10月16日 豊田と岡崎の矢作川を走る
会社が終わってからよく走ってはいるのですが、会社の回り半径5~10kmの園内はほとんど走りつくしてしまい、あんまりモチベーションが上がりません。
「2時間あるけどどっか走ろうか・・・知ってるとこばかりだから、どうもやる気が上がらんなあ」
となるのだ。
「矢作川制覇」という事で、新しいコースを走り始めました。同じ田舎道でも新しいとこは、やはりワクワクします。
今日は豊田市南部の柳川瀬公園に車を置き、そこを起点に矢作川をぐるりと走ってみました。公園はサッカーのユースチームが練習をし、隣ではソフトボールのチームが練習しております。夜なのに明々とライトが田んぼを照らしております。ここより北上するのは初めてです。
堤防上は通勤路になっているので、車がビュンビュン飛ばしております。危ないので並行する県道を北上しました。途中でいきなり暗闇に・・・
ああ、びっくりした!これはゆるキャラか?よくわからん張りぼてでした。
豊田東インターで国道248号線の葵橋を渡りました。ここからは東名と伊勢湾岸道の巨大ジャンクションが見えるのですが、暗くて写真が撮れませんです。
でもこういう巨大建造物は、男のロマンですねえ。
岡崎市内を国道沿いに南下すると、だんだん繁華街になってきます。郊外店が多くなり、夜でも人があふれております。
岡崎市井内辺りは、国道も渋滞しております。100円くるくる寿司店は、駐車場もいっぱいです。景気は確実に良くなっておりますねえ。
ひたすら南下して、愛知環状鉄道に到着。
橋を渡って矢作川西岸に行く。ここからは普段のジョギングコースです。えっちらおっちら走って元の柳川瀬公園に着くと、サッカーのユースもソフトボールチームもおらず、公園は真っ暗でした。
本日のジョグは2時間10分約15km。
豊田=岡崎間の残りの未走区間は、葵橋~水源公園の8km、水源公園~豊田スタジアムの8kmです。西尾市内の未走区間は、米津橋付近の6km。
上手くいけば3回で、豊田市西中金付近まで全部走った計算になります。西中金より奥は山岳地帯になるので、休みの日に行って昼間に走らないと危険です。そこからは時間がかかりあまり進まないと思います。
さて今までの記録を地図に入れると・・・うーんまだまだですなあ。奥矢作湖は遠い(笑)。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
会社が終わってからよく走ってはいるのですが、会社の回り半径5~10kmの園内はほとんど走りつくしてしまい、あんまりモチベーションが上がりません。
「2時間あるけどどっか走ろうか・・・知ってるとこばかりだから、どうもやる気が上がらんなあ」
となるのだ。
「矢作川制覇」という事で、新しいコースを走り始めました。同じ田舎道でも新しいとこは、やはりワクワクします。

堤防上は通勤路になっているので、車がビュンビュン飛ばしております。危ないので並行する県道を北上しました。途中でいきなり暗闇に・・・

豊田東インターで国道248号線の葵橋を渡りました。ここからは東名と伊勢湾岸道の巨大ジャンクションが見えるのですが、暗くて写真が撮れませんです。
でもこういう巨大建造物は、男のロマンですねえ。
岡崎市内を国道沿いに南下すると、だんだん繁華街になってきます。郊外店が多くなり、夜でも人があふれております。
岡崎市井内辺りは、国道も渋滞しております。100円くるくる寿司店は、駐車場もいっぱいです。景気は確実に良くなっておりますねえ。

橋を渡って矢作川西岸に行く。ここからは普段のジョギングコースです。えっちらおっちら走って元の柳川瀬公園に着くと、サッカーのユースもソフトボールチームもおらず、公園は真っ暗でした。
本日のジョグは2時間10分約15km。

上手くいけば3回で、豊田市西中金付近まで全部走った計算になります。西中金より奥は山岳地帯になるので、休みの日に行って昼間に走らないと危険です。そこからは時間がかかりあまり進まないと思います。
さて今までの記録を地図に入れると・・・うーんまだまだですなあ。奥矢作湖は遠い(笑)。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村