48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

試合は楽しむためにある(柔道編)

2015年10月02日 04時30分35秒 | 柔道の練習日記
9月29日 火曜日 柔道の練習日

足がバキバキです。上手く歩けません。長距離マラソンの後は、いつも2~3日こうなります。
幸いにして故障個所の悪化はありませんでしたが、相変わらず股関節を捻ったりすると、痛みが少しあって力が入らないのだ。
まだ接骨院の先生のOKは取れていないんですが、一旦見学+筋トレは止めて、軽く練習に復帰しようと思います。
というのは・・・次の日曜日に柔道の試合がある(汗)。ヤバいよなあ、1か月近く柔道の練習をしてない。
無理してもいけないので、準備運動・柔軟と打ち込みだけにしよう。まあ小学生中学生だったら乱取りもOKかな?

試験期間中なのでいつもは沢山来る中学生も、今日は1名のみ。大人も少なく一般部の乱取り参加はY崎先生・I瀬先生・N野先生・K谷先生の4名だけでありました。他の先生は事務仕事をしたり形の練習されておられました。相変わらず小学生の延長稽古組は多い。
昔に比べて延長稽古する小学生が増えたので、中学になったら続けてくれる子が増えてほしいな。

皆と一緒に準備運動をしている私を見てI瀬先生が、
「T岡さん、怪我は大丈夫なんですか?」
先生、日曜に試合なんです。もう今日しか練習する時間が無いので(土曜日は練習休み)、今日はちょっと無理して軽くでも練習しようかなあと。
「怪我が治っていなくて試合だなんて、あまり無理をされないほうが・・・」
すいません。ホント御心配をおかけしております。
そのやり取りを聞いておられたK谷師匠が、
「T岡さん、乱取は子供の相手ぐらいにして、打ち込みをしなさいよ。僕が付き合ってあげるよ」
ありがたい師匠のお言葉である。

子供3人ほどと乱取りをしました。もちろん投げませんが、踏み込んで投げるふりをすると、痛みであまり力が入らない。
うーん、まだ治ってない。大人相手だったらまずいだろうなあ。
乱取りは3人で打ち切り、残りの時間をK谷師匠に打ち込みの相手をしていただく。
1ヵ月ぶりに内股打ち込みをしたのですが・・・手と足と腰がバラバラである(笑)。
いかん!引き出しが足りん!
と思って力を込めて引き揚げれば、ベタ足になり腰が高い。
腰を低く入れば、その腰が回りきらん。
うー、悪いとこばかり気が付く。しかも怪我した股に力が入らないので、くにゃくにゃなのだ。もともと下手糞でどんくさい所に、怪我の為にもっとボロボロ(笑)。
まあとにかくI瀬先生の真似をして、30本を休憩挟みながら3セット行う。
「大外もやってみよう」
師匠に指示に従い、大外も30本1セット。
ぜえぜえ、久しぶりなので息が上がるのも早い。結局乱取りの時間が終わるまで、師匠に相手をしていただきました。

練習が終わると師匠にアドバイスをいただきました。
「思いっきりガンガン攻めて行こう。負ける事を考えて腰が引いてしまったらいかんよ。でも怪我には気をつけてね」
そうなのだ、ド素人は私だけなのだから、そういう意味では気が楽です。勝っても負けても月次が楽しかったように、今回も楽しんでみようと思います。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする