8月15日 津市内を縦走する
15・16日と三重県の実家に帰ったのだが、ただ帰るだけでは面白くないので、今回も走っている。だが実家の付近は大抵走り尽くしてしまったので、何だかやる気が無い。新鮮味が無いのでワクワクしないのだ。
昨年から三重県内の途中の地域を走るようにしてみたのですが、これが意外と面白い。
今回も途中で車を停めて走ってみました。
今回はどこを走ろう?
前回は三重大学付近を走ったから、そこから南側の津市内中心部を縦走してみよう。
前回走った三重大学の川向う南側に、大きなスーパーがあるので、そこで簡単な食事をしてから着替えて走り始めました。
スーパーの屋上からの眺めです。もう間もなく夕日。雲の向こうはい青山山脈。
一旦は前回の最南端である橋まで行き、そこから国道23号線を南下していきます。
さすがは三重県の大動脈23号線でして、車がひっきりなしに通ります。でも地方都市なので、道の両サイドにはビルが建ってるけど、ちょっと中に行くと普通の民家なんです(笑)。
まるで道路側だけの張りぼてですな。
安濃川を跨ぐ塔世橋です。ここら辺から官庁街(とは言うものの大したものでは無い)があるので、サラリーマンが多くなります。
もう少し走ると、藤堂藩の津城跡の公園がありました。公園内に入ると、人がうじゃうじゃいた。
「何だー?盆踊りか?」
と思ったんですが、それらしき気配が無くて、皆さんスマホを見つめて公園内をゾンビのごとくウロウロしておりました。やっぱりまだブームは続いてるんだ。
ここからどんどん南下したのですが、暗くなって写真があまり撮れなくなりました。津市の藤水町の交差点で折り返したのですが、同じ道では面白くないので、並行して走る町中の県道を北上。
あまりに歩道が凸凹なので、そこからも外れて旧市街地を走ったのですが、右左に曲がっている間に迷ってしまったのだ。わははは。
幸いにも夏の大三角形と星が見えたので、その天測をもとに北上し、何とか車を停めたスーパーまで戻りました。
距離は13キロでしたが、お城跡をウロウロしたり道に迷ったりで2時間近くかかってしまった。
実家には1年に2~3回しか帰っておりません。うちのオカンも健康だけど年齢が80歳近いので、こまめに帰らないといけません。でもなかなか「帰ろう」という気力が出てこない。
うーん、どうやっったら「帰る気力」というのが出るんだろう?
そこで思いついた。過去の記事をあさってみたら、行き帰りに三重県のあちこちを走っております。
「伊勢湾一周ジョギング」ってのはどうだ?
面白いな(笑)。
それにかこつけて実家に帰ろう(笑)。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
15・16日と三重県の実家に帰ったのだが、ただ帰るだけでは面白くないので、今回も走っている。だが実家の付近は大抵走り尽くしてしまったので、何だかやる気が無い。新鮮味が無いのでワクワクしないのだ。
昨年から三重県内の途中の地域を走るようにしてみたのですが、これが意外と面白い。
今回も途中で車を停めて走ってみました。
今回はどこを走ろう?
前回は三重大学付近を走ったから、そこから南側の津市内中心部を縦走してみよう。
前回走った三重大学の川向う南側に、大きなスーパーがあるので、そこで簡単な食事をしてから着替えて走り始めました。

一旦は前回の最南端である橋まで行き、そこから国道23号線を南下していきます。

まるで道路側だけの張りぼてですな。


「何だー?盆踊りか?」
と思ったんですが、それらしき気配が無くて、皆さんスマホを見つめて公園内をゾンビのごとくウロウロしておりました。やっぱりまだブームは続いてるんだ。
ここからどんどん南下したのですが、暗くなって写真があまり撮れなくなりました。津市の藤水町の交差点で折り返したのですが、同じ道では面白くないので、並行して走る町中の県道を北上。

幸いにも夏の大三角形と星が見えたので、その天測をもとに北上し、何とか車を停めたスーパーまで戻りました。

実家には1年に2~3回しか帰っておりません。うちのオカンも健康だけど年齢が80歳近いので、こまめに帰らないといけません。でもなかなか「帰ろう」という気力が出てこない。
うーん、どうやっったら「帰る気力」というのが出るんだろう?
そこで思いついた。過去の記事をあさってみたら、行き帰りに三重県のあちこちを走っております。
「伊勢湾一周ジョギング」ってのはどうだ?
面白いな(笑)。
それにかこつけて実家に帰ろう(笑)。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
