紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南佐久群 豚のはな 焼肉カレー

2021年04月21日 | 長野県 グルメ

ここも贔屓にしております

メニューが豊富

焼肉カレーにするか

何でカツカレーが無いのか?

トンカツ定食はあるのに

不思議ですね

そう来たか

カツカレーだと1000円突破するから?

味噌汁も付くし

辛くは無い

玉子でマイルド

今年のGWも、自粛ですかね?

毎年毎年盆も正月も無い日々を、送ってきました。

しかし、昨年は緊急事態で休み。

人生で初めて、GWを満喫・・・したかな?

そして、今年もGWは休めそうだな。

何処かに行きたい欲はあるが、イベントも何も無いのなら、

行っても仕方が無いのでは?

それよりも、こんな状態が続いてマジで会社が大丈夫か?

いやいや、私の雇用は大丈夫か???

 

 

 

 

セレモニーホールの横にある、小さな食堂。

その食堂の名は、「豚のはな」。

隣で、人生のお別れをしているのに、豚のはな。

そんな茶目っ気たっぷりの店に行った。

長野に来て、この店も何回目でしょうか?

コスパがいいとか特に思いませんが、メニューの豊富さが魅力でしょうか?

店内に入ると、カウンター席のみの店内。

入口に消毒液がありますが、パーテーションなどは無し。

先客が2人程いるが、おばあちゃまですね。

メニューを見ると、カレーに目が行く。

焼きカレーなどがあるが、カツカレーは無い。

トンカツ定食はあるが、カツカレーは無し。

多分、頼めば作ってくれるのだろうが、価格ですね。

この店のフラッグシップはヒレカツ定食の1100円。

トンカツ定食は1000円。

ポークカレーが800円という事を考えると、1300円位行くのか?

あまり高い値段をつけるのも、何だろうか?

そんな店主の意向を推察し、焼肉カレー950円を注文する。

店内には、コミック雑誌もあるが読むことも無く、カレーが出て来た。

 

 

 

 

 

ボリューム感は感じないが、味噌汁が付くそれは美味そうである。

温玉が、愛嬌である。

では、カレーを一口。

辛さなどは微塵も感じない。

肉やジャガイモなども確認できるカレーは、マイルド。

特に可もなく不可もなく。

トロミのあるカレーは、家庭的な味わいである。

ライスが美味いね。

この店は、長野のブランド米を使用しているが、

米の美味さは、確実に感じる。

焼肉は、焼肉定食と同じであろう。

タレの味わいを感じる。

カレーとのマッチングもいいようだ。

多分、スマホのマッチングアプリを使用しても、

相性が良いと出るであろう。

玉子を崩し、食べてみるとより一層マイルドに。

味噌汁を時々口に含み完食。

ボリューム的には、もっと欲しいが大盛りを注文すればいいのか?

次は何を食べようか?と日帰りメニューを確認。

メンチと唐揚げか。

前も、同じような日替わりだった気がするね。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 うさぎや 日替わりランチ(ロース豚ステーキ、いわしフライ、刺身、煮物)

2021年04月20日 | 長野県 グルメ

小諸では贔屓にしています

メニューは1種類で日替わり

いつもと違う席

これで650円

有難いです

家庭的な味わい

おふくろの味

ポテサラサンド

最後はコーヒー

車を買うために、カネを貯めて来たが、

春の訪れと同時に、カネに羽根が生えて飛んでいく。

まあ、ご祝儀的な意味合いもあったりして、

多少の出費は覚悟をしていたが、大盤振る舞いし過ぎたか?w

カネが無い時、一番手っ取り早いのが食費を抑える。

小諸には、安くて美味い店がある。

うさぎやである。

今回もお邪魔した。

店の入口に、本日のメニューが書いてある。

この日は、トンテキにイワシのフライ、煮物に刺身か。

いいじゃないですか!

店は2階にあるので、2階に向かう。

中に入ると、12時を過ぎていたので賑わっていますね。

着席をしたら、注文をする必要は無し。

黙っていても、料理が出てきます。

このお店は、ランチは一種類。

それが日替わり。

基本、毎日来ても飽きが来ない。

3分も待たずに、料理が出そろう。

 

 

 

 

おや?メニューには無いポテサラサンドも有りますね。

味噌汁は付かないが、十分過ぎる内容です。

ご飯は普通の盛りですが、頼めば無料で大盛りにしてくれます。

では、まずは刺身から。

刺身は鮪ですね。

普通に美味しいです。

イワシのフライは、サクサクの食感です。

イワシの身も厚みがあり、美味しい。

トンテキは、醤油ベースの味付け。

ご飯に合いますね。

おかず類は、作り置きになりますが冷めている様子は無い。

客の入り具合をみて、調理をしております。

煮物は、味が浸み込んで美味しい。

ポテサラサンドは、ブラックペッパーが欲しいかな。

ご飯を食べ終えると、コーヒーが出てきます。

そして完食。

もう、大満足です。

税込で650円でこの内容。

常連も多い様で、私などはまだまだ新参者。

また行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 古城軒 ざるそば、山菜天婦羅

2021年04月19日 | 長野県 グルメ

昨年も行きましたね

寅さんが来たみたいです

メニューは少ないです

山菜の天ぷらも注文

何故か漬物が出てきます

ざるそば登場

天ぷらの中には行者ニンニクも

普通盛でもボリュームあり!

お土産もあります

桜を見る前に、飯を食べるか?

桜を見た後に、飯を食べるか?

両方とも食べよう!

と、いう訳で懐古園にある「古城軒」に再訪問。

昨年も同じような時期に、食べに来たかな?

中に入ると、先客は無し。

時刻は、10時半を過ぎたところ。

開店時間は、10時なのでしょうか?

店内は、男はツラいよ=寅さんに関する写真が多いですね。

いろいろと、ごちゃごちゃした雰囲気ですが、

これはこれで、店の雰囲気としていいと思います。

しかし、この様なお店でもアクリルのパーテーションが。

メニューは壁に貼ってある。

ざるかかけか、とろろか山菜か。

もしくは月見か?くるみそばもある。

前回はクルミを食べたが、ざるそばを選ぶ。

それと山菜の天ぷら800円も注文。

少し高い気がするが、この時期はやはり山菜。

合計1650円になります。

それほど待たずに、蕎麦が提供。

 

 

 

 

850円のざるそばですが、ボリュームは十分にあります。

山菜の天ぷらは、天つゆなどはなく、タレの様なものがかかっています。

では、そばから行きましょう!

そばつゆにつけて啜ります。

太めの田舎は蕎麦は、のど越しがいいです。

コシもしっかりとあります。

香りは、海苔のせいかあまり感じませんね。

そばつゆは、やや辛目。

それでも、そばをどっぷり浸けてもショッパクは無いでしょう。

山菜の天ぷらは、行者ニンニク、うど、ふきとうなど。

揚げ上がりはサクッとしております。

タレがかかっていますが、そばつゆに浸けても食べます。

いいですね~、春を感じます。

蕎麦湯を飲んで完食。

山菜の天ぷらを注文しましたが、ざるそばだけでも十分。

ボリュームもあるし、美味いし。

次回、大盛りに挑戦してみますかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 桜前線第参陣~懐古園桜満開!龍岡城五稜郭と新海三社神社を巡る

2021年04月18日 | 桜前線シリーズ

函館ではない五稜郭

7分咲くらいかな?

拡大して見てください

隣は学校です

新海三社神社へ行ってみた

桜と三重の塔

懐古園へ

満開ですね

どうしても誰かが写りますね

鯉が写っています

富士山は見えませんね

人力車もある

桜ありけりの場所ですかね?

ひやしあめか・・・

昨年は閉まっていました

長野に来て、2回目の春。

上田城、高遠と来て小諸の懐古園です。

懐古園は丁度満開でしたね。

綺麗な桜でした。

懐古園に行く前に、日本に2つの五稜郭に行っていました。

こちらは、満開には早かったですね。

そして、佐久市にあります新海三社神社に行きました。

三重の塔があるので、見に行きました。

今年の桜前線も、これで終わりですかね?

本当に今年は、桜の開花が早くとても回り切れませんでした。

昨年は、コロナの影響で見られなかったけど、

今年は温暖化のために、見られず。

でも、花々を追い続けますよ!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市 たけだ お得ソースカツ丼、豚肉コロッケ、カレーコロッケ

2021年04月17日 | 長野県 グルメ

超人気店でした

30分以上は待ったか?

ソースカツ丼が有名

注文後発見した

いろいろあるじゃん!

カツカレーもあったのか!

コロッケもある。

お得ソースカツ丼

肉が美味い!

ソースの味もいい

コロッケが来た

多分豚肉コロッケ

カレーコロッケ?

カレーの味がしないし

何か間違えてない?

マスタードで風味アップ

美味かったけどね

もう、カツ丼はやめましょう。

いや、トンカツを食べるのはやめましょう。

健康の為に、野菜や魚を食べましょう。

しかし、伊那市でいろいろ探すとソースカツ丼の人気店が。

う~~ん、伊那市を代表する店みたいだ。

行ってみるか。

店の名前は「たけだ」。

精肉店が営む食堂らしい。

これは期待できるでしょう。

ナビを頼りに店に向かうと・・・凄い!

店の前に、客が群がっている。

これは・・・ローメンの前に行けば良かった。

駐車場が満杯ですよ。

でもタイミングよく一台が出たので、そこに止める。

順番待ちノートに名前を書き、呼ばれるのを待つ。

待っている間に、メニューを見ている客がいる。

私はスマホでひたすら時間を潰す。

やがて名前を呼ばれるが、メニューを決めてくれと。

メニューを見ると、カツ丼とか定食か。

人気らしいソースカツ丼にしましょう。

お得ソースカツ丼1620円を注文する。

注文後、壁にサガリのから揚げ定食だと??

他にもメニューがあり、カツカレーもある。

ステーキ丼とかもあるし。

これは、失敗したかな?

サガリのから揚げなんて、相当珍しいじゃない!

それと、カツカレーも食べたい気が。

まあいいか。

今の私は、長野県人。

伊那市まで来るのに、時間はそれほどかからない。

美味ければ、又来ればいいのだ。

やがて店内へ。

店内は座敷席が5席。

相席はしていない様で、成程時間がかかるわけだ。

私は1人客だが、1人で4人掛けを占有することになる。

多分、感染対策なのだろうがその分開店が悪くなる。

待たされる訳ですね。

テーブルは焼肉も出来るようです。

パーテーションの衝立に、コロッケメニューがありますね。

「すいません。追加できますか?」

追加が可能なので、豚肉コロッケ180円とカレーコロッケを頼む。

カレーも180円。

やがてカツ丼が提供される。

 

 

 

 

 

肉は200gということだが、ボリューム感は感じる。

味噌汁と漬物が付きますね。

ボリューム感は感じるが、1620円だからね。

個人的には、少し高いかな?

千切りキャベツは、結構量が多い。

では、カツを一口・・・肉が美味いわ!

信州SPF豚を使用ということだが、やわらかくコクが深い。

豚特有のクセは、殆ど無いと言える。

脂の旨みと、肉の旨みが味わい深く感じさせる。

ソースは甘辛なのであろうが、それは控えめ。

肉の味を醸し出すソースであると言える。

肉の下味は、割と強めかな?

あ~~、でも美味いのは間違いないわ!

客が並ぶのも分かる、美味いソースカツ丼だ。

味噌汁は、大根とか入っているね。

やがてコロッケが提供される。

揚げたてのコロッケは、熱いうちに食べましょう。

まずは、俵型のコロッケを食べる。

ジャガイモのホクホクした味がいいですね。

これは、豚肉コロッケですかね。

ジャガイモが主役のコロッケと言えるでしょう。

次に円盤型。

食べてみると、これも豚肉コロッケ?

おや?

カレーコロッケは?

カレーの味がしないのですが、私の舌がバカですか?

どちらかが、カレーコロッケのはずがどちらもカレーの味がしないよ。

だが、ジャガイモが主役のホクホクコロッケは美味い。

何かよくわからないまま、カツ丼を食べ進む。

途中でマスタードをかけると、風味が増して美味い。

やがて完食。

間違いなく、肉の美味いカツ丼です。

むしろ、他のメニューを食べてみたい。

次回行く機会があれば、開店前に並びます。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市 うしお ローメン大盛り

2021年04月16日 | 長野県 グルメ

9年ぶりにやって来ました!

メニューが変わったな

セットメニューですか

店内の雰囲気は変わらず

目玉焼きをのせてみた

このままだと味を感じない

ソースを足したり酢をかけたり

一味をかけたり

カレーが一番いいのでは?

ニンニクが消えていた

角野卓三があるぞ!横にハリセンボンかよ!w

高遠城址公園は初訪問であったが、

伊那市にはこれで、2回目となる。

昔のブログを見返してみると、ローメンとソースカツ丼を食べに来ている。

ソースカツ丼は駒ケ根になるが、ローメンと求め伊那市に来ている。

どうするか?またローメンを食べる?

高遠に来たのだから、高遠蕎麦でいいんじゃない?

しかしこの日、高遠蕎麦の人気店は定休日。

ローメンにするか!と決めたのだが、ローメンの人気店も定休日。

うしおに行くか。

私は、9年ぶりに「うしお」に再訪問をした。

ナビのおかげで、迷わず到着をしたが・・・

駐車場はどうしましょう?

すると、店の横に大きなショッピングビルというか、

駐車場がありますね。

1時間無料だと!これはありがたい!そこに車を止め店に。

暖簾も新しくなったかな?

入店する前は、外観も綺麗なんですが、

中に入ると、昭和にタイムスリップ。

物の見事にバックトゥザフューチャーというか、以前と変わらないというか。w

カウンター、テーブル、座敷席とあるがカウンター席へ。

久々に来てみたが、それ程キャパがあるわけではない。

開店と同時に入店したが、先客は4名ほど。

この店も、かなりの人気店のはずだが、コロナの影響か?

メニューを見ると、飲み物メニューが半分を占めている。

基本はローメンだが、ラーメンもある。

あと、欲張りセットというもの。

当然この日は、連食予定。

ローメンだけでいいでしょう。

私はローメンの大盛り770円と目玉焼き150円をトッピング。

卓上には、カスタムアイテムがいろいろある。

ソースに一味、カレー粉にコショウ、酢に醤油にごま油?

昔あったニンニクが無いな。

それほど待たずに、ローメンが提供される。

 

 

 

 

見た目はいいですね。

炒麵タイプのローメンなので、

ソースの香りが、ほんのり香ります。

肉はマトン肉を使用しています。

では一口・・・味が薄いな。

以前と比べて、味が薄く感じます。

クセにあるマトン肉をしようしながらも、あっさりというか。

当然、ソースを足します。

うん、ソース味になったな。w

麺は蒸し麺の太麺ストレート。

食感としては、スルスル行けますがよく咀嚼をしましょう。

キャベツしっとり食感。

この後は、卓上のカスタムアイテムを次々かけます。

一味は、ピリリとした感じですね。

コショウも悪くは無い。

酢もイイ感じだと思います。

だけど、カレー粉が一番いいかな?

カレーの香りが、マトンのクセなどを消すと思うし、

食欲も増す感じがします。

やがて完食。

今度は、スープにあるローメンを食べてみたいが、

9年後ですかね?w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市 桜前線第弐陣~高遠城址公園 高遠湖周辺も含め桜が満開!

2021年04月15日 | 桜前線シリーズ

桜前線第弐陣

高遠城址公園に初訪問

ここが一番有名なスポット

水面撮影に挑戦

周りの景色もいいね

公園の外を散策します

保科さんって誰?

読めたら読んでください

ダム湖ですね

周辺もいいじゃない!

本当に満開です

公園に戻ります

櫓ですね

水面撮影に再挑戦

また見つけた!

あれば買ってしまう!

ビールが欲しい!

帰路に寄ってみました

周辺の桜も綺麗です

到着!

これかよ!!!

散り始めているとはいえ・・・

桜前線第弐陣は、高遠城址公園です。

何だかんで10年以上続いている「桜前線シリーズ」。

その中で、一度も訪問をした事が無いのが、高遠城址公園。

昨年、長野に転勤したので行きたかったのですが、

コロナの影響で、高城城址公園は立ち入り禁止。

今年は、桜祭り開催ということで、行ってみました。

散り始めた桜もありましたが、満開でしたね。

噂に違わぬ、桜の名所でした。

沢山撮影をしましたが、ブログに使うのは悩みましたね。

それと、公園周辺の高遠湖周辺も良かったですよ。

散策道などもあるので、楽しめました。

動画も撮影をしたので、Twitterをご覧下さい。

高遠で桜を楽しんだあと、山梨の小淵沢を通ったので、

神田の大糸桜を見に行きました。

ピークは過ぎていたのですが、なんか寂しいものが。

高遠だけにしておけば良かった。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 ふじとんぼ 燕三条らーめん大盛り、本日の小メシ(豚生姜焼きメシ)

2021年04月14日 | 長野県 ラーメン

2度目の訪問です

1年と何か月ぶり?

メニューが入口に貼って有り

券売機があるね

大盛りを選びました

煮干しが効いています

美味しい!

背脂もイイ感じ!

海苔の風味も生きている

本日の小飯を頼みました

生姜焼きメシだそうです

これが美味いのよ!

生姜が効いてガツンとした味

満足です

ちょっと買い物をしようと思い、イオンモールへ。

女性が好むグッズと食べ物を求めて行った。

正直、何を買ったらいいのか?

食べ物に関しては、自慢では無いが引き出しが沢山ある私。

しかし、グッズとなると・・・悩みますね。

高い物を買っても、気に入ってもらえなければ意味がない。

そこで考えたのが、日常で使うもの。

タオルとか、エコバッグとかならいいんじゃない?

私も、タオルは何度か貰ったことがあるが、

あれば使いますからね、便利ですよ。

そんな視点で、買い物をしました。

ブランド物を欲しがる方は、好きにななれそうもない。ww

 

 

 

 

 

まだ入った事の無い店があるので、行ってみた。

定休日であった。w

毎度毎度の事ながら、限られた時間内でこの様な事があると、

近場で何かあるか?と探すのだが・・・

あったな、2度目の訪問になるが、行ってみるか。

店の名前は、「ふじとんぼ」。

2年前の12月、転勤して間もないころに行っている。

長野で、新潟の燕三条ラーメンが食べられる店である。

何故食べられるのか?

店主が、新潟の燕三条出身らしい。

私は、未だに本場の燕三条ラーメンを食べた事が無いが、

店主が、燕三条出身なら相当近いものが食べられるのでは?

久々に食べたくなったので、行ってみました。

時刻は13時を少し過ぎていた。

駐車場は半分ほど埋まっている。

中に入ると、入口にメニューが貼ってある。

そして、券売機がこんにちわ。

前回は券売機は無かったよね。

口頭で注文をし、後払いだった。

まあ、この店なりの感染防止対策なんでしょう。

券売機代もバカにならないかと。

基本は煮干しラーメンで、塩ラーメンがあり、たまり醤油がある。

それ程選択肢の多い訳では無いが、食べたいのは燕三条。

私はそれを押し、大盛りを選ぶ。

トッピングをどうするか考えるが、本日の小めし350円がある。

肉増しが350円なので、肉増しの代わりにそれにするか?

合計で1300円になる。

店内は、テーブル席が多いね。

カウンターには、パーテーションはない。

その代り、間隔が広い。

シンプルな雰囲気の店内であった。

やがて、ラーメンが登場する。

 

 

 

 

背脂が浮くビジュアルは美味そうですね。

煮干しの香りも漂います。

岩海苔がのり、刻み玉ねぎとチャーシューとメンマ。

まずはスープを事逗ず図・・・醤油の主張を感じますが、

煮干しの旨みが漂い、美味しいスープです。

前回、ニンニクが欲しいと思ったが、今回は欲しいと思わない。

これはこれで、いいぢゃないか!そう思えるスープです。

麺は極太の多加水麺。

このスープに、何故にこれ程の極太麺と思いますが、

これが燕三条流らしいのです。

麺はしっかりとした食感があります。

ゴワゴワの食感で、コシをしっかりと感じる。

麺自体も美味い!

背脂の浮いたスープを飲むと、ご飯が登場。

茶碗サイズのご飯ですが、生姜焼きがたっぷりのっています。

食べてみると、生姜が効いていますね。

味が濃い目のものですが、ショッパクは無い。

肉はしっかりした食感を感じます。

バラでも腿肉でもなく、スジの近くの肉かな?

噛むと、肉の旨みを感じられます。

ご飯が美味いね!

お米もいいのを使っているのかな?

これを食べて、ラーメンのスープを飲むと塩分摂りすぎかな?w

でも、美味しいからいいのだ。

ラーメンは、岩海苔の部分と、玉ねぎの部分で風味が違ってくるね。

チャーシューはやわらかい。

やがて完食。

今回の組み合わせは、味もボリュームも満足です。

次回は違う物を食べてみたいですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 山番 ねぎみそチャーシューメン大盛り

2021年04月13日 | 長野県 ラーメン

噂のお店

鶏の唐揚げが凄いらしい

しかし単品メニュー

どうしましょう?

食べてみたいが・・・

メニューに無い物を注文

ネギは和えてあるのか?

オイリーなスープ

味はいいです

麺はそれほど多くは無い

チャーシューが多かった!

今年は、1か月以上早くタイヤを交換した。

スタッドレスタイヤから夏タイヤへである。

何しろ今年は暖かい。

溝が残っているうちに交換し、今年の冬に備える。

あれ?

今年は、車を買い替えるのでは?

勿論、そのつもりであります。

タイヤのサイズが、合わない可能性が十分にあります。

その場合、中古タイヤ屋に売ってしまおうかと。

長野の皆さんは、スタッドレスは不可欠。

スタッドレスは高い。

故に、中古でも高く買ってもらえるのでは?と。

いろいろ考えております。

 

 

 

 

 

噂によると、小諸市に鶏のから揚げが大きい店があるらしい。

それって、転勤当初に行った「壱番」ではないのですか?

・・・もっと凄いのがあるらしい。

そんな噂を耳にして、月日は流れる。

この日、小諸方面に行くことになったので、噂の店に行ってみた。

店の名前は、「山番」。

とにかく、唐揚げが大きくて美味いらしい。

店に着いたのは、13時頃。

中に入ると、先客は3組か。

テーブル席と小上がり席、カウンター席とあるが、

案内されたのは、テーブル席。

感染対策としては、マスク着用と手指消毒をお願いしている。

中に入ると、レストランみたいな雰囲気。

だけど、時代の流れを感じますね。

メニューを見ると、ラーメンと炒飯と餃子。

それと、唐揚げとエビチリ、エビチリ春巻き。

ラーメンは、コーンとネギとチャーシュー、ワカメ。

味噌か醤油か選べるが、選択肢が狭い感じ。

エビチリ春巻きが気になりますね。

エビチリライスでもいいのでは?

噂のから揚げは830円。

単品なので、ライスを注文した場合1030円か。

どうするよ?

じつはこの日、胃に余裕が無かった。

まあオッサンなので、毎日コンディションが良いわけではない。w

残せば持って帰ればいいが、メニューにあるのがテイクアウト不可。

テイクアウトはダメだが、食べ残しはいいだろう?

う~~~ん、どうしましょう?

ところで、ネギ味噌があるのにネギ味噌チャーシューが何故、無いのだ?

ホワ~~い?

私の気持は、そちらに移行する。

大盛りが230円増し?ホワ~~い?

よし、今日は麺しよう!・・・私は逃げた。w

私はスタッフを呼ぶと、ネギ味噌チャーシューは出来ますか?と聞いた。

「ネギ味噌のチャーシューのせデスね」。

そうなるのかい?

私はネギ味噌チャーシューメンの大盛りを注文した。

この時点で、価格は分からないが下手すると1500円位になるのか?

それほど待たずに、ラーメンが提供された。

 

 

 

 

大き目の丼ぶりに、それなりのボリューム感を感じる。

ネギは、しっとりネギですね。

辛味噌にネギを和えてあり、しっとりしています。

故に、ネギのボリューム感は無し。

モヤシの姿は有りませんね。

メンマとチャーシューが鎮座します。

まずはスープを事逗ず図事逗・・・ややオイリー。

油膜がやや張ったスープです。

業務用の味噌ダレをややアレンジしたのかな?

ゴマの風味をやや感じます。

ダシ感は感じます。

一般的に美味しいスープと言えるでしょう。

ネギをスープに溶かすと、刺激を少し感じます。

豆板醤がベースなのかな?

少し甘く感じたスープが、キリリと締った気がします。

麺を食べてみると、中細麺で縮れております。

麺はやわらかめ。

大盛りを注文しましたが、麺のボリュームは230円アップに比例しないと思う。

メンマは、ザクザク食感でいいかも。

そして、チャーシュー。

厚みがあり、やわらかく美味いのだが・・・多いよな!

大き目のチャーシューがびっしりと入っていますね。

最初の見た目では分からなかったが、チャーシューが多い!

途中で、汗が滲んでまいりました。

刺激を感じ、体が発汗をしております。

いや、体ではなく顔ですね。

頭のてっぺんから、汗が滴る。

汗を拭き拭き食べ進み、完食。

スープは、ほぼ飲みました。

全体的に、街中華の様な味わい。

気軽に、食べられる味わいというところでしょうか。

支払い金額は1350円だと思った。w

1300円かもしれない。

ネギ味噌の大盛り価格に、150円増しだと思った。

次回は、唐揚げですかね?

私は、それほど積極的に鶏の唐揚げは食べないのですが。w

ていうか、長野に来てからカツ丼とかもつ煮とか唐揚げとか。

茶色い食べ物は、遠慮したいです。w

健康診断に引っかかったので。w

で、帰り道佐久南インターの近くの、道の駅で。

唐揚げ、食えたんじゃねぇ~の?w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 拉麺酒房 熊人 淡口醤油拉麺大盛り、麺太麺変更、チャーシュートッピング

2021年04月12日 | 長野県 ラーメン

2度目の訪問です

今回はオーソドックスに

味噌塩醤油にカレー

兎に角見難いメニュー

字を大きくしてください

全く見えません

メガネを取って来た

メニューを大きくしてください!

淡口ラーメン

スープは節系を感じます

完全なる焼豚

スープが美味い

麺は踊ります

閉店間際はこんな感じ

確かに麺が美味い

前回、羊を使ったラーメンを食べた。

かなり、個性的な味であった。

羊のクセを、力業でねじ伏せる印象があった。

余りにも個性的な味だったため、スタンダードな味は?と思った。

そして今回、2度目の訪問となった。

訪問した時間は、13時半頃。

駐車場は空いていた。

中に入ると、先客は3組ほど。

前回、開店前から並んだがすぐに満席。

それを考えると、人気店はランチタイムを外せ!

閉店近くを狙え!と言えるかもしれない。

店内は、座敷席をメインとしたもの。

ある意味、古民家風ともいえる店内だが、落ち着きはある。

私は前回と同じく、カウンター席に座る。

早速メニューを見る。

字が小さくて読めな~~~い!!!!!

久々のハズキルーペだな!w

マジで、マジ!という位字が小さい。

勿論、原因は私の老眼故に見えないのだが、

ここまで字が小さいメニューも、珍しいのは確か。

仕方が無いので、一旦退出し車からメガネを取って来る。

そうすると、いろいろとびっしり書いてありますね。

麺の変更可能、メンマ抜きにチャーシュー抜き、大盛り替え玉などなど。

前回は、まったく読めなかった部分は、

結構ラーメンヲタの脇腹をくすぐる様な、ウンチクが書いてある。

かけラーメンなど、ツウもヲタも気になるメニューですね。

いろいろ悩んだ末に、淡口醤油ラーメンを選ぶ。

チャーシューをトッピングし、大盛りにする。

麺は細麺、粗挽き麺、太麺と選べる。

スープからすると、細麺なのであろうが敢えて太麺チョイス。

合計1170円になった。

注文後、すぐにラーメンが提供された。

 

 

 

 

 

確か前回は、1時間ほど待ったのか?

並んだ順番は4番めだったが、注文順みたいで相当待たされた。

今回は、待ち人無しで5分もかからなかった。w

次回訪問するときも、この時間帯にしましょう!w

さて、提供されたラーメンでありますが、少々ボリューム不足。

大盛りを注文しましたが、見た目は普通サイズですね。

淡口という商品名なので、見た目のインパクトは無し。

では、まずはスープを事逗ずず図・・・節武士ブシ~~~~!!!

鶏ガラベースなのでしょうが、混合削り節の味わいが来ますね。

味わいも香りも、前面に来ています。

サバとカツオの混合の味わいは、美味しいです。

淡口醤油の為、醤油のツンツンした感じは無し。

白醤油の様な味わいで、まろやか。

次に麺をいただきます。

麺は平打ちの極太麺。

食べてみると、麺が口の中でダンス・ダンス・ダンス。

村上春樹も思わず踊っちゃう麺です。(どんな麺じゃ?)

噛むと、麺が踊る食感。

そして滲み出す小麦の美味さ。

最初は、オーション麺?かと思いましたが、

食べるうちに、うどんの様なアプローチも感じます。

このスープに、この麺が合うかと言えば、

オーバークオリテーの気がしますが、ハズレではないと思う。

スープの味わいが深いので、この麺でも負けてはいないですね。

何よりこの麺、つけ麺だったら・・・と想像してしまいます。

チャーシューは窯焼きタイプですか?それともオーブン?

香ばしく焼かれていますね。

焼豚の味付けも一工夫しているようです。

肉とは違う香りというか味わい。

しっとり食感で美味しい。

メンマは薄味仕上げでしょうか。

やがて完食。

今回食べた物に関しては、美味しいの一言。

ボリューム不足を感じますが、文句があるなら二郎系に行けばいい話。

まだ、つけ麺などはメニューには特に無いですが、

つけ麺シーズンにまた行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする