2月17日 月曜日 炭焼田峠ランニング(愛知県新城市~静岡県浜松市北区)
連休なのに遠出が出来ません。支店の知り合いに用事があったので、まあ休みなんですけど午前中ちょっとだけ仕事。で、午後から再び「峠越えランニング」です。
とにかく忙しい。
休みはありがたい事に、ほぼ消化できてるんですけど、この春に新店がOPEN予定です。定年退職・延長雇用の私は、単なるヘルプお手伝いですが、それでも忙しい。けど仕事があるってのは、ありがたいですなあ。失業を何度も経験しているので、「食い扶持がある」というのは安心です。
家を出発したのが昼前の11時でしたので、今回は比較的簡単に行けて、走る距離も長くない「炭焼田峠」を走ってみました。愛知県新城市と静岡県浜松市北区との県境の峠です。我が家から1時間半ぐらいかな。
道の駅「鳳来三河三石」に車を停めさせていただきました。ここの道の駅の名前の由来って何だろう?どなたかわかりますか?
道の駅から国道257号線を東に向かいますが、軽い坂道なので走りやすいです。国道と並行して旧道がある所は、そこを走ってます。
しかし途中で雪がちらついてきた(笑)。あちゃー!
新東名の橋脚の下をくぐっていきますが、とにかく寒くて寒くて仕方が無い。今は追い風だけど、帰りは向かい風になるのか・・・考えただけでも嫌になる。
炭焼田トンネル手前300mの所に、峠に向かう旧道が分岐しているので、そこに入って走りましたが、いやもう落ち葉や枝が散乱してて、結構走りにくい。
崩落個所もありました。人手不足で工事が追い付いていないのか?
知り合いの建設業者さんにお聞きすると、建設業の人手不足がとんでもない状況だそうです。あちこちの工事がストップし始めているとの事。
個人的にはもっともっと人手不足が続いて、私の給料も上がってほしい。あははは。
しかし400mほどで峠に到着!と言っても、峠の表示なんて全然ありません(笑)。グーグルマップでも峠の名前すら表示されないので、そんなに有名じゃないみたいです。
検索すると、一部の峠マニアや自転車ヒルクライム野郎しか注目してない。
うーむ「峠越えランニング」ってのは、「ジョグ鉄」同様にドマイナーな趣味なんでしょうね。
私が「坂道バカ」になるきっかけが、毎朝の「裏山ジョギング」なんです。往復4km・累積高低差100mほどの坂道を走ってて、坂道が苦にならなくなった事が大きい。大抵のランナーさんは、坂道を嫌うじゃないですか。逆に私は大好き。
もう一つが、「日本大正村クロスカントリー」「乗鞍天空マラソン」という、国内でも有数の坂道マラソン大会に出場し、その快感に嵌まってしまったしまった事が原因。
死ぬ思いをしながら、坂道を走り終えて倒れ込む。最高の瞬間じゃないですか!その達成感は半端じゃない。
正真正銘のマゾです(笑)。
峠からそのまま200m進むと、国道257号線炭焼田トンネルの静岡県側に出ました。あっさりと越えてしまった(笑)。
そのまま帰っても面白くないので、新東名と三遠信自動車道が交差する浜松いなさJCTまで行き、外周をぐるりと回って帰りました。
道の駅に戻って着替えをし、お土産を買おうと入ったのですが、驚くほど小さな道の駅でした。数名が入っただけでいっぱいです。ただし品種が多かったので、中々面白かったですよ。お土産をいっぱい買ってしまいました。
今回は時間の都合上、短い峠ランでしたが、暖かくなったら遠出したい。
「暗峠(くらがりとうげ)」と「ベタ踏みの坂(鳥取県)」、この二つを走るのが夢です。
にほんブログ村
連休なのに遠出が出来ません。支店の知り合いに用事があったので、まあ休みなんですけど午前中ちょっとだけ仕事。で、午後から再び「峠越えランニング」です。
とにかく忙しい。
休みはありがたい事に、ほぼ消化できてるんですけど、この春に新店がOPEN予定です。定年退職・延長雇用の私は、単なるヘルプお手伝いですが、それでも忙しい。けど仕事があるってのは、ありがたいですなあ。失業を何度も経験しているので、「食い扶持がある」というのは安心です。

道の駅「鳳来三河三石」に車を停めさせていただきました。ここの道の駅の名前の由来って何だろう?どなたかわかりますか?
道の駅から国道257号線を東に向かいますが、軽い坂道なので走りやすいです。国道と並行して旧道がある所は、そこを走ってます。
しかし途中で雪がちらついてきた(笑)。あちゃー!

炭焼田トンネル手前300mの所に、峠に向かう旧道が分岐しているので、そこに入って走りましたが、いやもう落ち葉や枝が散乱してて、結構走りにくい。

知り合いの建設業者さんにお聞きすると、建設業の人手不足がとんでもない状況だそうです。あちこちの工事がストップし始めているとの事。
個人的にはもっともっと人手不足が続いて、私の給料も上がってほしい。あははは。

検索すると、一部の峠マニアや自転車ヒルクライム野郎しか注目してない。
うーむ「峠越えランニング」ってのは、「ジョグ鉄」同様にドマイナーな趣味なんでしょうね。
私が「坂道バカ」になるきっかけが、毎朝の「裏山ジョギング」なんです。往復4km・累積高低差100mほどの坂道を走ってて、坂道が苦にならなくなった事が大きい。大抵のランナーさんは、坂道を嫌うじゃないですか。逆に私は大好き。
もう一つが、「日本大正村クロスカントリー」「乗鞍天空マラソン」という、国内でも有数の坂道マラソン大会に出場し、その快感に嵌まってしまったしまった事が原因。
死ぬ思いをしながら、坂道を走り終えて倒れ込む。最高の瞬間じゃないですか!その達成感は半端じゃない。
正真正銘のマゾです(笑)。

そのまま帰っても面白くないので、新東名と三遠信自動車道が交差する浜松いなさJCTまで行き、外周をぐるりと回って帰りました。
道の駅に戻って着替えをし、お土産を買おうと入ったのですが、驚くほど小さな道の駅でした。数名が入っただけでいっぱいです。ただし品種が多かったので、中々面白かったですよ。お土産をいっぱい買ってしまいました。

「暗峠(くらがりとうげ)」と「ベタ踏みの坂(鳥取県)」、この二つを走るのが夢です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます