3月3日 朝練・夜練
やばい。非常にやばい。
昨日の日記を読んでいただければわかると思いますが、あのクソ重たい柔道着を着て、フルマラソンを走ると宣言してしまったのだ(←アホ)。
一応予定を書き出してみると・・・
3月15日、大正村クロスカントリー(岐阜県)16km
4月19日、掛川新茶マラソン(静岡県)42km
4月26日、知多半島一周ウルトラ(愛知県)80km
しかも大きな大会が3連チャンである。
実は昨月はたったの101kmしか走ってないのだ。昨年では2番目に低い月刊走行距離である。
私の場合、平均月130~150kmが普段の練習量なのですが・・・7割しか走ってない計算いなる。
足が出来てません。実際走ってみてわかるのですが、長い距離・長い坂・重い仮装で走る足腰が全くできていない状態です。
10日後の大正村クロスカントリーは、全コース坂道という(私にとって)超過酷なコースなので、早急に足を造る必要があります。焦ってます。
という訳で、朝起きて近所の山道を4km35分で走った。「ひいはあひいはあ」である。
裏山の梅を見ながら林道を駆け登る。近所の畑に行く婆さんが怪訝な顔をして見てます。
よっしゃあ!夜も走るべえ!
仕事が終わってから、農道に車を置いて走り始める。時々夜に走るコースである。
矢作川を越えて岡崎市内に入り北上。岡崎の中心街から岡崎城を横目に見て元に戻るコース。
イオンシネマの横を走ってると、交通量の多い道にもかかわらず、女性ランナーが走っておられた。夜でも人の通りが多い道は、安心して走り易いんでしょうね。
余計な事ですが、ポニーテールのきびきびした美人さんであった。私はアスリートの女性に弱いです。
もうホントに、景色が見えないと走ってて全然面白く無い。街中とはいえ、岡崎は田舎ですから、電飾もイルミネーションもほとんどありません。
康生通り近くで、これまたメガネをかけたポニーテールの女性とすれ違いました。「ポニーテール + メガネ娘」・・・私の好みの属性です。ってアホかあ!
でもそれぐらいしか楽しみがありません。滅多に走らない道ならともかく、よく知ってる道なので、ワクワク感全然ありません。
朝と夜の両方を走る事って初めてです。慣れていないので夜ランのペース配分が全くわかりません。1時間15分過ぎから足が急に重たくなって来てしまった。しまった、足を使い果たしたか?
コンビニの横を通ると、咽喉がうずうず・・・あああ、ビール飲みてえ!
残り3kmを20分かけてゆっくり走る。田んぼの中の車に駆け込んで、その日のランは終了。朝と夜で合計16kmであった。
私は時々しか夜ランはやりません。仕事の後で走るのって、物凄い気力が必要だからです。
他の方のブログを拝見してると、毎夜走られてる方もいます。凄い気力ですよ。尊敬してしまいます。
1人で走るのって、気力を振り絞らないと出来ませんね。
「あああ、仕事終わったー!これから走ろうかな?それとも家で酒を飲みたいな。あああ誘惑に負ける~」
と揺れ動く心を、えいや!と切って捨て外に飛び出すのだ(笑)。これが中々出来ん。
この晩すれ違ったランナーさんは、10人を超えておりますが、皆さん凄いと思います。
私もそういうふうになりたいのだ。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
やばい。非常にやばい。
昨日の日記を読んでいただければわかると思いますが、あのクソ重たい柔道着を着て、フルマラソンを走ると宣言してしまったのだ(←アホ)。
一応予定を書き出してみると・・・
3月15日、大正村クロスカントリー(岐阜県)16km
4月19日、掛川新茶マラソン(静岡県)42km
4月26日、知多半島一周ウルトラ(愛知県)80km
しかも大きな大会が3連チャンである。
実は昨月はたったの101kmしか走ってないのだ。昨年では2番目に低い月刊走行距離である。
私の場合、平均月130~150kmが普段の練習量なのですが・・・7割しか走ってない計算いなる。
足が出来てません。実際走ってみてわかるのですが、長い距離・長い坂・重い仮装で走る足腰が全くできていない状態です。
10日後の大正村クロスカントリーは、全コース坂道という(私にとって)超過酷なコースなので、早急に足を造る必要があります。焦ってます。
という訳で、朝起きて近所の山道を4km35分で走った。「ひいはあひいはあ」である。
裏山の梅を見ながら林道を駆け登る。近所の畑に行く婆さんが怪訝な顔をして見てます。
よっしゃあ!夜も走るべえ!


イオンシネマの横を走ってると、交通量の多い道にもかかわらず、女性ランナーが走っておられた。夜でも人の通りが多い道は、安心して走り易いんでしょうね。
余計な事ですが、ポニーテールのきびきびした美人さんであった。私はアスリートの女性に弱いです。
もうホントに、景色が見えないと走ってて全然面白く無い。街中とはいえ、岡崎は田舎ですから、電飾もイルミネーションもほとんどありません。
康生通り近くで、これまたメガネをかけたポニーテールの女性とすれ違いました。「ポニーテール + メガネ娘」・・・私の好みの属性です。ってアホかあ!
でもそれぐらいしか楽しみがありません。滅多に走らない道ならともかく、よく知ってる道なので、ワクワク感全然ありません。

コンビニの横を通ると、咽喉がうずうず・・・あああ、ビール飲みてえ!
残り3kmを20分かけてゆっくり走る。田んぼの中の車に駆け込んで、その日のランは終了。朝と夜で合計16kmであった。
私は時々しか夜ランはやりません。仕事の後で走るのって、物凄い気力が必要だからです。
他の方のブログを拝見してると、毎夜走られてる方もいます。凄い気力ですよ。尊敬してしまいます。
1人で走るのって、気力を振り絞らないと出来ませんね。
「あああ、仕事終わったー!これから走ろうかな?それとも家で酒を飲みたいな。あああ誘惑に負ける~」
と揺れ動く心を、えいや!と切って捨て外に飛び出すのだ(笑)。これが中々出来ん。
この晩すれ違ったランナーさんは、10人を超えておりますが、皆さん凄いと思います。
私もそういうふうになりたいのだ。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
柔道・マラソンという二束のわらじを履きながらも、夜のジョギングにお勤めのこと、お疲れ様です。
あさってが、名古屋ウィメンズマラソンということもあり、女性のランナーをよく見かけますね。自分が走り始めた平成直後の時代と違って、走ることが生活の一部となっている方が多くいらっしゃることに喜びを感じるばかりです。
東日本大震災の前年まで、大正村のクロカンを走り、静岡の掛川も、2年前だったかな?最後に走ったのは・・・くっそお~、また、ダルマのフル装備で走りたいなあ~。
自分の復活には、もちょっと、時間がかかりますわ。。。それまでは、T岡さんに託します!!
ホント名古屋ウィメンズ前なので、女性ランナーさんを沢山見かけますね。最後の調整に入ってるんでしょう。
「運動が日常に一部になる」というのが私が理想と思う生活です。私の場合は、「格闘技が生活の一部になる」というのが、もっとも目指す所なのですが(笑)。
マラソンのブログも、女性の方が多くなりましたね。男性はマラソンを始めても辞める確率が高いのですが、女性は中々辞めないですね。私自身も嫁さんに引きずられてるところがあります。
周回ぐらいでいただく一匹狼様の近況報告が楽しみなんですよ。リハビリ日記みたいで。
不屈の精神力を持つ一匹狼様ですから、来年の一色で必ずご一緒出来ると信じております。
大きな事を言うようですが、それまでは「託されます!」
わはは、言ってしまった(笑)。