cad2caca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/a9014e84529435c1354e98a987a00345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/5a4d2fe56291dd63f273dafac1a64e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/9dc6e412d0825d71e983ad363a065b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/f866ddfeba4004f10e4d3c49f8a6a6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/7367f0fbfddf62a67b5da5079282438e.jpg)
炎の前でご祈祷?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/21df60f572afd11e347b13ca19c12f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/e01e5da9a963071ca5de5c8e7d313b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/8a1702b64c706bdeb725ef194ed588ff.jpg)
そして、仙人小屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/8a62bde527585834f79a3daf5c748741.jpg)
コロナ対策ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/9793558f8c38ba7660fa2621b4114af4.jpg)
この時期、きのこでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/97f573b461132f14f981e8a677a3e98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/53590d6274aa69ad733f7f4578c74f8a.jpg)
松茸は無いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/ce63340e5bc96a681fcb13504147a911.jpg)
仁王しめじと言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/d24e0412596001fa6e0ead4263ecc5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/00c5588d1961f073db793f86e74a4518.jpg)
この日も、沢山客が居ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/8d7d6e8c87bb4c6c5c7fb98623ce60d8.jpg)
まずは、ホイル焼きが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/95456db4f0e3c0a2657486e08fbe4e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/ed729b931a3ea2133776f36dfcf3ecc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/fd34bdc27b6a3201669648327cd626c5.jpg)
定食セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/ff160f5a4c34699000e81183af98942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/76f722e59fd9bebf2ab5b1f7123173c8.jpg)
これで3000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/3eee81928cdd5f0c593fe535dd4c7abb.jpg)
キノコ汁、美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/9ff407c4200218f4241b947f42666b3d.jpg)
きのこの天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/2f21f719c7fe8ec0c079abe1cdd059d7.jpg)
これで2000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/146ef44eb973e760e5b9597e2a96aaac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/3296f6bfd279e481ae4d5de7f5e87df8.jpg)
合わせて5000円か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/dda1224c0353c256cbc3ef5a59a3089b.jpg)
腹がキノコだらけですよ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/7210848879018e640efae01c09f55ec2.jpg)
8月は、ほぼ仕事であった。
たいして夏を感じることも無く、時は流れる。
9月もそろそろ終わる。
長野の秋は早い!紅葉も早い!
「11月の第3週辺りから、山には雪が降るよ」
長野に来て、1000メートル以上は当たり前の土地柄。
また、スタッドレスタイヤを買うのか。
その前に、車検か。
出費がかさむが、冬物をもう少し買い足さないと。
家計簿でもつけるか?w
身曽岐神社に行ってみた。
能舞台のある神社である。
なかなか雰囲気は良いと思います。
冬に来た時と、9月では空気が違うね。
冬に来た時は、何故か虚しさを感じた。
その後、仙人小屋に向かう。
恒例の春と秋の訪問である。
春は山菜、秋はキノコである。
名前も分からない天然のキノコ、それを食べに来た。
今、仙人小屋では朝の8時半から予約の記帳が出来る。
仙人小屋には1時間ちょいで行けるようになり、9時過ぎに名前を書く。
3番目か。
身曽岐神社に行き、みそぎを済ませ仙人小屋へ。
約10分前に到着をし、順番を待つ。
今は、コロナ対策でいろいろと対策をしているようで、
メニューを見るのも、順番で距離を取っている。
私の番が来て、メニューを見る。
天ぷらもいいが、ホイル焼きもいいな。
焼きのこもあるね。
キノコなので、腹いっぱい食べても大丈夫だろう。
私はキノコのホイル焼き定食3000円と、キノコの天ぷら2000円を単品注文。
合計で5000円か・・・いい値段だが自分が同じ事をすれば、
毒キノコを食べて、苦しむか死か・・・w
スタッフに、かなりボリュームがあると言われるが、
何とかなるでしょう!
天ぷらなら持ち帰りもできるが、絶対全部食べます!w
席は、ソーシャルディスタンスを意識し、
他の客と離れて案内される。
調理場には仙人がいた。
お~と!なんだいこのデカイキノコは?
仁王しめじと言うらしい。
これは飾り物で、食べる事はしないのかな?
食べてみたい気がするが。
やがて、ホイル焼きが提供される。
ま~彩りの綺麗なキノコ!!!
食べられそうなキノコは、見た目も綺麗ね。
ガスコンロで温めるタイプなので、煮える迄待つ。
その間、定食の方を食べる。
小鉢類が付き、それだけで飯が進む。
何より、キノコ汁が美味いね!!!
キノコが旬なので、キノコ汁の美味さも増したのかな?
すると、キノコの天ぷらがやって来た。
揚げたてのアツアツをいただきましょう!
う~ん、どれも美味いね!
天然の舞茸も入っている!
名前も分からないキノコは本当に美味しい!!!
天然の旨みは、栽培のキノコより何倍も美味い!!!
そして、ホイル焼きが煮えて来たので食べる。
ホイル焼きのベースは、やや甘さを感じる出し汁。
キノコたちは、ツルンとした食感で美味しい。
何より出汁!!!
旨味が溶け込んで、美味いのなんの!!!
卓上には七味とかあるけど、何もいらないね。
少し、腹が苦しくなってきた。
確かに、ホイル焼きと天ぷらではボリュームがある。
しかし、カロリーが低いキノコ。
例え満腹になっても、妙な安心感はある?
やがて完食。
ホイル焼きは、出汁をすべて飲み干しました。
ホイル焼きも、天ぷらも自然の旨みを堪能しました。
松茸がそろそろ出てくるかな?
また、行ってみよう!!!
冬はマタギ汁もあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/0dfd5ed25b7e360b9f0b95327e0da038.jpg)
まだ、縁を求めるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/7564075a7536832a19d6dff0cad2caca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/a9014e84529435c1354e98a987a00345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/5a4d2fe56291dd63f273dafac1a64e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/9dc6e412d0825d71e983ad363a065b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/f866ddfeba4004f10e4d3c49f8a6a6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/7367f0fbfddf62a67b5da5079282438e.jpg)
炎の前でご祈祷?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/21df60f572afd11e347b13ca19c12f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/e01e5da9a963071ca5de5c8e7d313b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/8a1702b64c706bdeb725ef194ed588ff.jpg)
そして、仙人小屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/8a62bde527585834f79a3daf5c748741.jpg)
コロナ対策ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/9793558f8c38ba7660fa2621b4114af4.jpg)
この時期、きのこでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/97f573b461132f14f981e8a677a3e98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/53590d6274aa69ad733f7f4578c74f8a.jpg)
松茸は無いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/ce63340e5bc96a681fcb13504147a911.jpg)
仁王しめじと言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/d24e0412596001fa6e0ead4263ecc5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/00c5588d1961f073db793f86e74a4518.jpg)
この日も、沢山客が居ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/8d7d6e8c87bb4c6c5c7fb98623ce60d8.jpg)
まずは、ホイル焼きが登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/95456db4f0e3c0a2657486e08fbe4e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/ed729b931a3ea2133776f36dfcf3ecc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/fd34bdc27b6a3201669648327cd626c5.jpg)
定食セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/ff160f5a4c34699000e81183af98942f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/76f722e59fd9bebf2ab5b1f7123173c8.jpg)
これで3000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/3eee81928cdd5f0c593fe535dd4c7abb.jpg)
キノコ汁、美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/9ff407c4200218f4241b947f42666b3d.jpg)
きのこの天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/2f21f719c7fe8ec0c079abe1cdd059d7.jpg)
これで2000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/146ef44eb973e760e5b9597e2a96aaac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/3296f6bfd279e481ae4d5de7f5e87df8.jpg)
合わせて5000円か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/dda1224c0353c256cbc3ef5a59a3089b.jpg)
腹がキノコだらけですよ!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/7210848879018e640efae01c09f55ec2.jpg)
8月は、ほぼ仕事であった。
たいして夏を感じることも無く、時は流れる。
9月もそろそろ終わる。
長野の秋は早い!紅葉も早い!
「11月の第3週辺りから、山には雪が降るよ」
長野に来て、1000メートル以上は当たり前の土地柄。
また、スタッドレスタイヤを買うのか。
その前に、車検か。
出費がかさむが、冬物をもう少し買い足さないと。
家計簿でもつけるか?w
身曽岐神社に行ってみた。
能舞台のある神社である。
なかなか雰囲気は良いと思います。
冬に来た時と、9月では空気が違うね。
冬に来た時は、何故か虚しさを感じた。
その後、仙人小屋に向かう。
恒例の春と秋の訪問である。
春は山菜、秋はキノコである。
名前も分からない天然のキノコ、それを食べに来た。
今、仙人小屋では朝の8時半から予約の記帳が出来る。
仙人小屋には1時間ちょいで行けるようになり、9時過ぎに名前を書く。
3番目か。
身曽岐神社に行き、みそぎを済ませ仙人小屋へ。
約10分前に到着をし、順番を待つ。
今は、コロナ対策でいろいろと対策をしているようで、
メニューを見るのも、順番で距離を取っている。
私の番が来て、メニューを見る。
天ぷらもいいが、ホイル焼きもいいな。
焼きのこもあるね。
キノコなので、腹いっぱい食べても大丈夫だろう。
私はキノコのホイル焼き定食3000円と、キノコの天ぷら2000円を単品注文。
合計で5000円か・・・いい値段だが自分が同じ事をすれば、
毒キノコを食べて、苦しむか死か・・・w
スタッフに、かなりボリュームがあると言われるが、
何とかなるでしょう!
天ぷらなら持ち帰りもできるが、絶対全部食べます!w
席は、ソーシャルディスタンスを意識し、
他の客と離れて案内される。
調理場には仙人がいた。
お~と!なんだいこのデカイキノコは?
仁王しめじと言うらしい。
これは飾り物で、食べる事はしないのかな?
食べてみたい気がするが。
やがて、ホイル焼きが提供される。
ま~彩りの綺麗なキノコ!!!
食べられそうなキノコは、見た目も綺麗ね。
ガスコンロで温めるタイプなので、煮える迄待つ。
その間、定食の方を食べる。
小鉢類が付き、それだけで飯が進む。
何より、キノコ汁が美味いね!!!
キノコが旬なので、キノコ汁の美味さも増したのかな?
すると、キノコの天ぷらがやって来た。
揚げたてのアツアツをいただきましょう!
う~ん、どれも美味いね!
天然の舞茸も入っている!
名前も分からないキノコは本当に美味しい!!!
天然の旨みは、栽培のキノコより何倍も美味い!!!
そして、ホイル焼きが煮えて来たので食べる。
ホイル焼きのベースは、やや甘さを感じる出し汁。
キノコたちは、ツルンとした食感で美味しい。
何より出汁!!!
旨味が溶け込んで、美味いのなんの!!!
卓上には七味とかあるけど、何もいらないね。
少し、腹が苦しくなってきた。
確かに、ホイル焼きと天ぷらではボリュームがある。
しかし、カロリーが低いキノコ。
例え満腹になっても、妙な安心感はある?
やがて完食。
ホイル焼きは、出汁をすべて飲み干しました。
ホイル焼きも、天ぷらも自然の旨みを堪能しました。
松茸がそろそろ出てくるかな?
また、行ってみよう!!!
冬はマタギ汁もあるし。