48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

M川先生・S山先生、全日本準優勝!

2014年11月26日 23時41分48秒 | 柔道の練習日記
11月25日 M川先生・S山先生、全日本準優勝!

日曜にに30kmを走って復活の狼煙を上げたオヤジは、マラソン大会のために休んでいた柔道を、今日から再開だあ!
嬉しいなあ。動けるって嬉しい。
2週間ぶりの稽古です。こんなに間が空くのは盆正月以来です。体が動くかなあ。

中学は試験期間中なので中学生は、全くいませんでした。隣の卓球場もゼロ。
・・・と思ってたら、先日私の形の試験の相手をしてくれたT下君は来ていた。やはり普段からコツコツとやってる子は、試験前でも慌てない。それに比べてうちの子供は・・・。

少年部の最後の挨拶に駆け込むと、M川先生がご自身の全日本の形競技準優勝の報告を、子供達にされておりました。
おおおお!さすがはアジア選手権の金メダリスト。ぱちぱちぱち!
すいません、カメラが古くてちとピンボケ気味です。下手さ加減を2枚重ねに加工して誤魔化しております。
M川先生もS山先生も、三河の会報やらパンフなどでは、お顔のお写真はバンバン載られておられる有名人なのですが、お顔はプライバシー保護のために白ラインにさせていただきました。一応ですが気を遣っております。まあ手ブレでちとピンボケ気味なのを誤魔化しているのもありますが(笑)。
前にも書いたのとと同じ事ですが、身近に世界レベルの方がいるというのは、これは凄い事ですよ。今回は準優勝でしたが、2年前はアジアチャンプでしたもん。私みたいなペーペーが横にいること自体が不思議。道場でアップしてる私の横におられるM川先生は、そんな事など気にせず柔道教室の事務仕事をしております。

今更ながら、先日の柔道の形試験を何とか合格で来て良かった。
(無理やり言ってしまえば)私もM川先生S山先生の門下生でもあるので、その門下生であるこの私が、下手こいて不合格にでもなろうものなら、師匠の顔に泥を塗る事になるのだ。
「存在自体が泥を塗ってる」という突っ込みは無しにしてくれえ!

1人で突っ込んで一人でボケたところで、準備運動から寝技の乱取りに突入。いつもはほとんど中学生相手に寝技乱取りなのだが、今日はT下君を除いては全て先生相手だった。
Y先生相手に首に足をからませようとして、そのまま上から押しつぶされてぺしゃんこになり(→息が出来なくなる→チアノーゼ→ギブアップ)、腕を脇に挟まれて肘を決められ(もちろん手加減して下さってます)、散々の体であった。
次のT原さん相手には、既にスタミナの限界地点まで来てたので、何をやってたのか覚えてない(笑)。覚えてるのは、上になったのは良いが、その後何度も引っくり返された。しかもコロンコロンとまるで卵焼きを引っくり返すように、いとも簡単にだ(笑)。

ぜいぜい。久しぶりの柔道なので、この時点でスタミナが尽きた。左足の膝裏も痛くはないが張ってきた。ガチガチにテーピングし、サポーターをはめてるので、まずは大丈夫だと思うが・・・。
という不安要素一杯の乱取り参加である。

1人目は中学生、T下君であった。小学校4年生の時から知っているが、彼の成長ぶりはとてつもなく速くて、気を抜くとやられてしまいます。先日も袖釣りで1本取られてしまいました。オジサンはもう全力。奥襟取って引付けて完全に防御しないと、スコーンと切れの良い技を喰らってしまうのだ。
ぜいぜい、中学生相手に真剣勝負は月次以来だ。しんどい。
乱取り2人目は全日本準優勝のS山先生である。組んでしばらくは付き合ってくれたのですが、いきなり目の前からふっ!と消え、前のめりに1回転して天井を見た。
巴だー!やられたー!
綺麗に喰らったので、全然痛くありません(笑)。
再度組み直して奥襟を取り、押していくと・・・うわあああ、巴だあ!
先生、どうやったら防げるんですか?
「来たと思ったら、両腕を突き放すようにして下に押しつぶせば」
要は私が奥襟を持って力任せに押すのが格好の巴の餌食になるのだ。猪突猛進という言葉が(笑)。
バテた。体力を最後の一滴まで使い果たした。ここで休憩。

奥ではT原さんとY井先生がとんでもないバトルを繰り広げ、手前ではI瀬先生とY先生がこれまたド迫力の乱取りをしていた。しかも休憩関係無く延々と続けてる。全くこの人達は何を考えて乱取りしてるのであろうか。

休憩後はもう一度S山先生に乱取りをお願いしました。
途中肘を決められて崩された。わあああーこわー!
先生曰く、
「肘を決めて投げてもポイントにはならないんですよ。だから肘を決めて崩して、そこから寝技に持って行くんです」
関節を決められる恐怖というものが・・・冷や汗が出た。
残り1分ありましたが、怖くて組めない。試合なら一発指導ものです。でも結局捕まり、何をどうされたかわかりませんが転がされて・・・寝技関節技は恐怖ですね。
タイムアップして、恐怖から解放された安堵で溜息をついてしまいました。

最後はT下君と乱取りで、本日は4本だけ。休憩2本。
怪我上がりなので、まあこんなもんでしょう。良くできた方です。幸いにして大腿二頭筋は腫れましたが筋肉痛の痛みなので、そんなに心配してません。
帰り際にI瀬先生からも、「怪我の具合はどうですか?」と言われましたが、長引いてるけども少しずつ治ってるようです。久しぶりに練習出来て、ちょっと自信を取り戻しました。
さあ家に帰って風呂でマッサージしよう。

怪我を抱えても頑張ってる中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする