もはや開店30分前は当たり前
並ぶことは覚悟!
今日は特中華があるが醤油のみ
本日の煮干し
最初は醤油から来ました!
特中華は鴨肉使用!
締まった味わいで美味しい!
鴨はやわらかいです
毎回ニュアンスの違うスープ
麺は滑らか
仕事が暇になり、休みが自由に取れる。
何処に行こうか?
うお静に行きましょう。
長野に居た時は、群馬の高崎のくろ松に良く行った。
だが今は、高崎は凄く遠い。
行って行かれない訳ではないが、疲れる。w
しかし今は、熱海が近い!
熱海には、うお静がある!
うお静も、くろ松に負けず劣らず美味い!
土日は、凄い待ち人らしいいがこの日は平日。
開店30分前に着けば、何とかなるでしょう。
・・・45分前に着いた。w
先客は2人か。
どうしましょう?
周辺散策をしましょうか?
・・・そのまま並んだ。w
並ぶと言っても、椅子があるので苦痛ではない。
スマホを眺めていれば、時間はドンドン過ぎる。
スマホも無い時代、携帯も珍しい時代。
東池袋の大勝軒に並ぶときは、新聞を持参した記憶がある。
スポーツ新聞である。
朝の8時に並んだときは、新聞も読み尽くし時間を潰すのに苦労した。
今は、スマホで動画を見ていれば、時間を潰せる。
ゲームはやりません。
動画と言っても、エロ動画は見ません。w
待っていると、ぼちぼちと客が来る。
平日なので、それほど待ち人は発生しない。
やがて開店時間が近づき入店。
券売機で食券を買う。
初訪問では、ラーメンとご飯だったが、2回目以降は麺を2杯。
それも、上中華の塩を大盛りに。
2回目は、上中華塩大盛りと、釜揚げ油そば。
3回目は。、上中華塩大盛りと、中華醤油。
4回目はどうするか?
特中華にしましょう。
特中華は、鴨肉がのるのは知っている。
価格は1280円。
次に選んだのは、上中華塩。
とにかく!塩が美味い!!!
ここに来たら、これを食え!と言える。
価格は、1190円。
これに大盛りを150円購入。
2杯とも大盛りでも、十分食べ切れるが・・・1杯だけにする。
着席をし、食券を渡す。
大盛りは塩と伝える。
順番は言わなかった。
基本的にどっちが先でも構わないが、多分塩だろう。
相変わらず、店内は新しいし掃除も行き届き気持ちが良い。
順番に提供され、自分が番が来た。
醤油が先か。
特中華の醤油が先に出てきた。
鴨肉は、色が変わらないうちに食べてくださいと。
そういえば、粗挽きうるめ醤油があるな。
まだ、食べたことが無い。
次回は、それもいいかもしれないな。
今回の煮干しは、千葉と鳥取と熊本でこの組み合わせが多いかな?
では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。
キリリと締まった味わいの中に、煮干しの旨味を感じる。
煮干しスープというと、苦みやえぐみを感じるのだが、それが無い。
純粋に、煮干しの旨味を抽出している。
その味わいが、毎回ニュアンスが違う。
煮干しの旨味を絞り出すのではなく、旨味を引き出す。
そんな印象を感じる。
いや~それにしても、今まで食べた煮干し系の中で、1番美味いかな。
自慢出来るほど、煮干しは食べ歩いていないが、本当に美味い。
麺は国産小麦を使用と言うことで、滑らかな舌触りと小麦の味わい。
鴨肉は、レア状態ですね。
非常にやわらかい。
まあでも、個人的には特中華でなくてもいいかな。
何しろ、この麺とスープを味わいたいのだから。
あああ・・・でもワンタンも秀逸だよな。
肉がたっぷり詰まったワンタンは、皿ワンタンで食べたいね。
肉の旨味が口に溢れる。
チャーシューは2種類。
バラ巻きと低温調理。
醤油には、青味があるがメンマは無いよね。
無くてもいいけど。
やがて完食。
当然、スープは飲み干しました。
そして2杯目の上中華塩大盛り登場です。
スープの旨味が広がる!
塩をお勧めします!
美味い!
見慣れたビジュアルと言えるかな?
4回目だけど。
では、まずはスープを図ズ頭事・・・美味いね。
醤油と違うのは、スープが広がる!
旨味が広がるというか、スープの奥深い旨味が口に広がる。
うめええええ~~~~!!!!!
2杯目であるが、1杯目に負けない感動がある。
やはり、塩!
う~ん、美味い!!!!!!
麺は勿論、大盛り。
ひたすら麺を啜る。
塩にはメンマがあるが、食感以外は特に特徴的な味は感じないね。
ワンタンも入っているが、塩だと餡の旨味の感じ方が違う気がする。
やがて完食。
こちらもスープは完飲です。
つけ麺のメニューは無いけど、この先出てくるのかな?
とにかく美味い!!!
ただこれだけです。
余談ですが、券売機はかけ中華、メニュー表は釜揚げになっていました。
両方食べれれたのかな?w