8月20日 お盆明け、柔道の練習再開!
午後は昼から走ろうと思ったのですが、あまりの気温の高さに怖気ついてしまい、昼のジョギングは中止しました(笑)。情けないのう。
夜は2週間ぶりの柔道です。
8月の前半はオリンピック柔道を必死で見ておりまして、ずいぶん寝不足で仕事に行ってました。いろんな所でいろんな方が感想が書かれておりますが、内容に関しては素人に毛の生えた私が書くことはありません。ですがどうしても気になっていることが・・・。
1、ベイカー選手は日本柔道史上一番の男前である。井上康正・穴井隆将も足元にも及ばないと私は思う。男子は昔ながらのアンコ型が少なくなったなあ。
2、田知本遥選手は結構美人だと思う。私こういうシュとした女性アスリートが大好きです。という事は重量級のお姉さんも痩せたら美人になると思うが、違うかもしれない。皆さんどう思う?
3、大野選手は髪形も金メダル。
頑張った選手に拍手!パチパチ!
午前中に接骨院で治療を受けて、順調に回復しつつあるとの事ですが、まだ完全に腕が上がりません。空手も影響があるのですが、一番影響があるのは柔道です。釣り手で相手を上に崩せない。ただ今日の乱取りで分かったのは、釣り手で奥襟を持ってから相手の頭を下げる・手前に引くという事は出来るようになりました。中学生相手には何とかなるかもしんない(笑)。
着替えて少年部が終わるのを待ちながら柔軟をしておりますと、それだけで汗が噴き出ております。
「あかん、水分補給だ」
念のために凍ったペットボトルを2本持って来ました。
準備運動から寝技乱取り。打ち込みへと練習は続きますが、この時点で暑さで頭がバカになっていました。寝技乱取りでは中学生相手に腕を取って反則をしてしまうとこであった。あほだ。
乱取りはN野先生に2回も相手をしてただいたのですが、久しぶりの稽古なので私がヒートアップ。ついでに暑さで体温もヒートアップ(笑)。終わった後は軽い熱中症気味になり、水分がぶ飲みでした。
あまりのしんどさに1回休憩してる時に、I瀬先生と中学生チャンピオンとの乱取りを見学してました。I瀬先生は奥襟をつかんで得意の内股でコロコロ転がしていきます。それを見てお父さんのT下先生は、
「釣り手で襟を掴んで、つっかい棒のようにして相手が入れないようにしろ」
と注意してました。なるほど、内股を防ぐには、奥襟取られたら襟持ってつっかい棒か。襟の上を持てない場合は、腹のところでもいいそうです。
そのI瀬先生との乱取りは久しぶりです。1か月前に乱取りをした時は、右手が使えないこともあってか、いとも簡単に奥襟を取られてました。ある程度回復してきたので、取られる回数は少なくなりましたが、さすがは先生。取ったと思ったらすぐに内股をかけてきました。
「きたー!」
と思って必死に耐えたのですが、いわゆるケンケン内股になり、7回までケンケンして投げられた(笑)。ケンケンの新記録(←数えるなよ)。
さっきT下先生が言われた「つっかい棒」で防がないといかんのだよなあ。コロッと忘れてる。
という訳で練習は終了。2週間ぶりでしたが、肩の痛みは打ち込みの時に1回出たぐらいで収まりました。かなり痛みの大きさも少なくなってます。乱取りも結構出来たので、少し安心しました。
軽い熱中症気味になっていたので、帰りにコンビニでアイス2本食って帰った。ガリガリ君は安くておいしいのう。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
午後は昼から走ろうと思ったのですが、あまりの気温の高さに怖気ついてしまい、昼のジョギングは中止しました(笑)。情けないのう。
夜は2週間ぶりの柔道です。
8月の前半はオリンピック柔道を必死で見ておりまして、ずいぶん寝不足で仕事に行ってました。いろんな所でいろんな方が感想が書かれておりますが、内容に関しては素人に毛の生えた私が書くことはありません。ですがどうしても気になっていることが・・・。
1、ベイカー選手は日本柔道史上一番の男前である。井上康正・穴井隆将も足元にも及ばないと私は思う。男子は昔ながらのアンコ型が少なくなったなあ。
2、田知本遥選手は結構美人だと思う。私こういうシュとした女性アスリートが大好きです。という事は重量級のお姉さんも痩せたら美人になると思うが、違うかもしれない。皆さんどう思う?
3、大野選手は髪形も金メダル。
頑張った選手に拍手!パチパチ!
午前中に接骨院で治療を受けて、順調に回復しつつあるとの事ですが、まだ完全に腕が上がりません。空手も影響があるのですが、一番影響があるのは柔道です。釣り手で相手を上に崩せない。ただ今日の乱取りで分かったのは、釣り手で奥襟を持ってから相手の頭を下げる・手前に引くという事は出来るようになりました。中学生相手には何とかなるかもしんない(笑)。
着替えて少年部が終わるのを待ちながら柔軟をしておりますと、それだけで汗が噴き出ております。
「あかん、水分補給だ」
念のために凍ったペットボトルを2本持って来ました。
準備運動から寝技乱取り。打ち込みへと練習は続きますが、この時点で暑さで頭がバカになっていました。寝技乱取りでは中学生相手に腕を取って反則をしてしまうとこであった。あほだ。
乱取りはN野先生に2回も相手をしてただいたのですが、久しぶりの稽古なので私がヒートアップ。ついでに暑さで体温もヒートアップ(笑)。終わった後は軽い熱中症気味になり、水分がぶ飲みでした。
あまりのしんどさに1回休憩してる時に、I瀬先生と中学生チャンピオンとの乱取りを見学してました。I瀬先生は奥襟をつかんで得意の内股でコロコロ転がしていきます。それを見てお父さんのT下先生は、
「釣り手で襟を掴んで、つっかい棒のようにして相手が入れないようにしろ」
と注意してました。なるほど、内股を防ぐには、奥襟取られたら襟持ってつっかい棒か。襟の上を持てない場合は、腹のところでもいいそうです。
そのI瀬先生との乱取りは久しぶりです。1か月前に乱取りをした時は、右手が使えないこともあってか、いとも簡単に奥襟を取られてました。ある程度回復してきたので、取られる回数は少なくなりましたが、さすがは先生。取ったと思ったらすぐに内股をかけてきました。
「きたー!」
と思って必死に耐えたのですが、いわゆるケンケン内股になり、7回までケンケンして投げられた(笑)。ケンケンの新記録(←数えるなよ)。
さっきT下先生が言われた「つっかい棒」で防がないといかんのだよなあ。コロッと忘れてる。
という訳で練習は終了。2週間ぶりでしたが、肩の痛みは打ち込みの時に1回出たぐらいで収まりました。かなり痛みの大きさも少なくなってます。乱取りも結構出来たので、少し安心しました。
軽い熱中症気味になっていたので、帰りにコンビニでアイス2本食って帰った。ガリガリ君は安くておいしいのう。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村