48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

300kmもどうやって走るんだ

2015年10月16日 04時31分43秒 | 矢作川全制覇ラン
10月14日 矢作川真夜中徘徊ラン

「矢作川沿いを走って全部制覇する!」、と宣言したものの、まだ何も決めておりません。地図をつくづく眺めていたのですが、矢作川と名前の付くのは、長野県との県境の根羽村までで河川の延長は117km。奥矢作湖のもっと奥までであります。そこまでは何とか河川の両サイドには道がある。
問題はその奥でして、川の片側しか道がありません。まあそれは良いとして、その先は別の名前の支流がいくつもあり、愛知県の源流は茶臼山高原が源流です。公式的な源流とされているのが、長野県の大川入川であり、道が途中までしかなく、そこまででも総延長は140~150kmになると思われます。まあどっちでもいいが(笑)。
実際は行って戻らなあかんので300km、しかも川と違って道路はくねって長い距離になるので、もっと長くなる。
果たしてそんなとこまで走れるのかいな???
先の事はともかく、まずは近所の未走区間を制覇せんとあきません。
会社の近くの未走区間をまずターゲット。上の地図です。
このコースは近くなのであまり走ったことがありません。堤防上の道路は通勤の車がガンガン走っているので、非常に危険です。ちょっと離れた田んぼ道を行きました。堤防が見えてる範囲ならOKという事にします。
矢作川の堤防公園に自転車と荷物を置いて、そこから川を渡って右岸を走ります。ひたすら田んぼ道なので真っ暗で何も見えません。遠くに巨大な穀物サイロが見えるんですが、私のカメラの解像度では真っ暗でした。
JR東海道線を超えたところの村社八幡宮です。凄まじいほどの不気味さです(笑)。
「うわっ!びっくりした!」
暗闇の中に狛犬を発見してビビってしまいました(笑)。
そのまま田んぼと農家の道を北上して、国道一号線に到達し、同じ道をそこから折り返して帰りました。
約2時間15kmの徘徊である。

しかし何でこんなバカなことを考えついたんだろう?

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする