上田駅の近くにあります
丼ぶり物は無し
卓上にはいろいろありますね
ソースも2種類か
塩だけで3種類
大ロースカツを選ぶ
300g以上かな?
厚みがあります
良いお肉だと思います
キャベツはつぎ足してくれます
食べ応えがありました!
ちょっと、今年の桜前線は異常過ぎる。
例年、4月の半ばに行っていた「三春滝桜」。
4月2日で満開だと!!!
アンビリーバブル!
このブログでも、三春滝桜を紹介しているが・・・
こうなると、秋田の武家屋敷も早そうだな。
秋田に行きましょうか?
それにしても、長野からでも秋田は遠いな・・・
何か穴場を探すか?
上田城で桜を撮影し、3時間ほど過ぎましたか。
朝の8時過ぎに来ていますので、疲れましたね。
ランチにしましょう。
上田駅周辺で検索すると、トンカツ店がありますね。
以前、店の前を通った時に気にはなっていました。
食べてみましょうか。
店の名前は、「力亭」。
なんかどこかで聞いたことがあるね。
同じような店名が多いのかな?
訪問をしたのは11時半。
中に入ると、店内は余裕ですね。
入店時に、アルコール消毒をします。
カウンター席とテーブル席、座敷席があります。
店内は、こじんまりとした雰囲気。
テーブル席は、真ん中にアクリル板が置いてあります。
私は、カウンター席に座ります。
メニューを見ると、定食がメインですね。
カツ丼など丼ぶり物はありません。
基本カツと海老だけでしょうか?
おつまみに馬刺しがありますが。
海老とカツのミックスにしようかな?
ああ、でも大ロースカツ定食だって!
私は、大ロースカツ定食1980円を注文した。
注文時、肉が大きいので時間がかかりますと言われる。
勿論、モーマンタイと答える。
カウンターは、黒っぽい木目調。
多少、塗装が剥げたりしており時間の経過を感じる。
店内も落ち着いた雰囲気。
料理が提供前に、お絞りと小付けが出される。
小付けは、大根の煮物か?
暫し待ったのち、定食が提供される。
さすが、大ロースカツいいボリュームである。
では、食べてみよう。
卓上には塩が3種類置いてある。
岩塩が2種類に、焼き塩が置いてある。
余程肉質に自信があるのであろう。
焼き塩でまずは一口。
まず、肉のクセを少々感じる。
豚肉特有の匂いというか、味わい。
ジューシー感は特に感じないが、やわらかい。
繊維質をほぼ感じないのだが、下処理を徹底しているためか?
焼き塩の味わいは、少しトゲを感じるというか、
塩特有のツンツンしたものを感じる。
次に、左端のロレーヌ岩塩を試してみる。
見た目は粒子の細かい塩。
食べてみると、肉の甘みを感じる。
ツンツンした物も感じない。
これが一番、相性がいいのかな?
カツの衣はサクサク感があるが、ざっくり感は無い。
色を見ても、白っぽい揚げ上がり。
次に真ん中のドイツアルプスの岩塩を試す。
食べてみると・・・塩だな。w
一番当り障りのない塩というか・・・
何か特徴を言えよ!と言われても、個性の無い塩というか。
だが、塩だけで食べてもいいが、キャベツは塩で食べる気はない。
卓上の壺に入ったソースをかける。
ドロリとしたソースでキャベツを食べる。
甘さを抑えた、切れのいいソースかな?
次に、ソースでカツを食べてみる。
ソースの勝ちですね。
直接ソースをかけると、肉の味わいがソースだらけ。
キャベツにソースを浸み込ませ、それとカツと一緒に食べる。
これがいいかな?
ソースで食べてしまうと、塩には戻られないね。w
このまま食べ続けます。
途中、スタッフがキャベツはいかがですか?とテーブルを回る。
勿論、私もいただく。
キャベツの千切りは、ふわふわ食感。
糸の様に細いキャベツは、美味しいです。
ご飯の量は、やや多めかな?
味噌汁は、信州味噌。
そして完食。
ボリュームをしっかりと感じました。
長野に来て、トンカツ店は何軒目でしょうか?
味に関しては、文句は無いと思います。
接客も良いし。
ランチタイムは、待ち人が出来ていました。
しかも、女性一人で食べに来ている方もいました。
次回は串カツ定食でも食べるか。