何度目だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/dea604e5e25bdee35b4963841a70b862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/ac09decc0e71c38d096a7030c691d979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/df76fc0e39a063c27cddaa3c7d83c8ee.jpg)
セットにしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/b42c29f707fdea2009dbe9021c799b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/95ea291f9dcdb4fb40fbf01e90f4bfb9.jpg)
ボリュームがある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/6d6db48813afb3c6ae79b24398745581.jpg)
魚粉を使っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/efbe271df3b280f87e36230d1da0d035.jpg)
カツは揚げたてではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/a7a88b9be171aa790b63c0fd48500e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/c03b8471f50f50c1e50d405f53b7e92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/ada8f763454c888be31cfa2afd3baafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/b6aa566c44a8c3e87fae86e9ea179a6b.jpg)
長野に来てから、自炊をしていない。
たま~に、自分で何かを作りたい時がある。
おもに麺類は、自分で作りたい時がある。
そうめんなんか、やはり茹でたてが美味しいし、
まぜそばならば、スープを作らなくていいし。
たいして美味くは無いが、自作料理を食べたいね~。w
この日、移動時間中にランチタイムとなった。
風とりか、これで何回目でしょうか?
店内に入ると、テーブルのフォーメーションが変わっていた。
ソーシャルディスタンス対応になっていた。
対峙して食事が出来ない様になっていた。
これぞ、コロナ対策における究極形態。
Cフォーメーション!!!!!
まさか、長野の片田舎でこれを見るとは・・・
私は、1人席に座るとメニューを見る。
何故か、前回食べたカツ丼セット、ラーメン付きが気になる。
カツ丼セットと言いながら、ラーメン付きという難しい日本語。
当然、ラーメン無しを客は選択できると!いうことでしょう。
その場合、ただのカツ丼ではないのだろうか?
そう思いながらも、カツ丼セット1000円を注文する。
注文後、5分もしないで料理が提供される。
何となく、提供時間の早さとは別に、時間の経過を感じる。
何故にこれほど、カツ丼に出来立て感を感じないのか?
思うに、カツは揚げたてではなく作り置き。
玉子も時間が過ぎている印象だな。
まあいい、食べてみよう。
まずはラーメンだな。
和風ラーメンということだが、魚粉をたっぷり使用している。
故に、スープには魚粉のつぶつぶが浮いている。
スープを飲むと悪くはない。
良いダシ加減である。
しょっぱ過ぎず、いいと思う。
麺は、普通に中細の中華麺。
業務用で仕入れているのでしょう。
コシものど越しも、まあまあですね。
次にカツ丼をいただく。
カツは、温かいのだがやはり、揚げたてではないね。
丼ツユが衣にしっかりと浸み込んでいる。
やや濃いめの味付けだが、甘辛く美味しい。
味に関しては、文句を言う所が無いと言えますね。
ご飯も普通レベルの美味しさ
カツ丼は、ごご飯の量を多少は少なくしていると思えるが、
このセットは、結構満腹感を感じる。
やがて完食。
コスパに関しては文句ない。
味も、通常使いであれば十分な美味しさ。
次回は、絶対食べた事のないメニューを注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/dea604e5e25bdee35b4963841a70b862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/ac09decc0e71c38d096a7030c691d979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/df76fc0e39a063c27cddaa3c7d83c8ee.jpg)
セットにしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/b42c29f707fdea2009dbe9021c799b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/95ea291f9dcdb4fb40fbf01e90f4bfb9.jpg)
ボリュームがある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/6d6db48813afb3c6ae79b24398745581.jpg)
魚粉を使っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/efbe271df3b280f87e36230d1da0d035.jpg)
カツは揚げたてではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/a7a88b9be171aa790b63c0fd48500e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/c03b8471f50f50c1e50d405f53b7e92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/ada8f763454c888be31cfa2afd3baafd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/b6aa566c44a8c3e87fae86e9ea179a6b.jpg)
長野に来てから、自炊をしていない。
たま~に、自分で何かを作りたい時がある。
おもに麺類は、自分で作りたい時がある。
そうめんなんか、やはり茹でたてが美味しいし、
まぜそばならば、スープを作らなくていいし。
たいして美味くは無いが、自作料理を食べたいね~。w
この日、移動時間中にランチタイムとなった。
風とりか、これで何回目でしょうか?
店内に入ると、テーブルのフォーメーションが変わっていた。
ソーシャルディスタンス対応になっていた。
対峙して食事が出来ない様になっていた。
これぞ、コロナ対策における究極形態。
Cフォーメーション!!!!!
まさか、長野の片田舎でこれを見るとは・・・
私は、1人席に座るとメニューを見る。
何故か、前回食べたカツ丼セット、ラーメン付きが気になる。
カツ丼セットと言いながら、ラーメン付きという難しい日本語。
当然、ラーメン無しを客は選択できると!いうことでしょう。
その場合、ただのカツ丼ではないのだろうか?
そう思いながらも、カツ丼セット1000円を注文する。
注文後、5分もしないで料理が提供される。
何となく、提供時間の早さとは別に、時間の経過を感じる。
何故にこれほど、カツ丼に出来立て感を感じないのか?
思うに、カツは揚げたてではなく作り置き。
玉子も時間が過ぎている印象だな。
まあいい、食べてみよう。
まずはラーメンだな。
和風ラーメンということだが、魚粉をたっぷり使用している。
故に、スープには魚粉のつぶつぶが浮いている。
スープを飲むと悪くはない。
良いダシ加減である。
しょっぱ過ぎず、いいと思う。
麺は、普通に中細の中華麺。
業務用で仕入れているのでしょう。
コシものど越しも、まあまあですね。
次にカツ丼をいただく。
カツは、温かいのだがやはり、揚げたてではないね。
丼ツユが衣にしっかりと浸み込んでいる。
やや濃いめの味付けだが、甘辛く美味しい。
味に関しては、文句を言う所が無いと言えますね。
ご飯も普通レベルの美味しさ
カツ丼は、ごご飯の量を多少は少なくしていると思えるが、
このセットは、結構満腹感を感じる。
やがて完食。
コスパに関しては文句ない。
味も、通常使いであれば十分な美味しさ。
次回は、絶対食べた事のないメニューを注文する。