48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

内股禁止令下の空手

2016年08月29日 04時47分13秒 | 空手
8月28日 内股禁止令下の空手

付けるタイトルが思い浮かばん(笑)。支離滅裂なタイトルだ。

さて前日の柱への打ち込みで再び右肩を痛め、本日朝一で接骨院にいって「内股禁止令」と命令されてしまったT岡です。右肩が痛いので、いったん自宅へ戻って肩をガチガチにテーピングしてから、蒲郡南部公民館に行きました。

借りてる教室の机と椅子を移動し、モップで床を掃除していたら、K井さんが来られました。時間になってもそれ以外の会員さんは来られなかったので、いつも通りK井さんのメニューを始めようと思いましたが、急遽そのメニューを変更。
準備運動・ストレッチをたっぷりやってから、基本の形をやりましたが、正拳突きで腕が伸びたくらいで痛みが走ります。いつもは基本を終えてから、K井さんの次回の昇級試験科目である「パンチのみの組手審査」対策として、パンチに特化した練習を行っております。が私の右肩がこんな状態なので、メニューを変更して、蹴り方のフォームチェックを中心に行いました。これなら右肩が痛くない・・・ってK井さんごめんなさい。

木曜日にM先生の写真を撮りまして、それを使って中段廻し蹴りの初心者向けテキストを作成する予定なのですが、そのテキストの解説を考えながら、実際K井さんに説明してみました。
練習方法としては・・・
折り畳みの机の前に立っていただき(上げた膝が机に着く近さ)、そこから中段廻し蹴りを蹴ってもらいます。
まずは足を横に上げないと机にぶつかる(笑)。そこから股を張ったまま腰を回して足を前に出し、ヒットポイントで蹴りこむ・・・文章で書いてもわからんでしょうね。
その後空蹴りをしていただいたのですが、前から出すのではなく、ほぼ横から蹴りこんでおられました。素晴らしいスピードでマスターしております。前回ほんのちょっと説明しただけなのですが、上達が早いです。
その蹴り方を体に染み込ませるために、その場でミットうち。その後はミドルの移動稽古。
最後は「蹴り限定」の組手を数ラウンドやって終わりました。

K井さんの上達してるポイントがもう一つ。最近腰を落とすようになり、棒立ちの状態が少なくなってきました。こうなると段々と足さばきが使えるようになるので、相手側のパンチや蹴りも中々クリーンヒットが少なくなります。
私の中断も効かなくなってきました。

という所で本日の稽古は終了。蹴りだけの練習でしたが振動で肩が痛いです。前回のブログで書いたように、夜の柔道はパスさせていただきました。何とか火曜までには動けるくらいにしたいなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする