紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

足柄上郡 淡麗醤油らぁ麺 鶏松 味玉鶏鴨つけ麺大盛り

2023年09月20日 | 神奈川県 ラーメン

気になっていた店でした

淡麗系のラーメンが食べられる

塩ラーメンも気になるけど・・・

蘊蓄が貼ってある

つけ麺を選んでみました

サイドメニューも充実している様子

卓上にはコショウがある

食べる前に麺を混ぜてくださいと

麺はモチモチで美味しい!

麺だけ味わいたい気分

鶏と鴨の旨味が出ています

つけ汁は濃い目ですね

藻塩があると面白いかも?

味玉は黄身の色で良いと分かります

鶏と豚の2種類のチャーシュー

割スープは魚介系

スープ割を堪能

昆布水は少な目でしたね

長野にいて、一番行ったのは群馬。

群馬には、お気に入りのラーメン店があった。

くろ松である。

つけ麺をメインに食べてきた。

白醤油つけ麺、食べたことの無い味わいであった。

そして神奈川に来た。

何気に車を流していると、鶏松の看板を発見。

淡麗のラーメンを提供しているらしい。

これは、1度行ってみる価値があるかも。

店名も、くろ松と鶏松で似ているような気もする。

そしてこの日、ついに訪問することになった。

開店直後に伺うと、先客は2名ですね。

店舗は、ロードサイドに建っておりアクセスは良さそう。

中に入ると、カウンター席がメインの様です。

まずは、食券を購入することになるが、何を選べば?

店の入り口には、メニュー看板があった。

幟もあり、昆布水つけ麺とある。

昆布水つけ麺か、長野に居た時何度食べただろうか?

その中でも、くろ松、アメノオト、ヨコクラストアハウスは美味かった。

佐野ラーメンでも、昆布水つけ麵があったよな。

残念ながら、未食である。

つけ麺か、いいかもしれない。

券売機には、醤油、塩ラーメンとありつけ麺とある。

塩はポルチーニ茸を使用か?

これも面白そうだな。

だが初志貫徹、つけ麺だがどうする?

普通のつけ麺があるが、味玉を選ぶか?

麺は大盛りにしてみるか。

味玉つけ麺は1070円。

大盛りは150円になる。

券売機を渡し、席に座る。

店内は、木目とコンクリートがむき出しのもの。

パーテションが設置してある。

厨房内も客席も広いとは思わない。

新しいせいでもあるが、清潔感を感じますね。

カスター類も綺麗だし。

少し待って、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

麺をかき混ぜて食べてくださいと言われる。

見た目、昆布水は少な目ですね。

故に、麺をかき混ぜて全体に行き渡せる。

麺はやや平打ちの太麺。

つけ汁は、醤油タレの濃さを感じます。

では、まずは麺だけを・・・モチモチ~!

多加水麺ですね。

ツルツルモチモチで美味しい!

麺自体が美味い!!!

卓上を見ると、コショウがある。

塩があればなあ~。

麺にコショウだけをかけて啜る。

う~ん、麺だけでも行けますね。

ここで、麺をつけ汁に浸す。

つけ汁には、細かく刻まれたネギなどが入っている。

食べてみると、鶏と鴨の旨味をしっかり感じる。

醤油ダレの主張を感じますが、つけ汁自体旨味の宝庫ですね。

これなら、ラーメンも期待できますね。

柚子が入り、香りも感じる。

だが、これなら塩つけ麺があればなと思う。

醤油の主張がなければ、もっと旨味の広がりを感じるかも?

まあ、素人考えではありますがどうでしょうか?

麺は、大盛りですが結構あります。

チャーシューは鶏と豚の2種類。

どちらもやわらかい。

味玉も普通に美味しい。

麺を食べ終えると、割スープで割ります。

割スープは、カツオと鯖節のスープ。

これ自体も美味い。

割ってみるが、やはり醤油ダレが濃い目ですね。

割っても濃い。

やがて完食。

美味しいと思います。

結構、鶏と鴨の美味いがぐわ~んと来ますね。

素材を何を使っているか?

それが明確な味だと思います。

故に、個性的と言えます。

次回、機会があれば塩ラーメンを食べてみたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 ゆで太郎 大井松田店 朝食セット(カレー)大盛り、冷そば

2023年09月19日 | 神奈川県 グルメ

ゆで太郎があれば朝ご飯はお任せさ!

長野には2軒しかなかった

ゆで太郎ではカレー!

蕎麦は大盛りにしました

未だもつ煮に出会わないw

値上げをしたけどこれなら許せる!

のど越しが良くコシのある蕎麦

天かすと赤鬼入れちゃった!

カレーにも赤鬼!

何処にピントが合っているのやら?

こんな食べ方もあり!

蕎麦湯もあるからね!

海苔弁ブーム?

今、何がしたい?

とにかく、旅に出たい!

環境が変わったけど、長野と愛知にしか行ってないぞ!w

長野は、前も書いたが引っ越しで戻っただけ。

愛知は、撮影会か。

西方面にお出かけしたい!

出来れば、鹿児島辺りまでドライブをしたい!

鹿児島は、1度行ったことがある。

しかし、デジカメの無い時代。

桜島に行ったのは、20年も前の話。

いやいや、雪が降る前に北海道に行きたい!

正直、カネがあるのに出かけられない。

変な買い物をしそうな悪寒。w

 

 

 

 

ゆで太郎に来た。

朝飯を食べる為にである。

朝飯と言いながら、10時頃。

このまま、昼飯を連食する予定。w

さて、何を食べようか?

ゆで太郎といえば、コスパ。

だが悲しいかな、諸物価高騰により値上げ。

それでも、お得なメニューはあるはず。

券売機を見ると、朝食なるメニューがある。

蕎麦とカレー。

蕎麦と納豆ご飯。

蕎麦と焼き鯖ご飯などなど。

己の嗜好の琴線に触れる物、それはカレー!

蕎麦とミニカレーであれば、満足出来る!

価格は、480円。

ワンコインで、蕎麦とカレーライスが食べられる。

私はそれを選び、大盛り100円も選ぶ。

全部で580円。

因みに、もつ次郎もあるが食べる気は起きません。

食べたことが無いのに、もつ煮はいいです。

特に、朝飯でもつ煮定食は・・・1度あったな。

群馬で食べた。

群馬の名店、永井食堂で。

美味かったけど、1度でいいや!w

食券を渡し、少し待つ。

番号を呼ばれ、取りに行きます。

 

 

 

 

 

今回は、もりそばなんだよな。

でもね、天かす入れちゃう。

辛味の赤鬼も入れちゃう。

カレーには、福神漬けがあるけど、赤鬼を入れちゃう。

何か疲れているせいか、刺激が欲しい。

では、いただきます。

早速、そばをつゆに浸し啜る!

う~ん、コシがしっかりありますね。

美味しい!

のど越しもいいし、蕎麦の風味もするしゆで太郎は良いね!

そばつゆも、ダシが出ており美味しい。

ここで、蕎麦と天かすと赤鬼を絡める。

そして啜る!

天かすのザクザク感と赤鬼の刺激!ジャンクな蕎麦!

次に、カレーをいただきます。

カレーは、いつもの家庭風の味わい。

それに、赤鬼をまぜまぜ・・・

若干、ラー油の香りがして刺激感。

これもジャンクですね~!

こんな食べ方も有りだよね!

カレーに、天かすを入れても面白いかも?

最後に、蕎麦湯で〆ます。

ええ、満足をいたしました。

また行きますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 河口湖 大石公園~生憎の天気であるが花の都公園まで行く

2023年09月18日 | 神奈川県 観光旅行

天気に恵まれてないか?

四季を感じる河口湖周辺

コキアはさすがに早い

天気も残念

それでも撮影をします

山中湖の近くね

中に入らなくても撮影は出来る!

ひまわりは正面ではなかったw

毎度の事ですが、観光ネタを入れないと少々キツイ。w

沼津で食事をしましたが、河口湖までドライブ。

大石公園に行けば、何かあるか?

まだ早い、コキアがありました。

天気も生憎ですね。

その後、山中湖近くの花の都公園へ。

こちらも何度行った事やら。

途中で雨が降ってきて、撮影は中止。

中途半端ですが、どうぞご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市 塚田家 特製ラーメン大盛り、サービス半ライス

2023年09月17日 | 静岡県 ラーメン

トラックに突っ込まれたそうです

修理をしながらの営業

家系ラーメンだそうです

カスタムアイテムと漬物

ライスはなんぼでも無料だそうです

味薄目の脂多目

チャーシューはレアタイプ?

濃厚で美味しい!

やわらかく美味しい!

麺も良いと思います

当然この様になります

味玉が味付けが濃かった

ラーメン店にトラックが突っ込む。

沼津のグルメ街道に止まっていたトラックが、

ブレーキのかけ忘れで動いてしまい、ラーメン店に突っ込む。

お店は損傷したが、けが人はいなかったということ。

ああ・・あの店ね。

丸亀製麺の上の店ね。

何となく気づいていたが、家系ラーメンの店だったんだ。

一度、行ってみたいと思っていたが、

お見舞い?の意味を込めて訪問しましょう。

 

 

 

 

 

行ってみたのは開店直後。

平日ではあるが、どんどん客が来る。

初訪問であるが、予備知識はトラックが突っ込んだだけ。w

券売機で食券を買うシステムの様だが、メニューはラーメンと特製ラーメンだけ?

後はトッピングがいろいろある。

ワカメ?家系ラーメンでワカメ?

黒バラ海苔って何よ?

あとは、旨辛タイプのラーメンか。

初めてだから、何でも入っている特製ラーメンにしますか。

半ライス無料というか、食べ放題?

麺を大盛りにしようかな?

麺大盛りでも、半ライスは大丈夫でしょう。

私は、特製ラーメン1000円を選ぶ。

そして、大盛り100円を追加。

カウンター席に座り、食券を渡す。

味薄目の脂多目でお願いする。

半ライスもお願いする。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

半ライスには、漬物サービス。

客によっては、豆板醤をのせているね。

私は、やらないけど。

特製だけに、何でもありの様子。

海苔にチャーシューに味玉にほうれん草。

見た目、チャーシューはレアタイプに見えますね。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・濃厚!!!

結構、旨味が出ています。

豚と鶏の旨味が、とことん出ております。

スープもフレッシュな印象です。

味薄目にしたので、スープの輪郭が分かりますね。

ああ、これなら客がドンドン来るのも分かりますね。

鶏脂多目ですが、くどさは感じない。

麺は、やや平打ちの太麺。

これ、坂井・・・いや酒井製麺ですね。

コシの強さよりも、麺の弾力感というか食感がややもっちり。

勿論、麺自体も美味い!

チャーシューは、レアタイプですね。

超レア!というよりも、レアに近い印象。

食べてみると、しっとりやわらかな食感。

肉にやや厚みがあるので、旨味も感じます。

チャーシュー自体の味付けは、薄目ですね。

肉を味わうという表現がいいでしょう。

ここで、ニンニクと生姜と豆板醤を入れます。

やはり、家系はこれらを入れないとダメですね。w

次に、味玉を食べます。

ん!これは結構な塩味。

味濃い目の味玉です。

オンザライスで食べるのが、お勧めかな?

海苔は当然、スープに浸し海苔巻ライスへ。

米の味わいは普通ですかね。

大盛りですが、ライスが食べ放題なので普通盛でいいでしょう。

やがて、完食。

美味しいです。

沼津で、美味しい家系ラーメンです。

今回は、お見舞いのつもりでしたが、普通に通いたいですね。

トッピングも、きくらげなどもあるし。

しかしその後、鶏脂で胃もたれ。

これは、自分の責任。w

自分の年齢を考えろよ!

その通りだと思います。w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市 にし与 あじたたき丼

2023年09月16日 | 静岡県 グルメ

夏休み期間中凄い行列だった

平日になればもう大丈夫

並ばずに食べられる

美味しいけど並んでまで食べたくはないね

アジのタタキ丼!これが食べたかった!

ヅケダレの美味さが絶妙なんです!

アジ自体も美味しい

これが食べたくて来たの!

生姜の爽やかさが際立つ

また柴漬けかよw

味噌汁はシジミの味噌汁

いつになったらトンカツを食べるの?w

沼津港も変わってたな・・・

アジフライばかり食べているが、刺身のアジも食べたい。

結構、アジフライの美味しい店があるが、

刺身のアジの美味いところは何処?

今のところ、お勧めは「にし与」。

アジのタタキ丼なんですが、アジのヅケなんですね。

美味しいのですよ。

それを、夏休みに食べたいと思いました。

何度か沼津港に行きました。

激混みでしたね。

諦めましたよ。

昔、並んだことがありますが、いつも並ばずに食べているのに・・・

と、思いましたよ。

結局、夏休みが終わるまで待つことに。

この日は9月の平日。

9時半過ぎに行ったら、空いていました。

カウンター席に座ります。

人気店ではありますが、平日のランチタイム前であれば、余裕です。

今日は、何が何でもアジのタタキ丼1350円。

単品メニューを見ますが、鰯の刺身が良いですね。

丼を注文し、鰯を注文しますが無いという返事。

アジフライにしようかと考えますが、この店のアジフライは、

印象に残っていないのですね~。

何でだろう?

いろいろ考えますが、アジのタタキ丼だけにしました。

それほど待たずに、料理が提供されます。

 

 

 

 

 

 

見た目はちょいと地味な見た目ですが、味は間違いなし!

シジミの味噌汁と柴漬けが出されます。

また、柴漬けかよ。w

大地も柴漬けだったな。w

では、そのままいただきます。

く~~、美味い!!!!!

アジのタタキは、ヅケになっています。

このヅケダレが、絶妙なんです。

ほど良いショッパさとほど良い甘み。

醤油とみりんの配合でしょうか?絶妙だと思います。

このヅケダレだけで、ご飯がいただけるのでは?

勿論、アジ自体も美味しい。

ムニュムニュの食感です。

ご飯も美味しい。

この店では、男性はご飯が多めになるのだが、

ボリューム的にも満足。

シジミの味噌汁は、安定の美味さ。

おろし生姜がいいですね。

生姜の爽やかさが、タタキ丼をグレードアップさせる。

そして完食。

満足です!

週1で食べたいわ!w

でも、他のメニューも美味いのが多いのだ。

そろそろトンカツかハンバーグを食べようかな?

カツサンドもあるのか。

テイクアウトにいいよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 めし処 いなか家大地 若鶏の唐揚げ定食

2023年09月15日 | 神奈川県 グルメ

箱根でコスパを求めるならここ!

日替わりが美味そうだけど

食べてみたい物がある!

鶏の唐揚げ定食を選んでみた!

ボリュームは凄い!

味は濃い目の味付けですね

個人的にマヨが欲しい気がする

ボリュームがあります!

これはカレーなんです

柴漬けですね

肉にジューシー感がもっと欲しい!

次回はもつ煮定食を選んでみるか?

自炊をしていない。

神奈川に来ても、カップ麺すら作っていない。

長野で3年4か月。

一切、自炊をしなかった。

自炊を出来なかったと言えるが。

今は、自分で何かを作ろうという気がしない。

ちゃんと、ガス台もあるのに。

やるとしたら、そうめんを茹でて食べるくらいかな?

包丁を持っていないので、指を切りそうな予感。w

 

 

 

 

 

この前見つけた店、無くなっていた。

そして、店の名前が変わっていた。

凄くコスパの良い店だったのに・・・

だがコスパの良さでは、あそこでしょう!

という訳で、行ったのは「大地」。

これで3回目ですか。

前回の生姜焼き、凄くよかったです。

生姜焼きと唐揚げは、夜メニュー。

それが今では、昼メニューになった。

となれば、唐揚げを食べるしかないでしょう!

店の前の駐車場に車を止め、店の中へ。

なんじゃこりゃあああああああ~~~~~!!!!!!

店内満席もいいところ。

駐車場が空いていたから、空いていると思ったら満席。

どうやら隣でマンション工事をやっていて、そこの皆さんがお越しの様ね。

その様な顔ぶれですよ。

だがすぐに席が空き、案内される。

囲炉裏席か。

ほぼ、ここで食べることが多いね。

メニューを見ると、定食や丼はそれほど多くは無い。

だが、日替わり弁当が充実していますね。

今回は、鯖のフライだって。

竜田揚げではなく、フライか。

食べてみたい気がする。

単品料理もアジフライがあるね。

どうしましょう?w

だがここは、初志貫徹唐揚げ定食1000円を選ぶ。

古民家風の店内は、本当に満席ですね。

少し待ちましたが、唐揚げ定食登場。

 

 

 

 

 

ボリューム感はさすがだわ。

ご飯の量が多く、おかずも多い。

箱根という観光地で、よくぞこれだけコスパの良い物を!

メインにカレーの煮物風?な物が付く。

では、唐揚げを食べますか。

食べてみると・・・味が濃い目ですね。

肉の下味が強めですね。

肉自体は、やわらかい。

若鶏を使用ということですが、ジューシー感はそれほどでもない。

う~ん、個人的にマヨネーズが欲しいかな。

唐揚げにマヨネーズ。

背徳感を感じる組み合わせですが、マヨが欲しい気がする。

私の実家では、ガキの頃唐揚げと言ったら竜田揚げで、

それにマヨをかけていました。

肉にカタクリをまぶし揚げていました。

それにマヨ。

大人になるまで、それが唐揚げだと思っていました。

今回は、唐揚げの味付けが濃い目なので、マヨで中和したいと思った。

千切りキャベツは、たっぷりありますね。

それに、サウザンアイランド風のドレッシングがかかっている。

カレーをご飯にかけ、食べる。

辛さはなく、まろやかな味わい。

味噌汁も、味噌が少し主張する味わい。

ご飯が多いね。

ガテン系は大満足だろうね。

やがて完食。

正直、前回の生姜焼きの方が良いと思った。

私としては、味付けが濃いのでカスタムアイテムが欲しい。

次回はもつ煮かカツ丼かな?

その時の気分でわからんけど。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 チャイナはうす 担々麺、普通餃子

2023年09月14日 | 神奈川県 ラーメン

また行ったのかい?

目的の店が臨時休業だったので・・・

いつもなら水餃子定食

麺類を食べてみますか?

担々麺が食べたかったので・・・

この店では麺類がお得な気がする

これで583円だし

美味いには美味い!

担々麺は1034円

これの大盛りで満足出来るのでは?

具も沢山入っているし

個性的な味わいで美味しい

麺はあまりにも普通でしたが・・・

いつか餃子をつまみに飲みたいね

忙しい。

何とかニンゲンらしさは保っているが、忙しい。

多少、今の忙しさに体は慣れてきたようだが、酒の限界点が低くなった気がする。

つまり、飲めなくなった。

表で飲むときは、徒歩でホテルまで帰る。

それを大前提で飲んでいるので、酔いつぶれることは無い。

だが部屋で飲むときは、そのままGOTOベッドなので結構飲む。

その量が、減った。

自分の年齢を考えれば、減って当然かもしれない。

どちらにしても、忙しい環境を何とかしないと。

職場の環境改善は、自分の仕事か?w

己の能力を試されているな・・・

 

 

 

 

 

うそ~!臨時休業!

目指す店の前には、クローズの看板が。

どうしましょう?

どうしましょう?

さあ、おまえならどうする?

他の店を探しましょう。

向かったのは、チャイナはうす。

この店では基本、水餃子定食をメインに食べてきた。

どうしましょう?

ラーメンを食べればいいのよ!

店に入ると、結構賑わっている。

2人掛けのテーブル席に案内される。

メニューを見るが、餃子が良い値段ですね。

普通の焼き餃子でも、583円。

だが、大きくて食べ応えがあるのは確か。

それに引き換えラーメンは、チャーシューメンでも924円。

腹を満たすのであれば、ラーメン大盛りに半ライスで1000円以内に収まる。

しかし、それでは読者様が許すまい!w

どうせ、残業を沢山やってカネならある!w

担々麺か、担々麺を食べようと思ったんだよな。

1034円のそれは、ボリュームが有る様に見える。

それに焼き餃子を付けるか。

その方が、担々麺セット1760円より安い。

担々麺セットだと、餃子が4個でライスとお新香。

ライスとお新香は要らない!w

担々麺と餃子を注文する。

すると、餃子が先に提供される。

 

 

 

 

 

価格は高いが、ボリューム感は十分感じる。

餃子としては、結構大きい方である。

後から、担々麺が提供される。

大盛りではないが、担々麺は結構なボリューム感である。

これを大盛りにすれば、腹は満たされるであろう。

では、まずはスープを図頭図頭事厨・・・美味いね。

担々麺としては、ちょいと違うというかオリジナリティーな部分を感じる。

八角の香りかな?

香りに特徴があり、スープ自体もトロミを感じるくらいいろいろ溶け込んでいる。

上にかかっているのは、粉チーズ?

スープには、挽肉なども溶け込んでいますね。

次に、麺をいただきます。

麺は中細の縮れ麺。

食べてみると、ちょいとコシが弱いですね。

個性的なスープでありますが、麺が負けている気がします。

まあ普通に、業務用の麺なのでしょうが、

醤油ラーメンではいいかもしれませんが、担々麺だと弱いですね。

モヤシやコーンなども入っており、食べるスープの様な印象。

ここで、餃子を食べます。

いつもの様に、酢とコショウで食べます。

焼き目が香ばしい!

クリスピーな食感です。

皮自体は、張りのある感じはないですが、

焼き目が香ばしく美味しい。

餡は、野菜餡と言えるでしょう。

この餡の中に、いろいろトッピングをするので、

餡の味わいは、軽い味わいと言えます。

大きい餃子ですが、パクパクといけますね。

餃子を食べ終えると、担々麺のスープを飲みます。

先述したように、スープの中にいろいろ入っているので、

飽きずにスープを飲み続けます。

多少スープを残し、終了。

担々麺は悪くないですね、食べ応えがあります。

麺が弱いけど、餃子がメインだからね。

そういえば、開成町に餃子専門店を見つけた。

行ってみますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 沼津魚がし鮨流れ鮨 藤枝店 みぞれ丼、マグロの筋のピリ辛煮

2023年09月13日 | 静岡県 グルメ

店によって個性がある

アジフライが品切れ!

こんな感じで・・・

マグロの筋のピリ辛煮

みぞれ丼を選ぶ

料理が流れてくるそうです

ドレッシングもあります

前も似た様な物を食べたよな

オープンTHE蓋!

とびっこの食感がいいですね

向きが逆だったw

味噌汁は普通

必ず椎茸の含め煮がある

マグロの筋煮はなかなか美味しい

酒のつまみにいいですね

アジフライが食べたかったけど

ニンゲンだから、イレギュラーはある。

しかし、イレギュラーばかりだと疲れる。

普通に仕事をしようとしても、余計な事が起こる。

自分は、常に忙しい星の元に生まれたのか?

そう、思わざるを得ない。

楽をして、カネを儲ける。

自分は、その様な存在にはなれない。

あ、仕事を辞めればいいのか?

・・・働かざる者、食うべからず。

 

 

 

 

藤枝市内を走っていたら、流れ鮨の看板を見かける。

藤枝にも、支店があったのか?

店ごとに、提供するものが微妙に違うので、入ってみることに。

ランチタイムであったが、握り鮨がメインの様子。

何故か、今の私は握り鮨を食べたいと思わない。

店に入ると、テーブル席に案内される。

注文方法はタブレットでする。

メニューを見ると、単品メニューをチェック。

・・・アジフライ品切れ。

ぷぷぷ・・・アジフライが無いのか?

アジフライがあれば、後は何でもいいかと思っていた。

だが、アジフライが無い!これは困った!

メインを選ぶことに。

今回も丼物でしょうね。

マグロがメインの丼が多いが、みぞれ丼か。

所謂バラチラシですね。

今回も、これを食べるか。

価格は1280円。

もう一品、行きたいね。

鶏の唐揚げは要らない、げそも要らない。

う~ん、どうしましょう?

すると、マグロの筋のピリ辛煮380円を見つける。

これ、面白そうだよな。

マグロの筋煮込み、だと思えばいいか。

それらを注文する。

さほど待たずに、みぞれ丼が提供される。

 

 

 

 

 

この前食べたのと、差が無いな。

流れ鮨では、椎茸の含め煮はマストアイテムの様だ。

見た目では、コスパが良さそうに見える。

違う店で食べた時、つぶ貝であったがこの店では、とびっこの様だ。

味噌汁が付くが、漬物代わりは卓上のガリを使う。

では、ワサビを醤油で溶かしかける。

面白い物で、店によって醤油の種類いくつもあれば、

一種類の店もある。

この店は、1種類の様だ。

食べてみると、マグロが中心ではあるが美味しい。

とびっこの食感もいいですね。

ご飯は酢飯であるが、ちょいと酢が効いているかな?

同じメニューを注文しても、その日の入荷状況や調理長の考えで、

アレンジしたものを提供する様だ。

次に、マグロの筋煮が来る。

注文を受けてから、調理をしているようである。

食べてみると、マグロの筋はやわらかいね。

牛筋の様なトロトロ感は無いが、美味しい。

マグロの煮物の様であるが、酒のつまみに良さそうだ。

私は、卓上の七味でピリ辛感を増す。

みぞれ丼は、ボリューム感を感じます。

結構、食べ応えがあるかもね。

味噌汁は、信州味噌で普通の味わい。

やがて完食。

店によって違うので、それも面白いですね。

アジフライが無いのは残念でしたが、他の店に行ったとき食べてみたいです。

魚がし巡り、まだまだ続きそうです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田市 ル・デッサン 冷やし中華

2023年09月12日 | 静岡県 ラーメン

え?

へ?

はあ?

これを食べに来たんだよ!

今回はバターは無し

カウンター席に座る

フランス料理の技法ですね

麺はシコシコ!

最初はちょっと食べ難かったけど

味はまさしく冷やし中華!

マヨネーズをオリーブオイルでのばした

ネギは別皿

次回は何にしようか?

この日は、生憎の天気。

観光ネタを撮ろうと思うが、無理だな。

屋内施設もあるのだが、気乗りがしませんね。

久々の連休なのに・・・疲れていますね。

ホテルで朝ご飯を食べましたが、朝ラーを食べましょう。

向かったのは、ルデッサン。

何と、2日続けての訪問です。

他にも、朝ラーの店は沢山あるので、新規開発をすればいいのだが、

今しか食べられない物もある。

特に、冷やし中華。

ルデッサンの冷やし中華、気になるよね。

到着したのは10時位。

この日は、表に待ち人は無し。

中に入ると、券売機で食券購入。

冷やし中華1200円を選ぶ。

今回は、バターは要らないね。

入れても面白いかもしれないが。

食券を買うと、お待ちくださいと店内で待つことに。

やがて、カウンター席に案内され料理を待つことに。

暫し待って、冷やし中華が提供される。

 

 

 

 

 

 

 

完全にフレンチですね。

フレンチの技法を取り入れたものです。

アボカドやキュウリ、厚焼き玉子などひとまとめにされています。

麺も丁寧にまとめられています。

取り合えず、麺だけを食べようと思うが、

ほぐれにくいね。w

何とか麺を数本引き出し、啜ってみる。

う~ん、しっかりコシがある。

麺自体が美味いね。

何より、味はしっかり冷やし中華ですよ。

酢の塩梅が、上品ですね。

酢自体も、いいお酢を使っているようです。

タレ自体もまろやかです。

ここで、具と麺を混ぜ合わせます。

具の上にかかっているソースは、マヨネーズをオリーブオイルでのばしたもの。

全体的に混ぜ合わせたら、食べます。

マヨネーズを混ぜたら、より一層まろやかな味わいに。

量的には、ちょいと物足りないかな?

でも、大盛りは不可なんだよね。

マスタードが無いので、卓上の柚子胡椒を入れます。

多少の刺激感が生まれます。

麺が美味いので、スルスル行きます。

やがて完食。

サイコロ状の具材は、穴あきレンゲで食べました。

残ったタレも、ほぼ全部いただきました。

非常に、上品な冷やし中華だと思いました。

考えてみれば、この夏最初で最後の冷やし中華?

次回は、まぜそばか冷やしラーメンを食べたいですね。

冷やしラーメンは、通年販売なのかな?

いろいろ食べてみたい味が多い、店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市 濱松たんと 浜松駅南口店 生ビール、ハイボール、生シラス、イカのワタ焼き他

2023年09月11日 | 静岡県 酒とつまみ

人生 酒があれば・・・

浜松に泊まりました

ここで飲みたいので泊まりました

テラス席という晒し者

晒されていますね~

何を食べても美味い!

生シラスとイカのワタ焼きを注文

最初は生ビール

お通しは変わらず

生シラスで酒が飲める幸せ

これが本当に美味い!

病みつきになりそう!

やらまいでか~!

ハイボール大ジョッキの濃いめ

2杯目

鰹を注文

鰹が美味いよ~!

ニンニクで食べました

最高ですよ~!

口は臭かったけどw

普通のサイズの濃いめ

ホタテバター

酔ってきたので終了

久々の連休なので、当然酒を飲む。

何処で飲もうか考える。

群馬のあおぞら・・・今は遠い。w

御殿場・・・リピしたいほどでもない。

よくよく考えれば、人に自慢できるほど飲み歩いてはいないね。

まあ、コロナの影響もあったからね。

お気に入りは、浜松ですね。

むつぎくで餃子とホルモンで飲む。

そして、たんと。

たんとに行くか、何を食べても美味かったし。

そんな理由で、浜松に泊まった。

 

 

 

 

 

 

ホテルに到着後、風呂に入りお出かけ。

時刻は7時前。

むつぎくは定休日なので、たんとで済ますことにする。

ところでこの店、本店もあり支店もある。

目の前には、2号店もある。

2号店は、一度も行ったことが無い。

店に入ると、店内は満席。

テラス席で良ければと言われる。

テラス席ね、すき家が目の前にあるね。w

まあ、晒し者になりますが飲みたいので我慢しましょう。

メニューを見るが、注文するものは決まっている。

まずは、生ビール。

つまみは、生シラスとイカのワタ焼きを注文。

生ビールと共に、いつものお通しが出される。

では、カンパイ!!!

ぐびぐび・・・ぷはあああああああああああ~~~~!!!

これだから、酒飲みはやめられないぜ!

お通しは、海苔の風味が豆腐に移り美味しいね。

そして、生シラスが登場。

ハイボールの大ジョッキの濃いめを注文する。

生シラスは、ポン酢をかけると甘みがでますね。

美味しいよ~!

ハイボールも、濃いめは効きますね!

イカのワタ焼きが提供される。

これなんですよ。

この店に来たら、絶対これですよ!

イカはやわらかいです。

ゲソは入って無く、胴体の部分だけですね。

これに、肝とバターの風味が何とも言えないのですよ。

皿に肝が残るけど、レモンで拭うように食べました。

本当に美味い!

その後、カツオの刺身を注文。

カツオの切り身は、分厚いです。

薬味も多く添えられています。

ニンニクと生姜があるが、ニンニクで食べます。

当たり前ですが、生臭さなど一切無し。

鮮度が良く、実に美味しい。

美味しいね~!

神奈川に転勤出来て、良かったよ!

長野にいたら、こんなカツオは食べられないよ。

ハイボールも同じものを2杯目を注文。

さすがに、大ジョッキの濃いめで2杯は効いてくる。

普通サイズのハイボール濃い目を注文。

ホタテバターを追加する。

ベビーホタテですが、美味しいです。

すると、忙しいので強制終了。

事前に、混雑時は1時間とか1時間半で終わりになりますと、言われていた。

丁度、終了するかと思っていたので、特に不満は無し。

会計は、7000円近かったね。

そのあと、コンビニで酒を買ってホテルで飲んだけどね。

久々に発散出来て良かった。

次回は、2号店に行ってみるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする